最終更新:

35
Comment

【7279920】高校受験主義、神奈川では

投稿者: たま   (ID:7rUpoB9SW3A) 投稿日時:2023年 08月 09日 18:55

Twitterの東京高校受験主義の内容を見て、東京の公立の上昇理由が子育て世代の所得増加や学校や塾の先生の頑張りであれば、神奈川も同様なんではと、ふと思いました。翠嵐も先取り等は日比谷に近く、参考にはしてそうですが。

別スレでは「神奈川はそんながつがつしなくても平和に暮らせる」的な意見が多かったですが、スレ止でよく分からず、実際のところどうなんでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【7290707】 投稿者: 神奈川県は不思議  (ID:1z4pXfm4ddc) 投稿日時:2023年 08月 27日 18:46

    神奈川県の東大入学者数は2022年度の国大協の資料によると11.48%で352人で、
    神奈川県の高校1学年人口に対しては0.5%(200人に1人)
    一橋15.95%で153人と東工大17.56%で186人で合計339人は0.5%で、
    東大と合わせて1%(100人に1人)

    「統計情報リサーチ」で大学基本情報2019から、所在都道府県の17歳の男女の人口あたりの
    東大への入学者の割合を算出して人口比で順位をランキングつけしている
    それによると3位の神奈川県は2位の奈良県と4位の富山県、5位の兵庫県に挟まれている、
    東大以外の旧帝の入学者の割合で他のエリアと比較するのも、高校受験主義?神奈川での比較に使えるかもしれないので、ご紹介まで

    前述の東大一橋東工大を除いた国公立大の合格者数は3.150人程度かな?4.7%(21人に1人)←私は私大至上主義の神奈川県にいながらも頑張って学力で一般入試で合格したのだと評価してます
    「ダイヤモンドセレクト中高一貫校・高校 大学合格力ランキング2024年度版2023.8月号」の
    都道府県ごとに異なる進学先大学の所在地:進学先占有率(%)によると
    神奈川県の自県(神奈川)占有率は39.3%、他県1位は東京都で54.5%、
    (東京都は東京67.9%、神奈川県12.9%、埼玉県7.2%)
    つまり、首都圏の私大は首都圏出身が8割台で充足されてるのを裏付けるような進学先占有率データ 首都圏外への移動も国公立大受験自体も希少なので、合格先私大間での比較で済むのでは

  2. 【7291051】 投稿者: バラード  (ID:l4QtKNJ7YBo) 投稿日時:2023年 08月 28日 10:33

    神奈川県の高校から東大合格353人とのことですが、意外と中学受験で横浜市や川崎市あたりでは、都内都心の進学校男女御三家や筑駒はじめとする難関校へも進学しているようなので、もう少し多いかなと思います。
    公立高校、公立一貫は原則神奈川でしょうが。

    逆に都内はじめ他県から神奈川の中高へもいるとは思いますが、比較すれば少ないでしょう。

  3. 【7296525】 投稿者: 神奈川は不思議  (ID:D/TftwFeBbI) 投稿日時:2023年 09月 06日 13:49

    東大合格者数の多い兵庫県や奈良県の私立中高一貫の子は大阪府から通っている割合が高いです
    中学受験での私立中高一貫と高校受験での地元の公立高校とを遭わせた大学進学実績で、神奈川県や東京都よりも国公立大受験をする人数が関西の方が多いですよデータから読み取る限りは 関西の中学受験人口は10%で人口も首都圏よりも少ないのに、不思議だなと思ってコメントしたかな

  4. 【7296531】 投稿者: 違うかも  (ID:lzfgZprkWSg) 投稿日時:2023年 09月 06日 14:08

    >中学受験で横浜市や川崎市あたりでは、都内都心の進学校男女御三家や筑駒はじめとする難関校へも進学しているようなので、もう少し多いかなと思います。

    東京の方も、聖光、浅野などにかなり通っているので、差し引きになると、東大合格者を見た場合、そこまで神奈川が増えないかもしれません。

    中高一貫ではありませんが、一時期学芸大学附属からの東大合格者が多かった時期は、神奈川から学芸大附属に通って東大、というパターンの生徒も非常に多かったのですが、今はそのルートもほとんどなくなりましたし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す