最終更新:

54
Comment

【2718273】日比谷高校受験に早慶受検は必要ですか

投稿者: まるで宗教   (ID:ylbNU06gnXU) 投稿日時:2012年 10月 10日 06:35

都内中堅塾に通っております。
9月度の駿台偏差値55、Vもぎは65と落ち込みぎみで焦っています。

夏より塾のクラス分け最上位クラスにいるのですが、塾側より早慶は全て受けるよう言われます。
子どもは塾の受験校調査で、少しでも受けない、というと呼び出され「受ける」と言うまで塾側に説得されるそうです。
保護者会も何度も出向きましたが、早慶全てを受験する理由は、日比谷と問題が似ているから、と言うのが
理由ですが、併願校受験もあり、7校から9校も受験することになりそうで、家計も負担で覚悟が必要です。

では受験校削れば?と思うのですが、毎日呪文のように早慶を受験しなかった子とした子との受験結果の差、を
言われるそうで、いわば親子ともども洗脳されつつあります。
早稲田本庄は延納無、早稲田実業は家から遠くて、行けない、と言っても

「受かる、受からない関係なく、日比谷合格に必要なのです」と言われます。

そして、やってる勉強は早慶の過去問のみ。
巣鴨、城北、などを志望校にあげると却下されます。(やってる勉強と違う、などと言われ)

先日の中間テストは、ガタ落ち。これでは併願優遇も危ういです。内申が危なくなってきました。
塾はまったく、学校側の勉強には興味なし、内申がなくても合格する、の一点張り。

都内トップ校合格の方々経験談を教えてください。やはり早慶全て受験は必要なのでしょうか。

いまさら塾を変えるのも、と思いながら暮らしています。
子どもも「塾に文句言わないで、オレが責められるから」となり辟易してます。

アドバイス宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 7

  1. 【2730529】 投稿者: 国語の上達方法  (ID:5i11CInylhg) 投稿日時:2012年 10月 20日 00:39

    先ず第一に国語と数学は論理的な思考に基づいて解を得るという点で同一のアプローチが出来ます。

    数学好きなら国語も得意になれるはずですが、数学に比較して国語が壊滅的である場合取り組み方が間違えている場合が多いですね。受験の国語は、読解力や表現力だけでなく論理的思考の構築力などを見るものであり、文章を味わう文学鑑賞ではありません。言うまでもありませんが読解とは、文章を読んで理解することです。読解力不足の場合は、どちらか一方もしくは両方が不足しているという事です。

    入試の国語では良問は解答が一つに限られるように作られています。論説文にしても小説文にしても解答に至るアプローチの仕方は同じです。入試に出題される文章はプロの作家が書いた作品であり、小説であれば読者に登場人物の心情や行動が一定の方向性を持って理解できるように文言を厳選して描写しています。選択肢や記述で解答を一つに絞れない場合、絞込みに必要な要素を読み落としていないか本文に戻る習慣をつけましょう。漠然と絞れないと思うのではなく、何故絞れないと思うのかをとことん追及すると良いでしょう。

    選択肢問題で間違える場合は、キーワードとなる文言を読み飛ばしてしまっている場合が多いです。記述で部分点があまりもらえない場合、設問の条件に沿った解答になっていない場合が多く、複数の条件設定があればその条件は全て満たす必要があります。

    読解の具体例としては、登場人物がふと見た窓の外の街路樹が、新緑なのか、真夏のうだるような暑さでも光を受けて青々と輝いているのか、長い間雨が降らずに萎れているのか、晩秋に紅葉しているのか、真冬にすっかり落葉しているのか等々、場面の構成は作家の考えで如何様にもできるはずですが、作品となっている文章では何故この風景描写や文言を選択して書かれたかを考えるようにします。

    文章を構成する文言には無駄なものは一つもないと考えるのが基本ですが、入試問題では設問の解答を得るために必要な箇所と読み飛ばして良い箇所があります。同一の文章でも設問によって要・不要の箇所は違ってきます。長文では、全体をある程度理解できる速度で読んでから設問を読み本文に戻って解答に至る方法と、設問を先に読んで記憶しておいて本文を読む真逆の方法がありますが、どちらでも自分に合ったやり方を選べば良いでしょう。

    上記の内容に留意して、ひとつひとつの問題に丁寧に取り組むようにすれば実力はアップします。焦って雑なやり方で多くの問題に手を付けるのは、要した時間の割に効果が薄いのでお勧めしません。

  2. 【2730542】 投稿者: 同じタイプ  (ID:ru7JYpaUFak) 投稿日時:2012年 10月 20日 00:54

    >小学校の国語のテストで、「その時、主人公はどう思ったか○字以内で書きなさい」のような問題を出されると「なぜ答えは一つに絞る?」といい、担任も困りました。

    うちも同じタイプでした。
    どうしても「主人公はどう思ったか」にこだわってしまって、「主人公がこう考えるはずはない」と言うことが多かったです。
    高校受験では、非常に国語が得意になりましたが、どうして変わったかを聞くと「主人公は架空の人物だから何も考えていない。作家は主人公に何を言わせたいか考えているけれど、それは出題者には的確に伝わっていない。要するに主人公が何を考えているか、と考えるのは『何と答えたら出題者が喜ぶかを考えること』と同義なんだよ」と言っていました。
    つまり、読解を解くときにはいつも出題者のことを優先して考えるそうです。
    そうすると、正答は簡単に見えてくるようですよ。

