最終更新:

1397
Comment

【7257026】東京高校受験主義

投稿者: ぽち   (ID:31.i5lDi5Vc) 投稿日時:2023年 07月 06日 20:30

公立中から都立進学校に進みました。聞いてた話と違って良い点が多々ありモヤモヤしてましたが、、

・今の公立中学は平和。かつ昔に比べると学習内容のレベルが高い
・受験制度的に内申はあまり関係なくなっている
・中学受験しないと楽
・都立高校の教育レベルが高い

東京高校受験主義というTwitterアカウントを見ると解説がありました。

・都内の住宅費や生活費が上がっているのでそこそこ収入のある家庭しか公立中にいない
・公立小は荒れる場合があるが、中学受験組が抜けると結構落ち着く
・中学受験をスキップして英語を先取りするか高校受験で付属に入るのが1番効率がいい
・都立の進学校が公募制になり、優秀な先生が集まり始めている。

とのこと。確かに、と思いました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 133 / 175

  1. 【7293199】 投稿者: 件の  (ID:Flama/XMiGA) 投稿日時:2023年 08月 31日 18:05

    うちの子、件の高校に1年ではないけれど現在在学中。
    「早慶受かったのにうちに来たのは、自分の知っている範囲ではいない」、とのこと。
    中学、高校で2回チャレンジしたけど駄目だったのは聞いたことがあるし、中学で、高校で、それぞれ一度挑戦したけれど駄目だったのは何人か知っているとのこと。
    また、大学受験で早慶狙っているのもいるそうな。
    ちなみにうちは早慶付属は挑戦せず。
    可能性のほぼ無い高校を受けるよりも、合格の可能性の有る同レベルの高校を受けてました。
    それくらいレベル差、問題の難易度に差がある。
    まあ、この高校は校風がアレですから、年頃的に魅力を感じる子が複数いてもおかしいとは思わないけどね。

  2. 【7293201】 投稿者: 件の  (ID:Flama/XMiGA) 投稿日時:2023年 08月 31日 18:11

    ちなみに、立教新座を断ったのは知っているとのこと。
    男子校、共学校の違いや、高校生活の校風でしょうかね。
    何を基準にするかは人それぞれだから。

  3. 【7293217】 投稿者: 多分  (ID:jmjvJpTgkzI) 投稿日時:2023年 08月 31日 19:05

    東京高校主義さんこの方はあまり存じないんですが、一つあった事象を大きく拡大してしまう方なのかもしれませんね。
    息子が言う早高院辞退→中附の方は本当の様です。
    学年60よりもう少し一般受験組男子いますが6人はいないかと

  4. 【7293220】 投稿者: まあ  (ID:IwmaaTubprw) 投稿日時:2023年 08月 31日 19:22

    メジャーではないルートを選ぶ人はいつの時代もいるし、自分の意思があっていいねというだけの話で、騒ぐほどのことでもないのでは。

  5. 【7293225】 投稿者: ちなみに  (ID:31.i5lDi5Vc) 投稿日時:2023年 08月 31日 19:33

    V模擬56の井草高校からMARCH200人という話が気になりました。

    井草がすごいというより、急激な少子化でMARCHの大学入試のハードルが下がってると。

    中学受験や高校受験でMARCHに入る難易度がかなり高いことを考えると、ゆるっと高校受験して大学受験頑張る、が実は1番いいのでは。内申もそんなにいらないだろうし。

  6. 【7293226】 投稿者: 小金井  (ID:8C6GM.5/xcU) 投稿日時:2023年 08月 31日 19:34

    今話題の中附のツイートってどれですかね?
    確認しようと思ったのですが分からない。

  7. 【7293228】 投稿者: あれ  (ID:tS8/qz2tgTE) 投稿日時:2023年 08月 31日 19:38

    今の井草の偏差値ってそのくらいですか?
    昔はもっと難しかったと思う。

  8. 【7293246】 投稿者: うん  (ID:x0lM47Ls/.s) 投稿日時:2023年 08月 31日 20:21

    削除されてますね。
    夕方くらいまでは煉瓦色の校舎の写真と下のつぶやきがあったのですが。
    塾講師なのに附属校のレベル感読み違えてるのはかなり深刻。

    >中央大附属高校の高1生からの話。早慶附属に合格しながら中附へ入学した人が確認できるだけで6人。早大学院辞退の中附が結構いるとのこと。共学&自由は高受生の憧れ。本人の自由意志が尊重される高校受験らしい選択。もったいない? こういう選択ができる子は、人生きっとうまくいきますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す