最終更新:

266
Comment

【2424863】国立大vs私立大

投稿者: 駅弁大好き   (ID:IXChzHPzu32) 投稿日時:2012年 02月 12日 15:44

副題として「勘違い思い上がりの私立文系を諭すスレ」

新たにバトルスレを立ち上げましたので、皆さま大いに議論してください。
不毛の議論とは思いません。
誤った情報の価値観で進学してしまい、その結果、人生を棒にふる犠牲者を1名でも救うことができるならば幸いです。

さて私は西日本の進学校出身で、毎年の東大合格番付に名前の挙がる学校卒です。
母校では、大学進学の進路選択にあたり、医学部希望が多いせいもあり、
1英語・数学が得意で全教科不得意のない成績上位者が国立理系を目指します。
2次に数学・理科が若干苦手という中間層が国立文系を目指します。
3下位層はあくまでも国立理系か文系を目指し、最初からの私立専願は表向き1名も存在しません。
もちろん、将来の目標をもっている生徒はトップ成績でも文1などの文系進学希望者も多数います。
担任教諭は現役での私大受験をあまり勧めません。退路を断って努力させる意味合いもあるのでしょう。
生徒は本番前の練習をさせてほしいと言って私大受験手続きをしています。
現役での早慶合格者数は数十名です。
現役早慶進学者は数名おりますが、ほとんどが、籍だけ置き予備校通いです。
息子の親友も慶應医を辞退し駅弁医へ進学しました。親孝行者と思います。

首都圏では、私立文系卒はそれなりに企業の受け皿があり優秀な人材として重宝されているようで大変喜ばしいことです。
しかし、就職戦線に漏れた者は首都圏に場所はありません。
優秀な文系は首都圏で大企業に採用されており、溢れた者が地方都市や地元に職を求めます。
しかしながら、地方においても地元駅弁や地元私大の方が、地元に密着し地域の信頼もあるため、地元の彼らにも負け、そのさらに下のランクに落ち着く場合が多くなるのです。
優秀でも家庭の事情で地元に戻らなければならない学生は悲惨です。
ツテがなければ首都圏での就職戦線に負けたものと同じランクに見られてしまいます。

やむを得ず地元を離れ首都圏の私立大学、特に文系に進学する場合は大学名だけで選んだりせず、難関上位学部限定で進学しましょう。
それができなければ、地元か近県の駅弁大の方が親孝行でもあり、正しい評価を得られるのでお勧めです。

賛否ならびにご批判等、あらゆるご意見歓迎します。
なお、皆様のご意見にいちいち反応しません。
垂れ流しスレ「言いたい放題、書きたい放題」としますので、あしからず。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 34

  1. 【2495637】 投稿者: 沖識名  (ID:uJmyITb8ip.) 投稿日時:2012年 04月 05日 06:07

    >いつの偏差値表だか知らんが、四谷でも日能研でも、早実と明治が同じということはないよ。
    それに、2月1日校と2日校を偏差値で比較しても仕方なかろう。
    2日校は上位層は他に抜ける(それこそ早慶の附属に抜ける)のだから、
    進学者偏差値はかなり下がるというのは中学受験を経験した者には常識。


    サピックスではとにかく明治と同列ですな。
    2日校は確かに入学者偏差値では差が出るでしょう。
    しかし1日校の中ではワセダ実が最も辞退者が多いのも事実です。
    (実質そんなに明治とは差がない。。。のかもしれない)

  2. 【2495711】 投稿者: ユセフ・トルコ  (ID:wjzbVfWn6Pk) 投稿日時:2012年 04月 05日 08:47

    >サピックスではとにかく明治と同列ですな。
    >2日校は確かに入学者偏差値では差が出るでしょう。
    >しかし1日校の中ではワセダ実が最も辞退者が多いのも事実です。
    >(実質そんなに明治とは差がない。。。

