最終更新:

59
Comment

【7287607】「筑駒よりも日比谷」という選択

投稿者: 下克上?   (ID:Zj708iHB5uo) 投稿日時:2023年 08月 22日 20:51

過去スレで、筑駒と日比谷で迷われている方がいました
あれから10数年、日比谷の東大合格者数は当時より25名近く増えました
現代ならなおさら、迷うレベルでしょうか?

https://www.inter-edu.com/forum/read.php?497,1981735,page=1
【1981735】日比谷と筑駒で迷っています

投稿者: 迷っています (ID:zRDgSnJNY.c) 投稿日時:2011年 01月 17日 17:06
日比谷と筑駒で迷っています。
難易度で考えれば筑駒の方が少し上ですが大学受験の面倒見の悪さを考えると、受験対策をしっかりやってくれる日比谷に行った方が結局志望校に受かりやすいのではないかと感じています。
受験対策のありなしのデメリットなど、実際のところはどうなのでしょうか?
在校生、受験生などいろいろな方のご意見を伺いたいです。

【1982264】 投稿者: 迷っています (ID:zRDgSnJNY.c) 投稿日時:2011年 01月 18日 00:32
それほどおかしいことでしょうか?
最近は高校受験では日比谷と筑駒では難易度はそれほど変わりませんし、高入生の東大京大合格者数は日比谷が一番らしいです。

http://blog.goo.ne.jp/susuyamann/e/049909b4fe7597e737fdf747ea2b8309

>突然ですが、問題です。高校入試を経て入学してきた子達が一番、
>東京大学と京都大学に合格している高校はどこでしょう?
>
>筑駒?開成? 両方ともハズレです。正解は都立日比谷高校です。

また男女共学という環境も多感な高校生が健全な成長する環境として男子校に比べてメリットがあります。少し前に30代40代の独身や恋愛経験無しの男性は男子校卒が圧倒的多数で高校時代に女性との接し方をしっかり勉強しないと完全に手遅れになるという記事がでていたぐらいです。
とはいっても筑駒の進学実績は別格ですし、昨年日比谷の高入生が筑駒高入生の実績を上回ったとしても一過性の事で筑駒がやや有利な事には変わりがありません。また生涯女性経験が無かったとしても仕事のキャリアで成功できるならばそれも一つの人生としてありだろうと思います。

メリット対決表
進学実績  筑駒>日比谷
結婚有利度 日比谷>>>筑駒
受験対策  日比谷>>>筑駒
学費    筑駒=日比谷
こうして比べると結局進学実績以外は日比谷に軍配が上がり、逆に言うと日比谷と筑駒でどっちを選ぶかは進学実績をどの程度まで重視するかによる感じがします。皆さんはどうお考えですか?  

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【7293093】 投稿者: 筑駒>>開成>>>>>>日比谷  (ID:EFZjmM2HEEc) 投稿日時:2023年 08月 31日 13:52

    駿台模試追跡データの合否分布グラフ

    「(5科総合成績の2刻みで、)この数値エリア以上は、常に人数が『合格者数>不合格者数』になる」という数値

    筑駒 68 
    開成 62
    日比谷 48

  2. 【7298124】 投稿者: コピペ  (ID:6UkHoZ4HAHI) 投稿日時:2023年 09月 09日 00:30

    コピペ

    進学研究会 Vもぎ 判定資料集 東京都立編 より 都立一般受験者の私立併願受験状況 

    日比谷 男女別
    R2-4年の 3年間
    【男子】
    筑附×日比谷〇 23 筑附〇日比谷× 3
    学附×日比谷〇 3 学附〇日比谷× 1
    昭和学院秀英×日比谷〇 1 昭和学院秀英〇日比谷× 2
    市川×日比谷〇 8 市川〇日比谷× 11

    【女子】
    お茶女附×日比谷〇 12 お茶女附〇日比谷× 1
    筑附×日比谷〇 13 筑附〇日比谷× 2
    学附×日比谷〇 4 学附〇日比谷× 0
    昭和学院秀英×日比谷〇 1 昭和学院秀英〇日比谷× 0
    専大松戸×日比谷〇 1 専大松戸〇日比谷× 4
    市川×日比谷〇 15 市川〇日比谷× 3

  3. 【7298165】 投稿者: こんな考察があった  (ID:9JZFrfGSis6) 投稿日時:2023年 09月 09日 04:51

    某掲示板での意見

    日比谷と学附は併願者自体少なそう
    お茶の水女子大附属や市川との併願のデータなども見る限り、「日比谷×学附〇」は少なそう(男女とも。男子は同じ日の筑附の方が受ける人多そうだし。女子は日比谷×はほぼ学附には受からないだろう)

    学附の繰り上げ合格が大量に出るのは、難関私立×学附〇、翠嵐湘南×学附〇が出るせいか?
    ただ、翠嵐が日比谷より大差で難関とかでない限り、↑のデータを見ても翠嵐×学附〇はそんな多く出ない気もする(繰り上げ含めても)

    考えられるとしたら
    ・翠嵐の場合、日比谷のような高校受験的な問題ではなく独特な特色問題のため、学附〇組には相性が悪く、翠嵐×も出やすい
    ・翠嵐×学附〇が大量に出る一方、翠嵐〇学附(繰り上げ含め)×も大量に出る

    か?

