最終更新:

1036
Comment

【6360932】【悲惨な私立中高一貫校】

投稿者: 親の遺伝子の優劣?   (ID:1r5TUxwSW2c) 投稿日時:2021年 06月 02日 18:42

中受すれば公立進学者に比べ、大学受験に圧圧倒に有利というのに、公立3番手高校でも入れるようなマーチ以下の進学者って、やはり親の遺伝子の問題?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 71 / 130

  1. 【6376140】 投稿者: うーん  (ID:EtNeGz4iaxA) 投稿日時:2021年 06月 15日 18:11

    元々先取りは灘中が東大や国医の二次数学を攻略するのに生み出した手法で、全ての私立に展開するのは無理があるのでは。。

    センターレベルであればそもそも数2は高2で終わるのが普通だろうし、英語は学習指導要領の改版で公立の内容が今後難化していくので差がつけづらいところだと思います。

  2. 【6376149】 投稿者: 今は  (ID:.PWq9zau/VY) 投稿日時:2021年 06月 15日 18:18

    >公立3番手高校でも入れるようなマーチ以下の進学者

    高校受験には詳しくないのですが、
    都立3番手の学校は公立中からの進学者にとっても「誰でも入れる」の代名詞になるくらいレベルの低い学校群なんですか?

    都立1番手2番手が進学重点校で、その直下の学校群なら、定員と受験者数の関係から言っても、公立中からは入るのが難しい部類の学校なのかもしれないと思うのですが。
    そうではないんですね。

    公立中から都立高校に進学する場合、頂上がかなり狭く、裾野がやたらと幅広いピラミッド型を想像してました。

    都立3番手とはいえ、公立中からだと凄いねではなくても「良かったね」と言われるレベルかな、と。
    このスレに集う公立出身の方々のレベルが高過ぎて、アレレと思うことが多いです。
    逆に言うと、それぐらいハイレベルじゃないと私立一貫校との比較は出来ないのかな?と思います。

  3. 【6376210】 投稿者: いやぁ  (ID:xg.oB9Xhvl2) 投稿日時:2021年 06月 15日 19:15

    聖光浅野なんて知らない県民の方が多いでしょ。

  4. 【6376236】 投稿者: まあ  (ID:tueIohSAstE) 投稿日時:2021年 06月 15日 19:42

    都立3番手校はそれなりに難しいです。

    ただ高い内申は求められないし、良い学校も多いので、公立回避しなくてもいいんでは?という話だと思います。

  5. 【6376239】 投稿者: うーん  (ID:2krd0wj0WQg) 投稿日時:2021年 06月 15日 19:43

    我が家的には都立三番手に入れば、成功って思うかな。もちろん一番手二番手に入れればその方がいいけども。

  6. 【6376268】 投稿者: 勘違い親  (ID:ooUzlzxz2g6) 投稿日時:2021年 06月 15日 20:18

    >生まれつきのものなのかな?


    5ヶ月から五感刺激で能力開発をするような乳・幼児教室に1年ほど通っていました。「絵本の読み聞かせもいいけど、紙芝居もいい」という話を聞き実践。
    子供が6、7ヵ月の頃、読み聞かせをしていた紙芝居を床にランダムに置いていたら、話の順番通りに目で追っている様子を発見し、こんな頃からしっかり理解していることに感動したことを思い出しました。
    言葉も早く、1歳~1歳半を迎える頃には、その紙芝居の順番を入れ替えて、マイストーリーを作って楽しんでいたことも。

    また、幼少期からは小脳発達を意識し運動による空間認知力などを養うことをメインに。
    小1になり、みんなのやっているチャレンジをやりたいと言い出したので申し込み、第3日曜日までに出来なかったら、ご褒美(マンガ)はなし~という約束で始めましたが、案の定、その日曜日に朝から必死でやる羽目に。7時半より椅子から立つこともなく脇目も振らずに6時間集中し仕上げる姿に、「毎日コツコツと」の計画性を身に付けるより、集中力を伸ばした方がいいかも?と、その後も本人の意思に任せていました。
    先の投稿「高校受験後に、進度と深度の同時進行の勉強方法が合う子供にはメリット」は、このタイプには有用かと。

