最終更新:

402
Comment

【6553002】不登校児の母親です 高校受験、疲れました 

投稿者: ぷんぷん    (ID:97hQcx4TNpA) 投稿日時:2021年 11月 13日 22:36

相談室登校をしている中3の子供がいます 

授業に一切出ていないので成績はオール1
(不登校になるまでは3ばかりだったので、すごく頭が悪いわけではないと思います)
でも、娘が受験を考えている高校は偏差値45くらいなのに、担任の先生から厳しいかもしれないと言われました
スクールカウンセラーは通信制高校を勧めてくるし
なんなの 
もう人生終わってるんだからと言われているようで辛いです

出席日数とか 不登校枠自体おかしいと思う
一回不登校になったら元には戻れない 

面談があるので私も定期的に相談室に行きますが、相談室の生徒さんはうちの子含め皆すごく大人しくて気が弱そうな子しかいません
人間が(いや、私が…?)こわいのか、挨拶をするとビクッと震える子
返事の声が震える子、うつむいて目も合わせない子 

弱い者は淘汰される運命だと諦めて受け入れるしかないのでしょうか

いくら「今どき通信制も普通ですよ」「通信制からも大学いけますよ」なんて言われても…
全日制にこだわって何がいけないんですか 
ふつうの高校生活を送らせてあげたいだけなのに 

やっぱり世の中理不尽
怒りや不安で頭おかしくなりそうです

1度はずれたレールから戻る事が難しすぎるから、「無敵の人」が出てくるんでしょ?!

無敵の人は傷付いてきた人が多いと思いますよ

わたしだって、笑って他人をバカに出来るほど強い人間に生まれたかった

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 51

  1. 【6556062】 投稿者: ふつう  (ID:pypHoJPnnfU) 投稿日時:2021年 11月 15日 23:13

    一旦、普通から脱線して、普通に戻る人は戻るでしょう。
    しかし、普通であることは一番大事なことですか?
    そもそも普通を誰が普通と決めているかと言えば、世間だったり社会の制度だったりです。
    なんでそんな基準を重く考えるのでしょうか?
    その世間の見方に染まって、娘さんを追い詰めているのが他ならぬスレ主さんだと気づいた方がいいです。
    娘さんに寄り添うと言いながら、スレ主さんは娘さんの側に立っていない。
    普通基準の冷たい世間側に立って娘さんを見るから、普通に戻さなきゃ戻さなきゃと娘さんに無理をさせることになるんです。

  2. 【6556064】 投稿者: 二児の母  (ID:JPV3wSY35d2) 投稿日時:2021年 11月 15日 23:14

    虹さんの投稿読まれましたか?
    ご自身の経験をもとに詳しく書いてくださっていますよ。とても参考になる経験談だと思います。どうしてスルーなさるのでしょう?
    苦しい思いをされているのだと思いますが、文句を言うのは一旦やめてあらゆる可能性を探ってみてはいかがですか?

  3. 【6556070】 投稿者: スレ主さんに代わって答えます  (ID:pypHoJPnnfU) 投稿日時:2021年 11月 15日 23:23

    > 虹さんの投稿読まれましたか?
    >どうしてスルーなさるのでしょう?

    専門学校の高校課程は「ふつうじゃないからダメ」です。

  4. 【6556075】 投稿者: 二児の母  (ID:JPV3wSY35d2) 投稿日時:2021年 11月 15日 23:30

    公立の普通課程に行かせたいのもお嬢さんが行きたがっているというのもわかりました。成績も合格圏内だと。
    でも現状出席日数が足らず合格が危ういのであれば次の手を考えないといけないのでは?
    決めつけずにいろんなパターンを調べてみては?
    もう11月ですよ?

  5. 【6556082】 投稿者: 怒って当然  (ID:X1u5YyAEwwI) 投稿日時:2021年 11月 15日 23:39

    >中学では普通ではない子も、
    >普通の高校に入って普通になって、普通の学校生活を送れることもありますよね


    ああ、スレ主さんはこれに一縷の望みをかけてるから、怒ってるのですね。
    これが万が一達成しなかったら、今度は違うルートを考えなければいけない。
    しかし今はやってみなければ結果はわからないのだから当たって砕けろ。
    全力で子の伴走してあげて下さい。
    やってみてダメだったらその時はその時。
    死力尽くしたあと、そこから見えてくる景色があるでしょう。

  6. 【6556094】 投稿者: もういい加減にしたら  (ID:SbSLeYMjyb6) 投稿日時:2021年 11月 15日 23:48

    不登校になった原因も書かないんだから、何もアドバイス出来ない。

    朝起きれない病気で不登校なら、簡単です。昼夜定時制の3部制の高校にして、第2部(5から8限)をベースに、3,4限の授業や9,10限の授業を足して行けばいい。

    不登校の原因を書かないのに、それが学校ダルいから行きたくない、嫌なことがあったから行きたくないというなら、全日制の高校を卒業するのは無理。公立中学校はなんやかんや言っても、緩い環境。公立高校なんて、単位取れません、改善の見込みがなければ中途退学のお話が出てくるところですよ。

  7. 【6556138】 投稿者: いまはどうなの  (ID:cfvQY7dhWXw) 投稿日時:2021年 11月 16日 01:07

    ちょっと良く分かんないんですが、
    不登校と言っても、書き込みからすると結構相談室登校してますよね。テストも受けてる。志望校には届くのにと自負もあるってことは、成績も壊滅的ではない。
    それでオール1ってあるの?本当にそれでオール1なの?
    不登校になるまでテストが良かっただけで、今は未知数なの?ここ中3の生活とテストと成績はどうなの。
    正直、似たような成績の子は大勢並び、高校側も並んだときは出席日数が明らかに足りないのから省くしかない。
    スレ主さんが定時制の卒業率低さで検討から外したのと同じ思考だよ。
    思惑違えば選択肢から外す。外してるのはお互い様じゃない?

    あと、信頼関係がないどころか対立関係になった親と繊細な心のお嬢さんに「絶対大丈夫」は言えない。安全圏を紹介して、良かったですねと終わらせたいと思うよ。誰でも。そのほうが心地よいでしょ、お互い。人間の心を持ってるのは貴方達親子だけでなく、先生だって心があるのよ。
    せめて窓口になる親だけでも学校と友好関係になるべきだと思うよ。
    出席日数の改竄はできない、ならば改善の様子か補完できるものはないの?何もなければ押せないよ。

  8. 【6556142】 投稿者: たぶん  (ID:JU6mTM3L5x.) 投稿日時:2021年 11月 16日 01:11

    私立高校は留年するけど置いてくれる。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す