最終更新:

1036
Comment

【6360932】【悲惨な私立中高一貫校】

投稿者: 親の遺伝子の優劣?   (ID:1r5TUxwSW2c) 投稿日時:2021年 06月 02日 18:42

中受すれば公立進学者に比べ、大学受験に圧圧倒に有利というのに、公立3番手高校でも入れるようなマーチ以下の進学者って、やはり親の遺伝子の問題?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 38 / 130

  1. 【6366091】 投稿者: そう?  (ID:C9Tev7f4KNg) 投稿日時:2021年 06月 07日 09:03

    >悲惨な中高一貫校とディスってる間に、中高一貫校はどんどん高校募集を停止して、結果高校から入れるマシな私立高校がなくなってしまうことは、高校受験する皆さん



    私立高校がなくなっても、公立に行けばいい話。
    例えば、開成の高入が無くなれば公立から東大が増えるでしょう。
    地頭、能力をもった子供が、どこに動くかがポイント。
    私大の3科目に絞れば、地頭は関係なくなりますが。

  2. 【6366102】 投稿者: 小は公立、以下略  (ID:ok68iPmKTjw) 投稿日時:2021年 06月 07日 09:12

    >「中学受験したぞ~勝ち組だ!」という歪んだ選民意識をもつ親が育てた子供は、社会で成功する人間には育たない。
    そこに気がついていない親は、悲惨。

    上記のように言い切ってしまうのはある意味スゴいね。
    中学受験して勝ち組という人もいるかもしれないけれど少数、むしろ中学受験で公立中から逃げ切った、祝・脱公立システムという人が大多数ではないかな。
    でも公立組の人にとっては勝ち組と吠えられるより脱出成功と安堵された方が傷つくだろうから決してリアルでは口にはしないですが。

  3. 【6366113】 投稿者: 読解力  (ID:K2q35ogfOBs) 投稿日時:2021年 06月 07日 09:21

    『悲惨な中高一貫』

    >地獄の公立中の先には悲惨な高校受験が待ってるよ。
    その証拠に、私立一貫校から垂らされた蜘蛛の糸にみんな群がってくるじゃん


    「中学受験したぞ~勝ち組だ!」という歪んだ選民意識をもつ親が育てた子供は、社会で成功する人間には育たない。
    そこに気がついていない親は、悲惨。



    よく読もう!
    「私立一貫校から垂らされた蜘蛛の糸にみんな群がってくるじゃん」この様な表現をする親が育てた子が、リーダーシップをとれる存在にはなれないでしょう(笑)

  4. 【6366115】 投稿者: 勘違い  (ID:chtwB9mS5MM) 投稿日時:2021年 06月 07日 09:25

    >脱出成功と安堵された方が傷つくだろうから決してリアルでは口にはしないですが。


    何とも思いませんけど(笑)
    寧ろ、一部のトップ以外は「レベル別偏差値」で輪切りされた集団で気の毒と思いますが。

  5. 【6366116】 投稿者: 今は  (ID:.PWq9zau/VY) 投稿日時:2021年 06月 07日 09:25

    HNはその時々の話題に合わせて変えていたら、そうなりました。

    >環境とかいろいろ言いながら
    >結局 都立高など高受の進学実績が気になるのでしょう。

    はい、それは気になります。中学受験と高校受験を迷った経緯があるので。
    戸山高校は息子の憧れのお兄さん(ご近所の)が通う学校で、そちらから東工大に進学されたと聞いて、ますます素晴らしい学校と思っています。

    私立の中堅中高一貫男子校群を三番手だと書き、偏差値55~60で三番手なら中学受験の区分(一番手二番手三番手)はどうなってると聞かれましたので、素直に答えたら、なぜか都立高校(一番手二番手…)との比較に話が進み、戸惑っているのは私のほうです。比較の対応表?を書いたのは私ではないので。
    *一番手、二番手と私立一貫校の番付をしたのは私ですが。