    外遊びやスポーツが大好きでしたが、意外に読書も好きで小4の頃より本屋に並んでいる売れ筋ベスト10を全て購入し(大人の恋愛描写のあるものを除き)好みの本以外に触れる楽しみを見つけ出しました。「ベスト10全部買ってみよう!」と言ったのは私ですが、いざ買って帰ると全部を早く読みたくて、単行本一冊を読むスピードが段々早くなり、この方法で本の大量購入を繰り返し、結果的に速読の練習に(笑)
    塾にも「大学受験は処理能力が勝負」と、オプションの速読講座がありましたが、通わずして目指すレベルの能力がついていたことは、嬉しい誤算でした。

    また、もうひとつ速読の効用?か、、
    英検も過去問もやらずにぶっつけ本番(雨で練習試合がなくなった)で受けましたが、受験後に「長文読めた?」と聞けば、「わからないところがあっても、答えがそこに書いてあるから(選択)、別に解けたよ」と。
    大学受験で早慶を受けた時も「英語が難しいらしいけど、過去問もやらなくて解けたの?」の返事が「別に~だって、そこに答え書いてあるじゃん」と同じことを言ってました。
    英単語が少々わからなくでも、速読の「全てをしっかり読まなくても内容把握出来る力」が上手く作用したのかもしれません。

    習い事、遊びの中での細かな作業、小さい頃より骨のある魚を食べさせるなど、五感刺激を工夫し色々試しながら子育てをしてきましたが、年少の頃には、様々なところで「頭のいいお子さんなので」と言われていたので、乳幼児教室の能力開発がどの程度役立ったのかは、わかりません。

    幼児教室のママ友たちとは、長い付き合いとなり、子供が高校生になった頃より、年に数回、女子会で海外旅行に行く仲となり(コロナで行けないことが寂しい)、これが一番役立ったことかも?(笑)

    エデュの鉄板である、「ゴールデンエイジには、学力負荷が必要」の観点から考えると、「うちの子、なんで合格したんだろう?」と、「生まれつきのもの」が大きかったことになりますが。

  7. 【6376274】 投稿者: 今は  (ID:.PWq9zau/VY) 投稿日時:2021年 06月 15日 20:23

    ご返信有難うございます。

    都立3番手だと「高い内申は求められないし」とは言えないと思います。
    以下、少し前に都立高校の内申の難しさについて書いた内容の抜粋と引用です。

    都立向け高校受験塾が公表している、各校の合格に必要な内申点。

    東京都の場合
    5教科(国数英理社)評定×1
    副教科4教科(保健体育音楽美術技術家庭)評定×2、として換算
    ※換算内申満点65点

    日比谷高校 男子61 女子63
    西高校 男子59 女子62
    国立高校 男子60 女子63

    戸山高校 男子59 女子62
    青山高校 男子58 女子61
    八王子東高校 男子57 女子60
    立川高校 男子57 女子60

    【3番手】
    小山台高校 男子57 女子60
    駒場高校 男子56 女子60
    竹早高校 男子55 女子60

    都立3番手=問題が平易と言われる共通問題の最上位校だとすると(進学重点校は自校作成問題)、学力考査では差が付かないので、内申でしくじると当日の学力考査で挽回することが難しいと思います。

    誰でも入れるとミスリードした都立3番手を、ピンからキリまである私立一貫校と比較することに違和感を覚えます。

  8. 【6376285】 投稿者: いやいや  (ID:6P8ZFdxTNSw) 投稿日時:2021年 06月 15日 20:34

    君らは知らなくていいし、知って欲しいとも思わないな。
    そんなに必死に否定に来なくてもさ、どうせ君らには関係無いんだから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す