  4. 【7298360】 投稿者: ふむふむ  (ID:b5XhY87TxcM) 投稿日時:2023年 09月 09日 12:15

    このデータがある以上、「入試難易度が日比谷≒翠嵐だとすると、『お茶の水女子大附・学附・市川>>翠嵐』」ということになってしまうため、
    翠嵐シンパは「入試難易度で、翠嵐>>日比谷」を主張し始めるでしょうね

  5. 【7299916】 投稿者: 現実  (ID:avCi8h9IixY) 投稿日時:2023年 09月 11日 18:38

    ここの掲示板にいる方は筑駒にも日比谷にも関係ない方々が多いようですので(偏差値がいくつがどうこう)、関係者としてコメントします。

    筑駒にも受かるようなレベルの生徒は、東大に入れるかどうか?という基準では選んでいません。
    なぜならどこに進学しようと鉄緑に通って自分の実力で東大もしくは医学部に入ることになるからです。

    東大合格の上位校は男子校女子校がほとんどで、テストだけで入れる中学受験ですからやはり少し偏りがあります。その点、日比谷は内申点も必要な高校受験のため文武両道のバランスが良い生徒が多く男女も仲がいい。
    よって日比谷を選んで来るのは共学でイベントなど学校生活を楽しみながら勉強もやりたいというタイプ。

    最近ではわざわざ上位の中高一貫校から高校受験して日比谷に来る子も結構います。

    どうせ自分が東大に行くのなら、多様性のある経験ができたほうが人生の幅が広がりますしね。そういう欧米的な考え方の人が増えてきたのでしょう。

  6. 【7299958】 投稿者: 日比谷の入試を欠席した男子は過去最高  (ID:TO4GOPUjm..) 投稿日時:2023年 09月 11日 19:36

    今年の日比谷高校の入試の男子の欠席者は過去最高でした。
    100人近くが日比谷の入試を欠席したり、合格後日比谷への入学を辞退しています。

    2019年→2020年→2021年→2022年→2023年

    日比谷入試欠席男子 71人→83人→82人→81人→87人
    日比谷入学辞退男子 11人→07人→08人→10人→09人
    欠席辞退合計男子  82人→90人→90人→91人→96人

  7. 【7299965】 投稿者: 宿題の多い高校と鉄緑会の両立は難しい  (ID:TO4GOPUjm..) 投稿日時:2023年 09月 11日 19:48

    >なぜならどこに進学しようと鉄緑に通って自分の実力で東大もしくは医学部に入ることになるからです。

    みんなの高校情報の日比谷高校の板には、日比谷生の口コミが掲載されています。
    日比谷は高校から出される膨大な課題量をこなし、日々の授業の予習・復習を怠らない天才ではない秀才が伸びる環境と記されています。
    しかし深刻なのは、日比谷生が膨大な課題量をこなしながら、日比谷の大学合格実績が落ち込んでしまったことです。
    筑駒など中高一貫校の上位校はカリキュラムの進度は速いですが、宿題がほとんど出ない学校が多数派です。
    数学や物理の東大レベルの問題は自学より教わった方が効率的に学習できます。
    鉄緑会では高二の12月までに高校範囲の学習を終え、高二の1月から1年かけて東大レベルの演習をします。
    中高一貫校でも高三の4月から授業を演習に充てます。
    しかし、公立高では高校範囲の学習を終えるのに高三の夏までかかってしまいます。
    そこから東大レベルの演習をしようにも数学や物理、化学は自学では実力を伸ばしにくく、大学入試まで残されたわずか数ヶ月では最後の追い込みが効きません。
    日比谷生が鉄緑会に通って先取りしようにも、日比谷と鉄緑会の膨大な課題の板挟みになってしまいます。
    特に東大理系や難関医学部を目指す場合は、カリキュラムの進度が遅く課題が多い高校は不利となります。

  8. 【7300040】 投稿者: 矛盾  (ID:b0bAkUdDWGA) 投稿日時:2023年 09月 11日 21:11

    >どうせ自分が東大に行くのなら、多様性のある経験ができたほうが人生の幅が広がりますしね。そういう欧米的な考え方の人が増えてきたのでしょう。

    そのわりに日比谷から現役東大進学者は1割程度。
    「どうせ自分が東大に行く」レベルの生徒から選ばれない学校なんだな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す