最終更新:

234
Comment

【6115397】東京から出るほどの価値がある地方国公立大はどこ?

投稿者: 絶トラ   (ID:VOBRlRrWLLk) 投稿日時:2020年 12月 06日 18:27

地方では国公立大学の評価が高いようですが、実際に入学しても、東京では「どこ?」と言われそうな気もします。

旧帝大といってもわざわざ感があって微妙な気がします。都内から普通に通える早慶・マーチに行くよりいいと言える国公立大学ってどこですか?

個人的には、京大か国公立大医学部以外で都内から出るのはどうかと思ってます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 30

  1. 【6141409】 投稿者: ?  (ID:Sa93HM2MMeY) 投稿日時:2020年 12月 31日 15:01

    >リビアは10%近く成長しているけど中国の1%経済成長とどちらが大きいと思ってるの?


    「経済成長率」の1%に、大小があるの?

  2. 【6141427】 投稿者: すんなり  (ID:sz4h/LoeuKg) 投稿日時:2020年 12月 31日 15:17

    リビアは10%近く成長しているけど中国の1%経済成長とどちらが大きいと思ってるの?

    GDPの前年度との差の大小のことと読んだけど。

  3. 【6141474】 投稿者: ?  (ID:y9xDo3lE46Q) 投稿日時:2020年 12月 31日 15:59

    >「経済成長率」の1%に、大小があるの?


    率は、率ですよ、大丈夫ですか?

  4. 【6141490】 投稿者: それは  (ID:U449A1rKq.Q) 投稿日時:2020年 12月 31日 16:07

    「経済成長率」の1%とは書いてらっしゃらないから。
    1%の経済成長と書いてある。

  5. 【6141495】 投稿者: ?  (ID:Pc5scHQp1WY) 投稿日時:2020年 12月 31日 16:10

    >ところで、衰退の一途をたどる地方の実質経済成長率が高いのは何故?

    ◆ 実質経済成長率

    1 茨城県 6.3
    2 山形県 5.5
    3 群馬県 3.9
    4 山梨県 3.9
    5 福井県 3.9
    6 秋田県 3.6
    7 埼玉県 3.5
    8 大分県 3.5
    9 栃木県 3.1
    10 滋賀県 3.0
    11 大阪府 2.9
    12 愛知県 2.9
    13 鳥取県 2.8
    14 熊本県 2.8
    15 鹿児島県 2.7
    16 岐阜県 2.7
    17 長野県 2.7
    18 山口県 2.6
    19 愛媛県 2.6
    20 千葉県 2.5



    そもそも、その考え方がおかしいですよね。
    話の流れは、「衰退の一途をたどる地方の実質経済成長率が高いのは何故?」ですよ。

  6. 【6141498】 投稿者: それは  (ID:U449A1rKq.Q) 投稿日時:2020年 12月 31日 16:11

    の はなかった
    1%経済成長 が正しい。

  7. 【6141510】 投稿者: それは  (ID:U449A1rKq.Q) 投稿日時:2020年 12月 31日 16:22

    話の流れ
    「衰退の一途をたどる地方の実質経済成長率が高いのは何故?」
    ⬇️
    「じゃあ世界の国別はこうなんだけど、リビアが中国よりも経済大国とでも?違うでしょう?経済成長率ではなく、経済成長で見ないとおかしいことになりますよ」

    行間を読み、こういう流れと解釈しましたが。

  8. 【6141530】 投稿者: ?  (ID:.1x.mHkknoA) 投稿日時:2020年 12月 31日 16:47

    どなたかの投稿に「地方は衰退の一途」とあり、では、その「衰退の一途をたどる地方の実質経済成長率が、東京都の実質経済成長率より高いのは何故?」ですよ。

    つまり、衰退している地方より、東京都の実質経済成長率は低い。

    理解していますか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す