最終更新:

55
Comment

【2042765】難関公立高校受験と塾

投稿者: mydogami99   (ID:Ts7AXqIpD6k) 投稿日時:2011年 03月 02日 17:40

姪のことなのですが、来年高校受験です。
第一志望校が県でも1・2を争う高校です。
姪の学校での成績は5教科全て5なのですが、今公立中学は絶対評価らしいので
本当の意味での学力はわかりません。
回りが塾へ行っている為、本人も行きたいと言い出してるようですが
行きたい塾の費用が月5~6万かかるようで親が躊躇しています。
そこの塾に行かないと意味がないため、そこ以外はダメだと本人は言っています。
月の費用の他、夏期講習、秋講習などは別料金のようなので1年で総額100万は
軽く超えるようです。
借金してまで行かせる必要があるのか、諦めさせるか、どう思いますか?
(そこの塾は特待生制度なるものはないようです)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【2042798】 投稿者: 行かせてやったら?  (ID:nl5RXWEgfVE) 投稿日時:2011年 03月 02日 18:07

    行きたいと本人が言ってるのに行かせてやれないって、かわいそうじゃありませんか?
    今時は働いて働いて教育費を捻出している家庭も多いです。
    どうしても無理なんでしょうか?
    きっとお一人でも合格まで大丈夫でしょうが、優秀なお子様なのにもったいない気もします。
    学問は高校合格だけのためではないですからね。
    そういえば、知り合いに田舎だったものでZ会の通信講座だけで超有名進学校に合格し、
    そのまま東大に現役合格したという人がいます。
    通信教育はそんなに費用もかかりません。
    また、本当の意味での実力を測るには駿台模試を受けてみたら良いかと思います。
    全国の高校受験生の優秀層が受けますから。
    合否判定もかなりの精度だと思います。

  2. 【2042803】 投稿者: 第一志望が公立高校なら  (ID:ArEuvepWTfQ) 投稿日時:2011年 03月 02日 18:10

    地域によって若干異なるかもしれませんが、ちなみに私が住んでいる県では内申点は主要5教科だけではなく9教科の中3の2学期での総合点です(1年と2年の3学期の点も一応記載されますが、判定材料にはなりません)。

    お早めにお住まいの地域の教育委員会のHP等で、募集要項をお調べ下さい。

    まずは、公立高校合格に実績のある大手の進学塾の無料の学力診断テスト(塾生も受けるクラス分けテストなど)など受けられてはいかがですか?

    その結果をみてから、通塾が必須なのか通信教育や独学でもよいのか判断されてはいかがでしょうか?

  3. 【2042840】 投稿者: 聞いてどうするのですか?  (ID:ZtpdFM/Fv22) 投稿日時:2011年 03月 02日 18:34

    こういってはなんですが、
    「姪御さんの進学や進路に関して何か出来るならともかく何も出来ないのなら口出しもすべきでない」と私は思います。

    親がだめと言うなら、だめなのです。

    それとも叔母(叔父)であるあなたが全て引き受けるご予定でもあるのでしょうか。

    それが出来ないのなら、よその家庭の方針をネットに書き込んで「どう思いますか?」は余計なお世話ではないでしょうか。

  4. 【2042893】 投稿者: ダメなら仕方が無い  (ID:pYRnpaKXjR6) 投稿日時:2011年 03月 02日 19:08

    借金してまで塾に行かせるのはNGだと思います。

    お子さんのために親が出来るだけのことはするでしょうから
    無理なことはしないで、それでもできる範囲でベストを尽くすしかないと思います。

    これから中3になるのでしたら、模試を受ければ実力も大体わかると思います。
    どの地域でもトップ校を目指すならある程度テクニックは必要だと思います。

    塾へ行く一番のメリットは学習面はもちろんですが、親も子も情報を得る事が出来るということにあると思います。

    本科は無理でも、季節講習だけでも受講されると良いかもしれませんね。
    毎月の負担は少なくて済みます。

  5. 【2042953】 投稿者: 塾は無駄  (ID:4c5ie1LUIxw) 投稿日時:2011年 03月 02日 19:51

    >行きたいと本人が言ってるのに行かせてやれないって、かわいそうじゃありませんか?
    >今時は働いて働いて教育費を捻出している家庭も多いです。
    >どうしても無理なんでしょうか?
    >きっとお一人でも合格まで大丈夫でしょうが、優秀なお子様なのにもったいない気もします。


    どっちがもったいないんだか?
    優秀な子供なら、塾なんて行く必要はないよ。

    はっきり言って、自主的に勉強できる子供なら、塾は無駄。

    普通に市販の問題集が完璧なら、公立高校なんておつりが来る。

    愚息も公立だが、熟無しで普通に合格したし、高2からは無料の予備校の案内が来てた。

    予備校のモニター生になる前が一番勉強したし、成績も伸びた。

    模試で偏差値80なら、予備校は只で行けるので、今は市販の問題集を完璧にした方が
    経済的にお得。

    もちろん、お金に余裕があれば、どっちでもいいけどね。
    愚息は大人顔負けの趣味に数十万使ったので、塾にまわすお金は無かったよ。

    さすがに、塾代よりは安かったけどね。

  6. 【2042960】 投稿者: 終わったのですが・・・・  (ID:b77W6df/aLA) 投稿日時:2011年 03月 02日 19:54

    今年、高校受験をした子供の親です。

    どちらにお住まいかはわかりませんが、内申点が重視される県でしょうか?

    私の現住所も内申点がかなり重視される県です。

    姪のお嬢さんが通っている中学校は進学実績が良い中学校でしょうか?
    普通、その学校から何人が進学とかの情報が有ると思います。
    それは上下はしますが、進学担当の教師がしっかりしているとその年度のレベルも把握していると思います。

    5教科が全て5とは羨ましいですよ。でも絶対評価は安心出来ません。
    現住所の県では、内申点45のお子さんが公立トップ校では40人位は落とされるそうです。

    うちの子は中3の夏から塾に入れました。
    内申点と学力に差が有る子なので、私立のトップ校に行きます。

    子供には今でも文句を言われますが、安い受講料の塾に入れました。
    子供が友達に誘われた塾は、良い塾ですが受講料が高かったので諦めてもらいました。
    でも、ライバルが出来て二人で競争して良い結果に成りましたよ。
    違う塾も検討してみては如何ですか?

  7. 【2043379】 投稿者: どうかな…  (ID:qAoYT1VvaOs) 投稿日時:2011年 03月 03日 00:38

    日本には、県立高校で凄いところは2、3ありますが、県内で1、2を争う程度であれば、100万をかける価値はないと思われます。
    大学でどこを出たかよりも、高校がどこかが重要な県もありますが、それは男子の場合が多いでしょう。

    高校受験にお金をかける必要がないというのは、それが大学ではないからです。
    早慶レベルの附属高ならば、それが大学受験と同じ意味を持ちますので、100万かけてもいいかとは思いますけどね。
    県立高校ということであれば、3年後にまた大学受験がある訳で、今、お金をかけるのは勿体ないですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す