マルチリンガルを目指せる女子校
埼玉私立御三家【栄東】【開智】【川越東】交流ルーム
埼玉私立御三家 栄東・開智・川越東の交流スレです。
受験相談、学校生活など自由な意見交換にご利用下さい。
都立に受かればいいですけど、そうでない場合、都内私立で埼玉私立のトップ校並みの進学実績高校はそう多くないです。
ここは男子のスレなんで関係ないかもしれませんが、まず女子校で東大二桁は無し。
共学も二桁並みが広尾学園くらい?
男子校は開成、巣鴨、城北くらいではないでしょうか。
つまり東大を狙うような優秀層で都立NG組の女子、共学志向の男子は東京以外の通いやすい私立を探すしかないんです。とにかく東京は高入の上位私立が少なく厳しい。
結果、栄東生の方が書き込んでいただいたように都民在学生が結構いるということになってるんではないでしょうか。
交通の便も、宇都宮線、湘南新宿ライン、上野東京ラインで一本、逆方向なので混雑も少ないという事実もあります。
都内には埼玉みたいなマンモス校かないだけで、率にすると都内の方が良いよ。
埼玉私立で2桁なのは栄東だけで母数450人。
開智も550人くらいいて1桁。
以下はいわずもかな。
千葉なら渋幕、市川があるから、埼玉からそちらに通う生徒もいる。昭和秀英は東大8人だけど、卒業生は200人を切る。(合格率は倍以上になる)
数弱な人は、率で比べられないから困る。
高校受験で、難関校ダメで、
東大狙うなら、尚更、通学に往復2時間以上もかけてる場合ではない。
中学受験✕(不本意校)、高校受験✕で、栄東の時点で、実績だけでは選ばず、色々考え直した方が良いし。
その時点で、大分マイノリティではありますよ。
二回の受験で、大学受験準備の時間を無駄にしてるし。
栄東の実績は申し分ないし、他の滑り止め校に比べて率も高いが、これは中入組が割合高いのは、周知の事実ですよね。
栄東高校入学者については都民の通学は多い。
開智、川越東は少な目。
昌平、淑徳与野、大宮開成もかなり少なく、本庄東は都民ほぼいない。
埼玉以外の都県だと、開智は千葉からの流入が多く、昌平は茨城、本庄東はほぼ群馬。
残念ながら交通の便含めて滑り止めとしても、栄東以外は都民の目は向いていないというのは事実。
栄東は、中学も高校も辞退率90%の学校ですよ。
その中でも、東京から通学するて、マイノリティですよ。
意外に多いの人数価値観は、人それぞれ。
埼玉県民が滑り止めに使うなら、中入よりお買い得感もあり、最高の学校。
埼玉県の調査で数字が出ているんだよ。
まあそれを多い少ないというのは個人の感じ方なんだろうけど。
栄東の場合、高入が多分150〜160人くらいがアベレージだと思うんだけど、2023年は埼玉県外の中学からの入学者数は80人。半数は県外。うち東京からは51人。およそ三分の一は都民とは限らないかもだけど東京の中学からの入学。
三分の一を普通あまりマイノリティとは言わないんじゃないかな。
少なくとも埼玉県内私立高校としてはかなり東京からの流入が多い。
ちなみに開智は県外から37人、うち東京から7人。千葉からの入学者が多い。
川越東は県外7人、うち東京6人。
淑徳与野は県外11人、うち東京6人。
昌平は県外95人、うち東京14人。茨城からが多い。
本庄東は県外77人、うち東京0人。ほとんどが群馬。
大宮開成は県外16人、うち東京9人。
西武学園文理は県外49人、うち東京46人。
それぞれ高入の数も違うから単純比較は出来ないけど、栄東は都民率高い方であることは間違いない。
率でいうと西武学園文理はかなり高い。