    ゆる受験についても、通塾している時の印象で
    (わりと規模の大きい校舎の上から2番目のクラスに在籍していたので最上位はわかりませんが)
    ガツガツと勉強させる上位クラスの子より、下位クラスの子のほうがおっとりと幼い雰囲気の子が多いし、お母様方も穏やかでふわっとしてる方が多いと思いました。
    例を挙げると保護者会の時も、上位クラスのママは時間通りに現れてビシッとメモを取りさっさと帰る的な感じで、下位クラスのママは近くのカフェでおしゃべりしたり保護者会前後にランチをしたり(コロナ前です)、何だか和気あいあいされてるように見えました。詰め込みの夏期講習の最中に、お友達から旅行のお土産を頂いたこともあるし、なんだか時間に余裕があるように見えた(ゆるい感じで受験に臨んでいるように見えた)のです。本当、無理せずゆるっと日大の附属校に合格されてました。しかも、近年なかなかの人気校です。

    私自身は、都立高校云々よりも公立中の3年間が嫌だなと思って私立中高一貫校を選んだので、単純に公立高校は気になります。
    レジェンドのあの方のように地方ならば天井知らずの優等生が存在しそうだし、都内でも公立中を経て都立高校から難関大学に合格する子ってどういうレベルの子かなと気になります。
    我が子の能力は似ても似つかないのに、佐藤ママの教育本を読んでみたり、東大王で水上くんや鈴木光さんに釘付けになるミーハーな母親なので。笑

    「悲惨な私立中高一貫校」ってかなりセンセーショナルなタイトルだと思うのですが、みなさん実際に「悲惨な私立中高一貫校」の存在をご存知なのでしょうか。
    私は悲惨と言われるほど酷い学校は、私立でも公立でも見たことがないし聞いたこともありません。

  6. 【6366138】 投稿者: よこから  (ID:0eAKha6EGLY) 投稿日時:2021年 06月 07日 09:44

    都立戸山高校のカリキュラムを見たが、中高一貫校に比べあまりに進度が遅く、現役合格との観点からは時間経済的に厳しいとの印象を受けた。当然のごとく、私の知る医学部志望の生徒もやはり浪人を余儀なくされた。

    公私等の設置者の相違を問わず、その点で中高一貫校にアドヴァンテージあることは事実だと思われる。

  7. 【6366160】 投稿者: 低俗  (ID:YQoU/9DSsC.) 投稿日時:2021年 06月 07日 09:57

    >「悲惨な私立中高一貫校」ってかなりセンセーショナルなタイトルだと思うのですが、みなさん実際に「悲惨な私立中高一貫校」の存在をご存知なのでしょうか。
    私は悲惨と言われるほど酷い学校は、私立でも公立でも見たことがないし聞いたこともありません。



    「悲惨な私立中高一貫校」、「地獄の公立中」、「公立が嫌」、どこも自分の立ち位置から主観で全体像を語るので、反論が出て収拾がつかなくなる。
    エデュユーザーの特に投稿者は、私も含めて皆が低俗なので成り立つ掲示板という認識は必要ですね。

  8. 【6366161】 投稿者: 今は  (ID:.PWq9zau/VY) 投稿日時:2021年 06月 07日 09:58

    >今でさえ適正な学力の学校に入れず、泣く泣く併願優遇校に行ったり、受験校のランク落としたり

    私のこういう話(噂?)を聞いたので、中学受験に舵を切りました。
    レジェンド級の息子ではないし、入ってから「シマッタ!」と思うのは嫌だったので。
    「杉並区の公立中上位10%…」のスレを見ても、公立中の上位5%でもマーチ附属も入れない、ましてや都立トップ校(進学重点校)は…と散々書かれていましたが
    実際のところはどうなのでしょうね。

    >高校受験偏差値を見て「中学受験+20だ。オレ天才!」って有頂天になる中学受験生なんていない

    同意します。
    そもそも、中学受験で一貫校に入学した生徒が高校受験の偏差値なんて目にする機会がないと思います。
    (親の私もこちらのスレで知りました。しかも、中受のサピと四谷大塚ぐらいてんでバラバラの数字で、よくわかりませんでした)
    もしかしたら、高入がある学校の生徒さんは気にしたりするのかしら?

    >高校募集停止すればいいだけ。

    すでに様々な学校で高校募集停止が既定路線なので(本郷も豊島岡も)、余程ポリシーがある学校(開成や桐朋)や、国立附属、私大附属ぐらいしか残らないのではないでしょうか。
    他の方がおっしゃるように、少子化で高校単独で入試を行う私立高校が余ってしまうとすれば、そちらを救済する意味でも一貫校は完全中高一貫校化するのが望ましいと思います。都立一貫校も5年以内に高校募集停止と聞きました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す