最終更新:

359
Comment

【3914089】マーチと首都大/埼玉大/横浜市立ではどちらがお得なのか?

投稿者: 蓮華草   (ID:B7b1ouAlmnU) 投稿日時:2015年 11月 28日 05:22

これらの国公立大学は地味ながら「国公立」という看板でマーチよりやや世間体のよい大学と評価出来ますが、卒業後の就職においてはマーチと比較して優位性があるのでしょうか?
もちろん個人の力量に依るところ大ですが、OB繋がり等の環境面で見た場合はどんな評価になるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 45

  1. 【3959269】 投稿者: ↑それは  (ID:iIyAdpUNKRQ) 投稿日時:2016年 01月 15日 06:53

    横国、千葉、農工、首都あたりから早慶理工を併願しても成功率は低く、早慶理工の多くは東大、東工大併願者との闘いになる。
    また、横国理系で早慶理工に合格できるのは東大落ちの横国後期組が多い。
    このあたりの層になるとマーチ理系は受けないということだろう。

  2. 【3959304】 投稿者: 国立大は第一志望ではないの?  (ID:1mn3grvnhsU) 投稿日時:2016年 01月 15日 08:15

    以前、駿台の説明会に行った時、千葉大の理工は人気があるって聞いたけど。
    早慶と学費が段違いだし、理系は。
    早稲田のどこかの理工合格しているのに、遠くの千葉大理工(機械系?)に行った男の子、いますよ、ということは、千葉大理工の方は余裕の合格だったのでしょうね。
    (我が家は、国立大理系が二人いるけど、千葉はほんとに遠いから受験させなかった)
    筑波、千葉、横国、農工と、巧く東西南北に国立理系があるもんだなーと感心していたのですが。

    東工大はとんでもない理系の重量入試だから、本物の理系なら、どうってことないのかもしれませんが、東大と東工大は受験するのはなかなか勇気が要りますよ。上記の四大学に比べると、東大・東工大は合否の予測が全く出来無い、受験自体が冒険。僅差で落とされますから。優秀層は、それでも東大・東工大受験して、後期の大学では納得できなくて早慶に行くというケースでしょう。

  3. 【3959342】 投稿者: 理系の場合  (ID:Z1ZX6h2KsGI) 投稿日時:2016年 01月 15日 08:52

    マーチ理系に行ってどうするの?って思います。
    中央理工も都心から八王子に追い出されそうです。
    就職しても、理系としての素養を期待される職種って少ないのでは?
    だったら、同じ大学の文系学部に行った方がずっと幸せだと思います。

    私立ならせいぜい、早慶上理までか、芝浦・電機・都市大・農大などの理系専門大。

  4. 【3959367】 投稿者: 理系の国立進学  (ID:ePUk305jxa6) 投稿日時:2016年 01月 15日 09:23

    なんとなく理系のイメージの国立ってあります。
    千葉や、筑波(自宅通いは厳しいですが)は、横国などに比べ、理系学生が好んでいく気がします。
    結構優秀な人も行くと思いますよ。

  5. 【3959377】 投稿者: レベル感  (ID:tYEBDJinJMw) 投稿日時:2016年 01月 15日 09:33

    >以前、駿台の説明会に行った時、千葉大の理工は人気があるって聞いたけど。
    >早慶と学費が段違いだし、理系は。

    駿台は、国立推しなんですよね。
    その方が授業を多く取ってもらえるからかと思いました。推し方が若干不自然だったので。
    うちは東大か東工大を悩んでいたのですが、その話を聞いて違和感がありました。

    千葉大理工と早慶だと早慶の方が合格が難しいのが現実です。
    ですが、学費の問題がある場合は、W合格でも千葉大を選ぶでしょう。
    そもそも千葉大を受ける時点で・・という話です。

    東工大と早慶理工は、同じ大学の上位学部、中位学部ぐらいの感覚で受けないといけません。上位学部(東工大)が第一志望になりますが、中位学部(早慶理工)もそこから難易度が大きく隔たる訳ではないので、全滅もします。
    東工大に楽々と合格できる層でないと、早慶理工は滑り止めにはならないでしょう。
    そして、東工大を諦めるレベルになると、早慶はチャレンジになってきます。

    って、ここまで書いてしまったので投稿してしまいますが、マーチと首都大等のスレッドなのに、東工大千葉大早慶の話になったのでしょう?

  6. 【3959395】 投稿者: 理系の感覚からいうと  (ID:cm2W1Sw3ggU) 投稿日時:2016年 01月 15日 09:51

    >東大と東工大は受験するのはなかなか勇気が要り
    >ますよ。


    そうなんです。
    余裕で東大や東工大受ける層や現役以外の浪人生
    は、受けるの怖いと思います。
    英語と違い数学は、出題問題で大きく左右される
    B判定以下は受験に勇気が必要なんですよ。

    浪人の生徒は、その場合はA判定の大阪大学か
    東北大学を受け、男子なら早慶受かっても地方に
    行く確率高いでしょうね。京大なら尚更。
    女子の場合は、早慶選ぶと思います。
    北海道大学や九州大学へは、余程でない限り行
    せんが、どんなにか揶揄されようとも理系の場合、
    私大より旧帝大の教員数、施設、予算、大学院
    どれをとっても理系志望には魅力に感じるんです。
    いくら、就職先をコピペされてもね…笑
    早慶理系学生も、やはり大学院は旧帝進学が頭を
    よぎります。

    くどいようてすが、旧帝理系の大学院進学率は、
    少なくても8割以上が当たり前ですし、3年生から
    研究室に首突っ込んで、そのまま大学院もその
    研究室が多いのではないでしょうか。
    よく言われる、東大大学院へのロンダリングは、
    旧帝の場合は、院試の日程が被るので、逆に農工大
    や首都大や早慶の生徒が、東大大学院を目指す場合
    が多いように思います。ですが、Marchから東大大
    学院は聞かないですね。

  7. 【3959397】 投稿者: なんか  (ID:VhUlI9kzPKA) 投稿日時:2016年 01月 15日 09:54

    アンチマーチが居るみたいですね。
    例の人ですか?

    マーチの理系と言っても一括りには出来ませんが、明治、中央、なら就職いいですよ。まああと法政もそんなに悪くないです。
    理系の企業やメーカーでも、人事の人間は、大抵が文系です。そういった時に文系の総合大学の人脈は強い味方になります。
    そういった総合的な判断をしてマーチ理系を選ぶ学生は多いですね。

  8. 【3959399】 投稿者: やっぱりですか?  (ID:/Fbw59FL8cw) 投稿日時:2016年 01月 15日 10:01

    「アンチマーチが居るみたいですね。
    例の人ですか? 」


    マーチの理系なんて行ってどうすんの?などなどの発言を続ける人ですよね?私もずっと思ってました。
    以前、付属のことを中傷してた人だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す