最終更新:

301
Comment

【3055893】なぜ関西は、関東より国立志向強いのでしょうか

投稿者: 上方文化   (ID:7YTqn6h9Bbk) 投稿日時:2013年 07月 28日 11:53

関西の進学校では、私立大は国立大より下位とみる校風なのですか。
文化の違いか?
関西出身の方が東大、京大、阪大と多く国立に進学します。元々関東より、それなりの国立大があり、選択肢が広いからですかね。
関東は、東大の次のクラスで京大、阪大に匹敵する総合国立大が無いので、早慶を選択するしかないのですかね。一橋、東工大は、単科だし。
東京にいる関西出身者は、早慶でさえ、下位とみる感覚なのでしょうか。
関西人の方、ご意見伺わせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 28 / 38

  1. 【3061401】 投稿者: それなら  (ID:XlfBkGo4mm.) 投稿日時:2013年 08月 01日 22:01

    溜飲がおりる、とわざと書いたらやはり突っ込んできましたね。
    やっぱりくだらない揚げ足を取るくらいしかできないのですね。
    悪あがきは?
    次はどんな悪あがき、または嫌がらせなんですか?
    もうどんなことも、みっともない、恥と感じないのでしょう?

    だから精神のご病気の通院は予約しましたか?
    私たちではあなたへの介護?看護?にも限界がありますから(笑)

  2. 【3061419】 投稿者: 全く同感です  (ID:yZd4287uh32) 投稿日時:2013年 08月 01日 22:15

    東大 ≧ 京大 > 阪大 ≧ 神戸大 ≧ 関学 = 同志社 (= 早稲田 = 慶應) ≧ 大阪市大 = 大阪府大 > 関大 = 立命館

    関西のステイタスはこんな感じですね。
    関西在住なら東大に行けても京大で十分と考える受験生が多いです。
    東工大、一橋はほとんど行かないし関心も無い。また行く必要もない感じ。
    灘高のような超進学校は東大志向ですが東大でも医学部重視です。
    私大でも早慶に行けても関学同志社で十分と考える受験生が多いです。
    逆に関東からみれば関西の大学には関心もないし行く必要性もまったくないでしょう。<<

    ⇒ 全く同感です。関西の価値観はこれが正論ですね。

  3. 【3061424】 投稿者: そうそう  (ID:EjCCqSI/Y9E) 投稿日時:2013年 08月 01日 22:20

    わかりましたよ。
    この蛙と、おかしな地方人=関西人でもないカンチガイさんは、お婆さんなんです!
    だから、スマホだのIDだの全く理解できないんですよ。
    道理でトンチンカンで、どんな話も通じないはずです。
    それならさんは、もうああいうヤカラを普通に扱わずに、手のひらの上で転がし始められましたね。
    さすがですね。
    あんな異常人をまともに相手にする方が時間の無駄だったかもですね。
    まして関西人でもないお婆さんだとわかりましたので、私も敬老の扱いに転じようかな。

  4. 【3061443】 投稿者: さすが!  (ID:Str8BCSo8Xk) 投稿日時:2013年 08月 01日 22:29

    地方出身関西在住者さん、

    IDをくり返し貼り付けることで、内容が全く伝わって来ません。
    私や他の方のように、HNだけでも(きちんと統一してますし)十分レスの相手はわかります。
    貴方の書き込み方の方が品位がないように私には感じます。
    それから、私はPCからの書き込みですが、ID変わりますよ。

    ところで、蛙さんは関東在住何年ですか?
    東京に憧れて住み着いた感じですか?
    お子さんは私大ですか?

  5. 【3061447】 投稿者: それなら  (ID:XlfBkGo4mm.) 投稿日時:2013年 08月 01日 22:30

    そうそうさん、そうですね、それがいいですね。
    敬老の日には少し早いけど、老人はいたわらなくてはね(笑)


    しかしどさくさに紛れて?とんでもない順位をまたまた?関学ナントカさん?
    私が前に書いたのが、関西の妥当な線です。

    京大>阪大>神大>市大>同志社>府大>関大≒立命
    これが正解です。
    だいたい、違う大学を=で結べるわけないじゃないの(笑)
    関学を同志社と=になんてしたら、新島襄に失礼だわ(笑)
    関学は崩壊寸前なんでしょう?
    中学から入れば、誰でも大学に上がれるそうで、そんなことをしていたら崩壊してしまうね。

  6. 【3061462】 投稿者: さすが!  (ID:Str8BCSo8Xk) 投稿日時:2013年 08月 01日 22:40

    京大>阪大>神大>市大>同志社>府大>関大≒立命

    私もこちらが正しいと思います。
    関学は、内部進学や推薦に加えて、提携校からもごっそり進学します。
    感覚的には、公立高校の中堅層~が行く大学。
    上位層は府大以上を狙う。

    難関私立高校は、阪大まで。神大でも残念に思われる風潮でした。

  7. 【3061465】 投稿者: 地方出身関西在住者  (ID:p.c2VR/zio6) 投稿日時:2013年 08月 01日 22:45

    さすが!さん

    >IDをくり返し貼り付けることで、内容が全く伝わって来ません。

    私の前レスで書いています。

    >ただただ、私はID:XlfBkGo4mm.さんに関西人のイメージを傷つけるようなstupidな書き込みをおやめくださいとお願いしているのです。

    と。
    全く伝わっていないのなら、仕方がありません。

  8. 【3061470】 投稿者: それなら  (ID:XlfBkGo4mm.) 投稿日時:2013年 08月 01日 22:49

    さすが!さん、再度ありがとうございます。
    もうクダラナイ人は相手にせず、話を戻しますね。

    関学はそんなにひどかったのですか?
    やたらと提携校や推薦枠が増えて大丈夫?と思っていたのですが、やっぱりその見返りが来たようですね。
    関大も付属校が増えたようですが、知人の話では、全部が大学に上がれるわけではなく、
    中高6年間もかなり厳しく遊べないそうです。
    昔の印象とはだいぶ違いますね。
    そういえば関大の悪い話はほとんど聞かないです。
    立命は京都なのであまり知らないのですが、やはり付属や提携校も多いのでしょうか?
    うちはもう他の国立に入ってしまったので、だいぶ忘れました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す