最終更新:

35
Comment

【7279920】高校受験主義、神奈川では

投稿者: たま   (ID:7rUpoB9SW3A) 投稿日時:2023年 08月 09日 18:55

Twitterの東京高校受験主義の内容を見て、東京の公立の上昇理由が子育て世代の所得増加や学校や塾の先生の頑張りであれば、神奈川も同様なんではと、ふと思いました。翠嵐も先取り等は日比谷に近く、参考にはしてそうですが。

別スレでは「神奈川はそんながつがつしなくても平和に暮らせる」的な意見が多かったですが、スレ止でよく分からず、実際のところどうなんでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【7285628】 投稿者: 仕方ない  (ID:/EHVLoCJKyw) 投稿日時:2023年 08月 18日 22:16

    私も神奈川都民さんのご意見に同意します。

    地元の国立大って、横国や横市のことですか?
    学部のラインナップもレベルも中途半端なんですよね。総合大学とも、専門を絞った単科大学(一橋・東工大など)とも言えない。
    行きたい学部がある人はいいけど、うちはありませんでした。
    過去レスを見ていないけど、同じことを書いている人はいるんじゃないですか。

    子供の学校でも前向きに進学するのは横市医くらいかな。立地は良くないけど。
    普通は併願から東一工→早慶です。

  2. 【7285874】 投稿者: カレッジ  (ID:aP0mwO7LQ2I) 投稿日時:2023年 08月 19日 12:39

    >行きたい学部がある人はいいけど、うちはありませんでした。

    そうですね。横国はカレッジですものね。

    特に横国の学部構成だと、女子の志望が減ってしまうのは仕方ないこと。
    教師人気が高かった頃は横国教育学部(実際は教育人間科学部)が女子も集められたと思いますが、今は教師の人気が低迷して、国立の教育学部でも1倍近い低倍率のところも出てきているほどです(横国はそこまで低くありませんが)。

    いずれにしても、女子が目指す大学でないとすると、神奈川の高校生の半分から選びにくい大学になっている訳ですから、神奈川生の志望者が少ないのも当然でしょう。
    せめて文学部や法学部があれば、もう少し神奈川女子も志望したと思います。

    神奈川にも国立のユニバーシティがあれば状況は違っていたかもしれません。

  3. 【7285882】 投稿者: バラード  (ID:l4QtKNJ7YBo) 投稿日時:2023年 08月 19日 12:45

    県や市の公務員志向、先生も含めて、たぶんなじみが薄いのかもしれませんが結構横国などは神奈川県内の市にもいるし県内の政治家もいます。国家公務員や法律系は少ないかもしれませんが、会計士や司法書士など資格持つ人はいます。
    一番初めにコロナが港に入ってきたとき活躍したのは自衛隊と横市の医学部、職員。

    企業、民間志向なら私立大、早慶マーチか、どちらがいい悪いではないです。

  4. 【7285898】 投稿者: カレッジ  (ID:aP0mwO7LQ2I) 投稿日時:2023年 08月 19日 13:22

    >県や市の公務員志向、先生も含めて、たぶんなじみが薄いのかもしれませんが結構横国などは神奈川県内の市にもいるし県内の政治家もいます。

    神奈川県民なら、横国の方を知っている方が多いと思いますよ。
    学校に行けば先生も多いし、友人にも横国出身の方がいる人もいるでしょう。
    子供も塾の先生が横国教育学部の学生でした。

    今の話題は神奈川で知られていない、ということではなく、知名度はある割に神奈川の高校生が受験していない、ということです。
    少し内容を取り違えられているようです。

  5. 【7286033】 投稿者: バラード  (ID:l4QtKNJ7YBo) 投稿日時:2023年 08月 19日 17:49

    他県や北海道でも旧帝含めて地元の国立大学は、当該県とか道含めて地元のトップ校、二番手くらいまでからの受験者、進学者多いですし、公務員や先生、県市の職員など、民間でも地元の金融機関とか就職志向が強いです。

    神奈川でも千葉でも同県からの受験者や進学者が最も多いと思っています。
    違っているならすみません。

  6. 【7286076】 投稿者: 横浜は神奈川でないかも  (ID:DM4AZ1nckyc) 投稿日時:2023年 08月 19日 20:11

    横浜あるあるですが、神奈川県でひとくくりにされたくないでしょう。

    東京に隣接し、ハイレベルな競争に揉まれている
    北西地域(港北、都筑、青葉)+川崎市在住

    の教育重視のご家庭は
    中受か翠嵐しか眼中にないでしょう。

    そして大学は東 >一工、国公医 >慶早>横国>MARCHの価値観

  7. 【7286434】 投稿者: 横浜翠嵐  (ID:Maco0Lxpwqc) 投稿日時:2023年 08月 20日 13:53

    日比谷と横浜翠嵐を比べると特徴的。
    東大文系一橋大の多い日比谷、東大理系東工大の多い翠嵐。

    そして横浜翠嵐HPの進学実績見ると、旧帝大東工大一橋大が別枠で開示されている。
    理系国立志向が強い高校の印象をもっている。

  8. 【7286770】 投稿者: バラード  (ID:l4QtKNJ7YBo) 投稿日時:2023年 08月 21日 09:59

    日比谷が男女比ほぼ半々なのに対して、翠嵐は2:1ほどで、この違いがあるのかもしれません。
    これは男女別定員の選抜と、男女関係なく上から順に選抜の違いと思いますが。
    都県の方針もあるので、一概にどちらがどうとは言えませんが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す