最終更新:

402
Comment

【6553002】不登校児の母親です 高校受験、疲れました 

投稿者: ぷんぷん    (ID:97hQcx4TNpA) 投稿日時:2021年 11月 13日 22:36

相談室登校をしている中3の子供がいます 

授業に一切出ていないので成績はオール1
(不登校になるまでは3ばかりだったので、すごく頭が悪いわけではないと思います)
でも、娘が受験を考えている高校は偏差値45くらいなのに、担任の先生から厳しいかもしれないと言われました
スクールカウンセラーは通信制高校を勧めてくるし
なんなの 
もう人生終わってるんだからと言われているようで辛いです

出席日数とか 不登校枠自体おかしいと思う
一回不登校になったら元には戻れない 

面談があるので私も定期的に相談室に行きますが、相談室の生徒さんはうちの子含め皆すごく大人しくて気が弱そうな子しかいません
人間が(いや、私が…?)こわいのか、挨拶をするとビクッと震える子
返事の声が震える子、うつむいて目も合わせない子 

弱い者は淘汰される運命だと諦めて受け入れるしかないのでしょうか

いくら「今どき通信制も普通ですよ」「通信制からも大学いけますよ」なんて言われても…
全日制にこだわって何がいけないんですか 
ふつうの高校生活を送らせてあげたいだけなのに 

やっぱり世の中理不尽
怒りや不安で頭おかしくなりそうです

1度はずれたレールから戻る事が難しすぎるから、「無敵の人」が出てくるんでしょ?!

無敵の人は傷付いてきた人が多いと思いますよ

わたしだって、笑って他人をバカに出来るほど強い人間に生まれたかった

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 51

  1. 【6556151】 投稿者: たぶん  (ID:JU6mTM3L5x.) 投稿日時:2021年 11月 16日 01:17

    留年しても難関大学合格した人いました。

  2. 【6556204】 投稿者: まず無理でしょ  (ID:uyX4ETbgqOY) 投稿日時:2021年 11月 16日 06:49

    >中学では普通ではない子も、
    >普通の高校に入って普通になって、普通の学校生活を送れることもありますよね


    まず無理でしょ

  3. 【6556241】 投稿者: なぜ保健室登校?  (ID:I11S2SjCBmo) 投稿日時:2021年 11月 16日 07:48

    内申が1しかもらえないなら保健室登校する意味もない気がします。塾行かせるか家庭教師をつけて受験勉強に専念させてしまっても良さそう。

  4. 【6556263】 投稿者: 模試  (ID:RBsROjQvl9c) 投稿日時:2021年 11月 16日 08:02

    東京の方かと思っていましたが、県民なんですね。
    神奈川は当日入試のみでの判定枠があるので違いますね。
    北関東、東海地方等ある程度地域を絞らないと通学圏内の私立の情報は出てきません塾に行っているという書き込みはありませんが、模試は受けていて、多数の同級生が受ける模試を複数回受験しているということで良いでしょうか?
    授業は受けず塾にも行かず学習はどの様に進めていますか?。
    何処の高校にも合格できなくても、2次募集となった学校をまた受験するから良いとお考えでしょうか?
    先生に反対されても好きな学校を受験すれば良いと思いますが、合格するのはスレ主さんがお考えになっているより厳しいです。
    同じ中学の子が進学するような学校は同級生に中学時代の不登校が知られますから、メンタルの強い子でないと厳しいです。

  5. 【6556272】 投稿者: いまはどうなの  (ID:TimBZW6yslc) 投稿日時:2021年 11月 16日 08:11

    お父さんは何してるの?様子見らしいけど、スレ主さんと学校が平行線なら、子供のためにもお父さんが学校と話すほうがいいよ。お母さんお疲れの様だし。
    お父さんなら先生の話を冷静に聞けるし、主張と交渉の建設的な話し合いができると思うよ。スレ主さんには相手も警戒してると思う。
    お父さんがやるだけやっても同じなら納得できるでしょ。
    余計こじれるお父さんなのかな?
    頼むときは私的な感情は伏せて、事実だけ伝える。子供の最善の道を探るためだよ。私情を挟んだら見なくなるからね。

  6. 【6556273】 投稿者: 地域かな  (ID:e8u3abkK.Vg) 投稿日時:2021年 11月 16日 08:11

    教室に入れないからというだけで1って厳しい学区ではつきますよ。
    テスト満点連発で部活を頑張って、行事に真面目に取り組んでも、
    休み時間にずっと図書室にいて、
    教室に入るのが苦手だから3ついてた子もいました。
    入りずらいってだけ。教室にいてもですよ。
    たぶん地域事情が違うんじゃないかと。

    小学校、中学で不登校で社会人になってる人、私の周りにも複数います。
    就職して恋愛して婚約していました。
    高校は義務じゃないから、行かないで大学に行く人もいます。

    職業学校も今は大学進学する子もいますよ。
    工業高校から理科大とか。実際にいます。
    国立に指定校推薦もあるし、そこまでおかしいとは思わない。

  7. 【6556304】 投稿者: 地域みらい留学  (ID:3IrmLwEo5mc) 投稿日時:2021年 11月 16日 08:31

    おすすめしたものですが、現状を教育委員会に相談しましたか?
    不登校生や相談室登校を出席カウントにしている自治体もあります。
    自宅学習通信教材も、条件が合えば出席カウントにするものもあります。オール1は早々つかないです。
    志望校が合格圏内というのは、模試を受けられての結果ならば、より現実的な相談ができると思います。
    また、内申を考慮しないチャレンジスクールもあります。でも、スレ主さんのいう普通のカテゴリーには入らないかもしれません。

    偏差値45程度の学校も退学者多いですし、結構ごちゃついています。ルール違反を平気でやっていても立ち回りの上手な子がのびのびし、真面目で、優しい、おとなしめの子は苦しくなることもあります。

    でも調べてみるのはいいとおもいますよ。

  8. 【6556354】 投稿者: スレ主です  (ID:97hQcx4TNpA) 投稿日時:2021年 11月 16日 09:16

    テストはずっと、毎回受けています
    相談室の生徒はみんな会議室で受けます
    音楽は授業に出てないとわからない問題しかなかったらしく、まさかの0点でしたが 
    5教科も副教科も本当にすべてオール1です
    中3の生活ですが、相談室には毎日登校しています
    他の生徒と鉢合わせしないよう、9時15分頃に相談室に着き(外から入れます)、基本的には自主学習
    たまに時間のあいた先生や、ボランティアの学生さんが勉強を教えに来て下さったり 午後は給食を食べ、5時間目の途中までまた勉強し、チャイムが鳴る前に職員室へ寄り帰りの挨拶とノートを提出して帰宅です これを毎日 

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す