最終更新:

1397
Comment

【7257026】東京高校受験主義

投稿者: ぽち   (ID:31.i5lDi5Vc) 投稿日時:2023年 07月 06日 20:30

公立中から都立進学校に進みました。聞いてた話と違って良い点が多々ありモヤモヤしてましたが、、

・今の公立中学は平和。かつ昔に比べると学習内容のレベルが高い
・受験制度的に内申はあまり関係なくなっている
・中学受験しないと楽
・都立高校の教育レベルが高い

東京高校受験主義というTwitterアカウントを見ると解説がありました。

・都内の住宅費や生活費が上がっているのでそこそこ収入のある家庭しか公立中にいない
・公立小は荒れる場合があるが、中学受験組が抜けると結構落ち着く
・中学受験をスキップして英語を先取りするか高校受験で付属に入るのが1番効率がいい
・都立の進学校が公募制になり、優秀な先生が集まり始めている。

とのこと。確かに、と思いました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 175

  1. 【7258549】 投稿者: 今は  (ID:UU0nbeosog2) 投稿日時:2023年 07月 08日 17:15

    今は高卒の就職は超売り手だから別に問題ないのでは
    大学に行きたくなったら東京なら仕事しながら中央大の通信制、東洋大の夜間など選択肢もありますし早稲田大の社会人入試もあります。

  2. 【7258615】 投稿者: しかし  (ID:4zMH9cQZfrc) 投稿日時:2023年 07月 08日 19:07

    「公立は荒れてる」と騒いでた人達が抜けると落ち着くというのはふふっとなる。

  3. 【7258630】 投稿者: ズレてる  (ID:RWbtiUHAh92) 投稿日時:2023年 07月 08日 19:37

    Twitter では公立中学が荒れてない証拠としてグラフを貼ってますが、その調査は私立も母数に入っています。
    つまり「最近の中学は全般的に荒れていない」が正解。
    そんな事は地域の学生見ていればわかる事で、公立は荒れるから中受しようなんて人はもういあまりないわけです(地域によった差はあると思いますが)
    つまり最初の命題設定からズレていますね。

  4. 【7258640】 投稿者: 公立の問題点  (ID:ibbnl1jikE.) 投稿日時:2023年 07月 08日 19:54

    公立が「荒れている」から避けるべき、という考え方は古いでしょう。
    アップデートすべきです。

    今公立が抱えている最大の問題は、「草食化」でしょう。
    男子の草食化という意味ではなく、全体的なやる気のなさ、元気のなさです。
    青春時代らしさがなくなっているため、荒れることも減っています。
    特に、東京圏(一都三県)はその傾向が強くなりました。

    逆に言えば、「荒れていると困るから」と言う理由で公立を避ける必要はないでしょう。

  5. 【7258653】 投稿者: わんこ  (ID:9K0QcGbtAHg) 投稿日時:2023年 07月 08日 20:16

    https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/10/27/documents/17_01[削除しました]

    情報源はここだと思いますが、都内の公立中学校を対象にした調査とタイトルに書いてありますね。私立は入ってないと思います。

  6. 【7258665】 投稿者: 荒れ  (ID:Ccmmse1OeiE) 投稿日時:2023年 07月 08日 20:32

    荒れてるって、不良がいても今は学校で暴れないでしょ。
    今の不良は昼は学校では無気力で寝てるか、まず中学校に来ないか。
    私立の方が閉鎖的だしいじめはよくあるよ

  7. 【7258674】 投稿者: いや  (ID:LY/eZ06Vhn6) 投稿日時:2023年 07月 08日 20:46

    公立だけが草食化して問題だというのであればソースは?(笑)

    単純に荒れの原因の中学受験組がいなくなって落ち着きました、という話に聞こえますが。。

  8. 【7258687】 投稿者: あらあら  (ID:tS8/qz2tgTE) 投稿日時:2023年 07月 08日 21:14

    フォロワーの方が集まってきたかな

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す