最終更新:

370
Comment

【4731558】普通の結婚が一番難しい……

投稿者: 現実を知りました   (ID:h4s9KhDPuDA) 投稿日時:2017年 10月 09日 09:39

エデュでは、東大や早慶、或いは医学部なんて話題になってますが、じゃあ学歴以外はなんでもいいか?というとそんなことないですよね?

そこで計算してみました。

大学卒以上で1/2
そこそこ企業か公務員で1/2
容姿も普通で1/2
性格が普通で1/2
心身共に健康で1/2

ここまででなんと、僅か1/32=3%!

ここまで考えると、東大早慶など学歴なんてどうでも良くないですか?いくら東大でも性格破綻していたり、生理的に受け付けないブサメンだったり、ご家庭がヘンだったらイヤですよね?

並の男性、普通の男性こそ、貴重なんですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 47

  1. 【5518867】 投稿者: 寿命が延び過ぎ  (ID:0kDlJUSNYKs) 投稿日時:2019年 07月 24日 08:07

    100年前の日本は戦争がなくても「人生50年」と言われ、世代交代が早かったのです。
    それが今や子供が巣立ってからも、親が50年くらい生きている時代になってしまいました。巣立たない場合もあるようですが…。
    これだけ寿命が延びて産業構造も変わると、家族の形が変わっていくのは当たり前だし、家族に老後を頼り続けることなどできない人が増えていくと思います。
    とは言え、ジジババ同士のコミュニティで頑張るのもしんどそうだし、どうしたものか。

  2. 【5518927】 投稿者: イマドキ婚活のハードル  (ID:SuCY6Cp8peQ) 投稿日時:2019年 07月 24日 09:03

    婚活女性の「最低年収700万円」婚活男性の「出産可能年齢」という希望条件と現実のギャップを論じた記事が興味深かった。

    https://news.livedoor.com/article/detail/16820827/

    もう恋愛の延長の結婚は無くて、よくて結婚の為の恋愛…。
    堂々と、打算しながら値踏みしながら付き合う時代なのかな。
    若い世代の責任では無いのに。

  3. 【5518945】 投稿者: そうは言っても  (ID:P9xHpBB2bw6) 投稿日時:2019年 07月 24日 09:28

    世の中の8割方は結婚しているのでエデュ内の感覚では結婚困難な現状だけど皆さん何とか折り合いつけていますね。

  4. 【5518979】 投稿者: クリスマスケーキ  (ID:wLZiqD9.IfI) 投稿日時:2019年 07月 24日 09:56

    興味深く読みました。
    男性が重視するのは出産育児が可能な年齢か。
    女性の収入や容姿は、それほど気にしない。

    結婚したい男性の本音は、自分の遺伝子を残したいということなんでしょうね。そう考えると、結婚したい女性は35歳までには出産できるように計画しておいた方がいいのかも。三十代半ばになって慌てて婚活しても、出産育児では二十代の方が断然有利だから。

    かつてのクリスマスケーキ説。
    当時はセクハラだ!と思っていたけど、女性の妊娠出産を考えると案外理にかなっていたのかも。

  5. 【5518999】 投稿者: 関西の様子2  (ID:hwMIuIKd6tY) 投稿日時:2019年 07月 24日 10:18

    世の中の8割って言っても、エデュ内ではそこまで行かない気がします。

    20代前後で結婚する早婚層は(離婚率も高いけど)子供もすぐ産まれてます。
    この層は年齢的に言うと大卒では無いと思われます。
    世の中の子供たちの半分が大卒らしいので、それ以外の50%の人の結婚率がかなり高いのではないかと思われます。そこを含めての8割となれば、エデュ層の子供の結婚率は5割に満たないのではないかと推測してます。
    5割満たないと言う事は、結婚に折り合いがつけられないからではないでしょうか。
    高学歴で自分で生きていける子供たちは折り合いをつけてまで結婚したいと思ってない気がします。男子でも女子でも自分のスキルを高めたり、起業や夢の実現の方に力を注いでいると思います。
    昔のように夢が「かわいいお嫁さん」と言う人は別だとは思いますが。。。

  6. 【5519004】 投稿者: 結局  (ID:c3UxD5D2K1k) 投稿日時:2019年 07月 24日 10:22

    婚活失敗したスレ主は、出産育児を諦めて、お一人様人生を満喫すればいいんじゃね?ってことかな。

  7. 【5519039】 投稿者: 本能  (ID:M1m9QTpE806) 投稿日時:2019年 07月 24日 11:04

    >結婚したい男性の本音は、自分の遺伝子を残したいということなんでしょう

    本音、ではなく本能だと思います。
    というか、子孫を残そうという本能がなくなったら、種は絶滅します。

    アフリカで子供をどんどん産み増やすのは、生存が危ういからです。本能で、たくさん子供を産まないと絶滅すると刷り込まれているから。

    本当は日本人もそうなのだと思います。だから、昔は子だくさんでした。
    豊かな時代になって、医療も発展したため、新生児がそれほど亡くなることが減り、生まれたら長く生きられる状況になっているから、多くの子供を産まなければいけないという本能が働きにくくなっているだけなのでしょう。

    本当は、関西大震災、東北大震災で多くの方がなくなった時にその地方で出生率が上がるかと思っていました。それが人間の本能なので。
    でも、実際にはそうならなかったですね。
    その時に、日本人は種としてはもう終わっていて、今後滅びゆく人種なのだろうな、と思いました。
    「少子化」はなんとなくふんわりした言葉ですが、実際には「日本の絶滅」を意味しているように思います。

  8. 【5519054】 投稿者: イマドキ婚活のハードル  (ID:SuCY6Cp8peQ) 投稿日時:2019年 07月 24日 11:20

    日本人の絶滅…恐いですね。
    本能が働かないっていうのも。

    日本は、ヨーロッパみたいに政府の政策で移民を受け入れたりはしていないけど、中国人はじめとしたアジア系の方達は貧富問わず住みやすい日本に根を下ろしはじめている…その速度が加速している様にも見えます。
    都心の高級ホテルも銀座の土地も、今現在もどんどん買い占められ、経済的に植民地化してしまう…極端かもしれ無いけど、少子化の成れの果ては、そんな予測も出来てしまいます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す