  3. 【2730625】 投稿者: まるで宗教  (ID:Pp4JP7oakdY) 投稿日時:2012年 10月 20日 07:20

    うちの子どもの国語のテストの解き方(気持ち)がわかってくださる方がいて
    嬉しいやら驚いています。

    親の私どもは理解ができなかったので・・・。
    なんでこんな問題ができないのか?といつも不思議に思っていました。
    漢字検定だけは持っているので、漢字、古文、文法でもっているようなものです。

    個別指導は東大の学生さんが教えてくれるそうですが、最初の読解のテストで見事にはずれ、
    「どんな解き方した?」で
    子どもの解き方を聞いてみて絶句、でも、伸び悩んで困っているのではなく
    「教えればわかる」から、と希望をたくしているそうです。
    塾は情熱的で「受かる、受かる」を連発する先生が多いので
    個別は静かな先生で、冷静になれて落ち着いて勉強ができる、「受かる」と言われないから現実的でいい、と
    子は言っております。セカンドオピニオンではないのですが、親も点滴を受けたような気分です。

  4. 【2730683】 投稿者: 頑張れ  (ID:NKkxgKRSzWo) 投稿日時:2012年 10月 20日 08:36

    現在高校生の下の子も同じです。
    考えすぎてしまうのか、記述で頓珍漢なことを書いてしまうんです。

    やはり数学は天才的にできるけど、国語は壊滅的な男子、
    数学と同じように考え始めてから、国語ができるようになり、現役東大合格でした。
    >国語の上達法さま
    のおっしゃること、よくわかります。

    わが子にも、読ませます。
    ありがとうございました。



    出口は、合う、あわないがはっきりしているとのこと、
    上の子には合いませんでした。

    スレ主さま、
    個別できちんと指導してくださるのであれば、安心ですね。
    きっと今の努力が、大学受験にも結びつきますよ。

  5. 【2734194】 投稿者: 国語と駿台模試  (ID:atG/LKT4cgQ) 投稿日時:2012年 10月 23日 15:24

    国語は学校の成績に比べ日比谷の過去問は最初全然出来ず、秋からプロ個別指導をお願いしました。トップ校に実績のあるベテラン講師で、日比谷に合格するための独自プランを作成してくれました。はじめに新宿、そして戸山というように難易度を徐々にあげ、日比谷の過去問をやったのはもう1月で、不安でしたが実績のある先生に任せました。その結果、入試当日の出来は国語も良かったです。国語に限らず記述式問題はどう書くと点に結びつくか練習すれば良く、東大学生講師というのが気になりましたが国語はまだあがるはずです。12月の日比谷の個別相談会では各教科の先生が対応してくれるので、息子さんの苦手な国語の先生にお願いすると良いです。

    うちは駿台理社の難しい問題が解けず偏差値が54になった時、これ以上下がるとかえって自信を失くすと思い、VとWに変えて自信をつける方を選択しました。駿台の問題は素晴らしい良問でコクリツや開成、早慶には非常にお勧め出来ますが、日比谷の過去問とは形式が違います。(高校側は駿台高偏差値の生徒を欲しがっているかもしれません。)何人かが書いているように駿台模試成績上位の生徒がいるのは事実で、上記の高校に合格しながら日比谷に入学した生徒も少なからずいます。部活だけでなく日々の学校生活も楽しく充実しており、安心してお勧め出来る学校です。授業料ばかりでなく、夏期講習や土曜講習も希望すれば受けられますが全て無料です。

  6. 【2736485】 投稿者: まるで宗教  (ID:FPtrtoAz8n6) 投稿日時:2012年 10月 25日 11:54

    中学受験の早瀬律子さんという方が書いた本を購入しましたが
    うちの子のレベルですと、あうようです。
    教えていただいた石原千秋さんの本は、子には難しいようでした。
    これでトップ校受験なんて言ってられないのですが
    早瀬律子さんの本は中学受験用の本なのに、子は「わかる、わかる、あ、それならわかるわー」「そんなの知ってる」と言いながら
    朝読書用に学校に持っていくようになりました。勉強だと思ってないし(なにせ中学受験用の本だし)軽く考えているのでいいかなと思ってます。
    塾側より「出来ない、苦手、だ、と弱気な思いこみをしないように、熟読しすぎないように」と先日言われまして、気をつけてます。


    子はゲームをする時でも戦略用マニュアル本を読むのを好み、無線、電機関係も得意なので
    東大の先生もそこを理解して教えてくれているようです。読書を楽しむ、というよりも、
    ここはいらない、ここが必要、のようなポイントを教えているようです。

    先週のVもぎの試験はとても良かったようです。駿台が今までめちゃくちゃ悪かったので
    そのおかげでとても明るくなりました。
    みなさんのアドバイス通りです。ありがとうございます。

    Vもぎで、できないと思っていた国語が悪くないので、本人いわく「Vもぎとは相性いいんだ!」と脳天気です。
    (塾の方針で今まで駿台ばかり受けていました。)


    反対に今まで駿台模試で良い成績の友達は悪かったらしく
    みんな一喜一憂でやっているということがわかったらしく、(クラスで他塾に通っているお友達も志望校を落としたのを見て)
    友達を元気づけたり(自分だってへこんでたくせに)してます。最後まで頑張ると言っております。


    今回の自校作成もしの日程が駿台とかぶったそうで、多分偏差値はあがると思いますが
    親子で素直に喜びたいと思います。

    みなさん、ありがとうございました。

  7. 【2737849】 投稿者: 昨年終了組  (ID:JnUHtzOIOkw) 投稿日時:2012年 10月 26日 14:10

    勉強とは直接関わりのないストレスが無くなって良かったですね。

    入試まであと3~4ヶ月、その間にはまだいろんな波もあるかもしれませんが、すぎてしまえばあっという間です。
    お子さんがいい春を迎えられますように。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す