最終更新:

280
Comment

【2446803】東京の私大へ行きたい

投稿者: そうけいまあち   (ID:m8YtPoJeZS6) 投稿日時:2012年 02月 27日 12:26

銀座、原宿、六本木、とにかく東京へ行きたい
外国人、芸能人、バイト、社会勉強、楽しい4年が待ってる
卒業さえすれば、そこそこの兵隊になって中流の暮らしができる
根性があれば、正義のマスコミに入社して権力と戦う
卒業生がたくさんいて、人脈、人間関係もばっちり
学費が安い? 設備がいい? 少数精鋭?
だまされて勉強して、国立大学なんか行ったらまた勉強だ
国の将来? 技術立国? 地方分権?
うっとおしい、私の人生が楽しければいい
だから私は、東京の私大へ行きたい
みんなもそう思うだろ?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 36

  1. 【5068567】 投稿者: 田舎者は世間知らず  (ID:ShcTFXElRx6) 投稿日時:2018年 07月 28日 15:45

    その前にあなたの子供、初任給で1000万の価値ありますか?笑

  2. 【5068620】 投稿者: 早慶は第二志望  (ID:TTmpNryA0Tw) 投稿日時:2018年 07月 28日 16:50

    〉地方にいる人の割合として、努力しない人が努力している人の足を引っ張る場面が多くない?
    地方だと努力している人が努力と手にする結果が比例してないとは思うわ。まぁ、それでも良いと思う人と何も考えていない人が残ってるのでしょうが。

    こんなに経済格差も衰退も始まっているのに、親の我儘や無知なせい、経済力のせいで親子、子孫と心中するつもりなのかしら?とも思う。
    どうして親世代が経済力を備えて、子どもたちを東京に出す決断をしないのかが本当に不思議。

    「東京に出て、貴方のような価値観を持ちたくない。」と思った人かなりいそう。
    貴方何か努力しました?
    たまたま、東京に住んでいるだけでしょう。
    それが自慢?笑
    良かったね。

  3. 【5068623】 投稿者: 田舎者は無知  (ID:8lBxUJsPE/I) 投稿日時:2018年 07月 28日 16:59

    都内に住むのも運が、良い。
    運も実力。
    そういう星の下で生まれたんだ、運命だー。
    田舎者は妬むな僻むな。

    都内にいる人々に嫉妬するから、
    わざわざこんなトピ作るんだろ?

    おらが村さの国立大でまんぞくしてりゃーいいものを
    旦那の稼ぎと自分のスペックが悪いから満足出来てないんじゃないのか?

    題名
    スレ主、都会へ憧れる

    とでもしとこうか。笑

  4. 【5068626】 投稿者: 初任給?  (ID:ZIYHwkHU/yE) 投稿日時:2018年 07月 28日 17:03

    >給料たくさんくれる(初任給1000万円ぐらいはいかが?)なら、卒業してから行きますよん。
    実際最近はこれぐらいくれる所はあるらしい。

    あるらしいって•••微笑ましい。
    自分がいる場所ではないはるか遠い世界、を伝聞してる感じがよく出てます。
    初年度年収1000万なら、東京だとそこそこいますよ。
    もちろん誰でもできる仕事ではなく、どの大学からでも大半は不合格になるようなところばかりです。
    そうそう甘くはありません。

  5. 【5068629】 投稿者: 早慶は第二志望  (ID:TTmpNryA0Tw) 投稿日時:2018年 07月 28日 17:05

    〉都内に住むのも運が、良い。
    運も実力。
    そういう星の下で生まれたんだ、運命だー。
    田舎者は妬むな僻むな。

    運だけで自慢。笑
    いいよ。笑

  6. 【5068654】 投稿者: 豚に真珠  (ID:yTbXJz6qjOE) 投稿日時:2018年 07月 28日 17:19

    〉都内に住むのも運が、良い。
    運も実力。
    そういう星の下で生まれたんだ、運命だー。
    田舎者は妬むな僻むな。

    でも、その運を生かしきれていない残念な人が沢山いるのも事実。
    せっかく東京に住みながら、学校・塾・予備校が選び放題なのに、他スレでは早慶はおろかMARCHすら届かないと嘆く。
    情弱なのか?

  7. 【5068676】 投稿者: あのね  (ID:ub59RfXRh4w) 投稿日時:2018年 07月 28日 17:43

    東京にはひとが沢山集まってるから。
    地方と同じように団地⁈住まいの層も、建売住宅に住むような層もいるの。
    東京に住んでるというだけで、全員がハイスペックじゃないよ。
    情弱もいるでしょう。
    ただ地方と違って上限もないかな。
    初任給1000万であろうが、そもそもサラリーをあてにしない人たち。
    学生が事業計画の夢物語を語るだけでも、数千万円の起業資金をポケットマネーで出しちゃうような。
    うちの子たちも地方から東京に大学進学して、コネもお金も十分ではなかったけど、そういう出会いがあったから学生起業でそれぞれ身を立てさせていただいたわ。
    これだけ地方が衰退してしまうと、刺激も人材もチャンスも手に入りやすいのは、日本では東京となってしまうだけのことじゃない?
    最終は個人の資質かもしれないけど、うちの愚息たちが地方に留まってたら、同じ結果を出せたかどうかはわからない。

  8. 【5068687】 投稿者: なかなか良いですよ  (ID:MBG5bW07LqM) 投稿日時:2018年 07月 28日 17:52

    うーん
    私主婦だけどダブルインカムで世帯年収ならそこそこ(地方の3倍?4倍?もっと?よく分からんが)もらってると思う。
    と書くと東京は物価高いとか言われますが、そんなこともないし。
    努力してますよ。攻めも守りも努力しなきゃ暮らせませんもの。

    決して拝金主義ではないが都内も地方も経験し、都内を選んでいる感じ。
    たまたま東京に生まれても、地方の方に魅力あれば地方に永住しますってば。日本は幸い、身分制度もなく、受ける教育も住むところも、職業だって自由に選べますので。

    スレタイに戻れば、
    国の将来を考えても東京、
    学ぶのも東京、
    生き抜く所作を覚えるのも東京、
    人脈作るのも東京で良いのでは?

    地方に住むのは思っている以上にリスク、
    もし東京がダメになっても逃げ道作る、
    勿論地方ではこんな本音トークは誰ともしません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す