最終更新:

670
Comment

【4995191】旧帝vs早慶 理系

投稿者: 半分、青い   (ID:IHZdM2Gopzo) 投稿日時:2018年 05月 16日 09:30

東大、京都大以外の旧帝と早慶理系だったら将来研究職希望どちらでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 75 / 84

  1. 【5861015】 投稿者: 事件の教訓  (ID:1zM.rscfO/w) 投稿日時:2020年 04月 30日 19:08

    ・「マスク増産で紙不足」→トイレットペーパーの買い占め
    ・「ウイルスは中国で作られた」→ノーベル賞学者の本庶佑氏の見解だと流布
    ・「筑波大が核実験」→茨城での地震から

    コロナ渦のなか、フェイクニュースが相次いでいます。「STAP細胞はあるはず」「小保方さんははめられた」といったデマが流れた6年前から、日本人の情報リテラシーはどれほど進歩したのでしょうか。

    この時期のフェイクニュースは、大きな社会混乱を招きかねません。STAP事件から得られた「教訓」。今こそ、それを生かして冷静な対応に努めなければなりません。

  2. 【5866306】 投稿者: 五輪疑惑  (ID:q8dCujuMOqE) 投稿日時:2020年 05月 04日 21:32

    健全な研究環境というのは、常に議論を重ねながら試行錯誤ができるものだと思うが、STAP細胞に関して理研は秘密主義でそうした議論が行われていなかったと聞く。
    これは完全にマネジメントの欠落で、第一に組織としての責任が重い。
    五輪疑惑にも通じるが、組織のマネジメントを怠りながらのうのうとしているエライ人が多すぎる。
    危機管理という責務が、自分らの保身にのみ適用すると勘違いしているこうしたリーダーたちの怠慢が、どこでもありがちなささいな問題を放置し、極端なまでに大きくしてしまっている。

  3. 【5882683】 投稿者: 答え  (ID:an6QOuAHNfo) 投稿日時:2020年 05月 19日 11:05

    それは旧帝でしょう。
    早慶の理系はほとんどの人が安月給の研究者には興味ないし、まずなりませんよ。
    それより修士を出て、企業に就職し、数年後に起業した良いから。

  4. 【5888469】 投稿者: アカポス  (ID:mfwZ4dC3./Q) 投稿日時:2020年 05月 24日 00:00

    博士課程だと出稼ぎに行く覚悟もせざるを得ないですからね。
    ただ、分野によっては日本でも博士号人材が不足し、大学の研究職の人手が足りず、博士中退でも大学の常勤研究職についてる場合もありますね。

  5. 【5943262】 投稿者: 高校教員  (ID:tFcFTsBCNQo) 投稿日時:2020年 07月 12日 21:38

    かつて、博士課程修了者は教員採用試験を受けて中学校教員・高校教員になる道があった。
    自分が高校生の頃は、ポストク→高校教員、という教諭が結構いた。

  6. 【5945956】 投稿者: あ  (ID:sUeHWgO3Bh2) 投稿日時:2020年 07月 14日 22:45

    早慶理工 偏差値65(4科目)
    阪大理系 偏差値60〜62.5(4科目)

    併願対決
    慶應理工○阪大✕ 0
    慶應理工✕阪大○ 41

    阪大以下じゃ早慶理工は無理

  7. 【5945962】 投稿者: 何言っての  (ID:ystf6eKMDnM) 投稿日時:2020年 07月 14日 22:50

    当たり前だろ。
    阪大受けるようなやつは、慶應なんて真剣に受けねーよ。片手間で受けてるんだから。

  8. 【5945965】 投稿者: 確かに  (ID:8q1C2uO7rUA) 投稿日時:2020年 07月 14日 22:53

    阪大受ける人は府大や関関同立ですね。

    でも京大受ける人は早慶受けますね。

    同じ関西人なのに志向が違うの?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す