     男子で2ポイント、女子で5ポイント差を「同列」ですかいな(苦笑)まァ志願者日本一の明治の附属と「同列」ならめでたいことですな。
     早実の辞退者が多い、つまり上位層が他に抜け、入学者偏差値は下がるから「実質そんなに明治とは差がない。。。」と言うことですかな。そうならとんでもない間違いをしておるな。明大明治の定員は90人、合格者は2倍以上の214人になっておる。つまり1日の早慶系列などに抜けることを見越して多く取ってるんだよね。それとも貴殿の理屈では「入試成績の悪いもんから順に抜けて行く」と言うことかいな(苦笑)

     早実は定員125人に合格者は160人。開成は300人で388人、麻布も300人に363人の合格者を出しておる。両校とも入学者はほぼ定員通りであるからして「1日校で早実が最も辞退者が多い」と言うのは間違いじゃな。今のように複数受験日が存在すれば、難関校でも1.2倍から1.3倍くらいは採るのが当たり前じゃよ。慶應普通部は定員数しか合格を出さないが、繰上げで調整しとるな。
     ちょっと調べりゃ解るものを、早稲田貶しばかり考えて手を抜くからいらん恥をかく。

  3. 【2495751】 投稿者: 春  (ID:/R15uE.8rEg) 投稿日時:2012年 04月 05日 09:30

    広島大と理科大なら広島大が断然上でしょう。
    とりあえず、関東圏以外の人は
    理科大そのものを知らない。



    東京工大より阪大が上なのもわかる。
    関西では、京大の次が阪大。
    その他私立との差は相当なもの。
    そして関西人は東京工大も知らないので
    阪大無理なら神戸大に行きます。



    阪大は医学部も強い(白い巨塔の舞台)。
    別に東京は気にせず、目は海外を向いてると思うので
    関西は独自路線なんです。独立国家というのか。
    橋下さんや、プリンセス・トヨトミみたいな
    小説見れば、わかるでしょ?

  4. 【2495754】 投稿者: 春  (ID:/R15uE.8rEg) 投稿日時:2012年 04月 05日 09:33

    そして、東京の人は
    サピ偏差値をおとなになっても気にしますが
    関西人は、最終学歴で
    すべて判断します。



    すなわち
    高校は公立でもOK。
    早慶明などの私大も大学偏差値のみで判断。
    早慶は阪大レベルと思ってます。
    明治は広大レベル。

  5. 【2495759】 投稿者: 春  (ID:/R15uE.8rEg) 投稿日時:2012年 04月 05日 09:37

    いや、昔の早慶は阪大レベルと思われてたけど
    今は違うかな。
    小学校から上がった芸能人や、帰国子女、慶応NY、早稲田摂陵など
    怪しい系列校が多すぎて
    世間の信用は失ってると思います。


    早慶は神戸大レベルかな、平均すると・・・。
    医学部だけは超難しいところも
    神戸と慶応、似てますね。

  6. 【2495768】 投稿者: 夏  (ID:h06TiYsgpOo) 投稿日時:2012年 04月 05日 09:44

    ここも、春の嵐の被害を受けているようだね。

    関西国でも作って。
    関西の人は、シツコク関東に未練あるようだ。
    関東の人は、所詮関西に興味なし。

    東工大や理科大など、関西人に知っては困るし、良いことなし。
    東大に来るな。京大・阪大・神大だけで十分だろ。

  7. 【2495839】 投稿者: 今後は  (ID:jf8h4MJQ622) 投稿日時:2012年 04月 05日 11:04

    >東大に来るな。京大・阪大・神大だけで十分だろ。

    ご心配なく。
    原発事故や電力値上げ問題が解決されない限り東大もローカル化が顕著だよ。

  8. 【2496013】 投稿者: いやいや  (ID:pchQldEkaMQ) 投稿日時:2012年 04月 05日 14:52

    東大は関東の比率が下がっています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す