インターエデュPICKUP
482 コメント 最終更新:

埼玉新御三家 大宮開成・昌平・本庄東

【6790306】
スレッド作成者: 仮定 (ID:f0fOemkv/P6)
2022年 05月 25日 20:02

埼玉新興勢力で見たグループです。
偏差値以外の観点から語り合えれば、と思います。
宜しくお願いします。

【7246297】 投稿者: 何故   (ID:JTaV7aPDN5g)
投稿日時:2023年 06月 23日 05:33

利用規約を無視して、誹謗中傷を続ける理由を教えてください。

【7246405】 投稿者: 鏡を見てみるといいと思います。   (ID:3R5HqmNzoPo)
投稿日時:2023年 06月 23日 09:15

今年の進学実績は
大宮開成↓
本庄東↓↓
昌平↓↓↓
な感じでした。

当初はコロナの影響で私立優位と言われていたけど、蓋開けたら部活やイベントが無い分、受験態勢早めにとった公立勢が躍進。ここ2年ほど私立は遅れをとってる感。
さてコロナの影響が低くなってきている来年はどうなんでしょうね?

【7246704】 投稿者: 今年も   (ID:KtjrBWNixdE)
投稿日時:2023年 06月 23日 14:01

なんやかんやコロナの影響あります。
春日部とか文化祭だか体育祭のあとに感染増えて学校閉鎖になったんじゃなかったでしたっけ?

【7246963】 投稿者: うーん   (ID:vaG0ViFBLw6)
投稿日時:2023年 06月 23日 19:39

三校がアメリカ・日本・韓国の経済に見えてしまいます。

「アメリカが咳をすれば日本が風邪を引き、韓国が病院に運ばれる」という例え。

【7247029】 投稿者: 昌平   (ID:n/lE4Zf51qs)
投稿日時:2023年 06月 23日 20:59

又聞きなのですが、定員(生徒数)厳格化がどうのという話があったらしくて、今年の卒業生は前年より人数が50人くらい少ないです。
合格数で見ると東大が出なかったことも相まって凄く実績が下がったように見えますが、率で見るとそこまで悪くありません。東京一工国医の率は上がっていて、早慶上理は人数と率共に上がっています。国立大全体の人数と率は下がっているので前年と比べると振るわないですが↓↓↓は言い過ぎだと思います。

友人のお子さんが昌平に通っているので聞いてみたら、そんな風に言っていました。

【7247052】 投稿者: あと   (ID:n/lE4Zf51qs)
投稿日時:2023年 06月 23日 21:11

スレタイの3校に交流は全く無いと聞いています。
せいぜい男子バスケの決勝トーナメントで本庄東と昌平が当たることがあるくらいです。
地区も違うし、お互いに合格数に影響を及ぼすことなんてないですよ。

【7247100】 投稿者: エリア違いますよね   (ID:vnqMw0ZFwWY)
投稿日時:2023年 06月 23日 22:16

三校はそれぞれ別のエリアで生徒を集めてる感じはします。
国際的な教育と運動部が強い昌平、割とがっつり受験態勢の大宮開成、県北で唯一の私立進学校の本庄東ってかんじ。

【7247930】 投稿者: 愛男ってやつはなにがしたいの?   (ID:/.X08WThjPE)
投稿日時:2023年 06月 24日 19:53

大宮開成を評価して欲しいの?
それとも評判を下げたいの?

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー