最終更新:

853
Comment

【4037444】明治しか受からなかった

投稿者: 落ち込み母   (ID:YZQdaXuys1Q) 投稿日時:2016年 03月 15日 00:56

娘は中高一貫校に通っておりました。入学当初日能研の偏差値で60くらいの学校です。
早慶ぐらいは受かるだろうと思っていましたが、想像以上に厳しく明治しか受かりませんでした。
娘の前では落ち込んだそぶりはしませんが、ふと一人になると落ち込み、浪人を勧めたほうがよかったのかなと思ったり。
同じようなご家庭の方いらっしゃいますか。
ついつい書き込んでしまいました。
すみません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 57 / 107

  1. 【4064512】 投稿者: 二俣川  (ID:PS9eB1D9KIk) 投稿日時:2016年 04月 06日 13:05

    うれしく思うが、多分に過大評価。
    国の科研費に関わる早稲田教員の出身校をご確認されたのだろうか。
    そもそも、早稲田や明治・中央の各法学部は、教員に占める自校比率が高いことで知られてきた(民族派の牙城)。

    だが、これはあくまで例外。しかも、その堅塁も徐々に崩れつつある。
    まして、その他多くの国公立・私学においては、現職東大教授を頂点にその同門・弟子らが全国に確固たる人的ヒエラルキーを構築している。
    そして、その中で彼らは「雑巾がけ」で修業しつつ、階段を昇っていくらしい。

    東大内における法学部の存在は別格であり、他の学部では想像しにくいほど席料が高いと聞く。
    私自身もOBから、偏差値では医学部の方が上だが、この国はわれわれ(東大法学部)が作ってきた、との強烈な自負を直接に聞いた覚えがある。

    私が学部生のとき、一世を風靡した故藤木英雄東大教授(刑法)。
    周知のように、夭折した。
    だが団藤重光博士門下のこの若き俊英の登場に、全国の刑法学者らは括目した。
    「教科書を藤木の総論・各論に変えろ(弘文堂だったかな)」と、
    他学の我々ですら色めき立ったものである。
    藤木先生を中心に研究・実務が動いていくこと確実だったからだ。

    東大法学部教授の見解=通説が、法学村での現実である。

  2. 【4064540】 投稿者: 小林旭  (ID:eEdZxrq7VFY) 投稿日時:2016年 04月 06日 13:34

     東大を過小評価、早稲田を過大評価してる訳ではない。二俣川さんがあまりに東大、東大と云うものですから科研費の採択件数を紹介しただけ。東大が法学を始めあらゆる学会で隠然とした力をもってることは承知。早稲田ごときは歯牙にもかけないでしょう。科研費は刺身のツマ、ぜんざいの塩とご理解ください w

  3. 【4064598】 投稿者: 二俣川  (ID:hNKCwnHxpzw) 投稿日時:2016年 04月 06日 14:57

    お互いに誤解なきように。
    ところで、私も東大の先生方とお話をする機会がある。
    当然ながら、みなさん優秀。お人柄も悪くない。

    だがね。
    学説に問題がある。
    私の考えのほうが妥当だ 笑
    しかし、残念ながら彼ら机上の秀才たちの論理・レトリックの巧みさは秀逸。
    それを論破できる材料が当方に少ない。
    明治の先生方とご一緒に、いつか一矢報いてやろうと刀を研いでいる。

    なおご参考までに。
    私が考える主な東大法学部・植民地(都内・大手私学「法学部」限定)

    立教大学
    法政大学
    青山学院大学
    上智大学
    学習院大学
    成蹊大学
    専修大学
    (順不動)

    このうち、立教・法政は若手・中堅優良株修業の場、学習院・成蹊・専修は東大定年退官組の大御所が多いとの印象。

  4. 【4064614】 投稿者: 通りすがり  (ID:6FWUvy8oRZg) 投稿日時:2016年 04月 06日 15:27

    中学偏差値がある程度あっても
    進学してからの努力が必要なのでは??
    中学の偏差値ってはっきり言って
    大学受験にはまったくあてにならないと思います。
    中学入学して終わりではなく
    入学したら少しでも大学受験の事を考えて
    授業を受けないと
    それなりの結果ですね。

  5. 【4064740】 投稿者: 前へ  (ID:ynIk1i6BVBE) 投稿日時:2016年 04月 06日 18:09

    「それなり」「しか」「分相応」、これがここでの偽らざる本音の明治大学評だと思いますが、後ろを向いても何も始まりません。

    真摯にそれらを受け止めて、就職、昇進、人生の節目でどうすれば早慶出席者を逆転できるか、タフな精神で前へ進むことを考えていくことこそが明治魂で、さすれば自ずと道は開けます。

  6. 【4064742】 投稿者: 前へ  (ID:ynIk1i6BVBE) 投稿日時:2016年 04月 06日 18:10

    言わずもがな

    ×早慶出席者 → ○早慶出身者

  7. 【4064982】 投稿者: 某巨大掲示板で  (ID:9PGnCsYXSLo) 投稿日時:2016年 04月 06日 22:05

    「最もコンプレックスが強い大学」として圧倒的に支持されているのがこちらの大学です。

    一体それはなぜでしょうか?

  8. 【4065334】 投稿者: 一体それはなぜでしょう?  (ID:zVehz.RHT1Q) 投稿日時:2016年 04月 07日 08:46

    「最もコンプレックスが強い大学」そんなの検索しても出てこないけど?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す