最終更新:

285
Comment

【6136991】国立大は生き残りをかけもっと授業料値上げすべき

投稿者: 生き残り   (ID:9OBT4TY/c4c) 投稿日時:2020年 12月 26日 22:00

世界で戦う大学になるには結局は資金力。
東大を初め世界と戦うことを目指したいと考える大学なら授業料を数倍にするくらいの大学でないと戦えないのは明白。
プロスポーツの世界でも金がものをいいますよね。
チャンピオンズリーグで優勝するのは金持ちチームばかりなどなど例を挙げる必要もないでしょう。
税金頼みでは政治家、官僚の顔色を伺うだけの総長職員ばかりになり自由な研究もできず。無駄なペーパーワークに翻弄される

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 36

  1. 【7115391】 投稿者: ごめんなさい  (ID:12w5rdBdWng) 投稿日時:2023年 02月 14日 21:46

    授業料免除で給付型奨学金を貰い、入学金も払ってない。

  2. 【7115409】 投稿者: いや  (ID:avBGQTFRlQg) 投稿日時:2023年 02月 14日 22:02

    その大学でTOP層だから免除でしょう、当然です。
    私大は優秀な人が喉から手が出るほど欲しいので。
    他のデキが悪い層から沢山、ぶんどればいいだけ。
    中学からの付属内部生などは大学入学までかなり収益貢献しているのでよいとして、AO推薦などは推薦入学料とかとっても良いくらいです。(裏口入学と言う意味では無いです)
    優秀層の学費などは他で補うしかないですから。
    学力差で決まるのだから、文句も出ませんよ。

  3. 【7115433】 投稿者: ごめんなさい  (ID:12w5rdBdWng) 投稿日時:2023年 02月 14日 22:24

    私が通っているのは旧帝大です。

  4. 【7115442】 投稿者: 男子母  (ID:qkzn0PdUvvI) 投稿日時:2023年 02月 14日 22:34

    息子は下宿して国立大学に通っていますが、周囲の友人は半分以上奨学金をもらっているとか。私立中高一貫校に通っていた子もほとんどおらず、下宿率の高い大学なこともあり、親は生活費の仕送りがやっとという学生多数。息子は大学入学してから教習所に通い免許を取得しましたが、「他の兄弟の受験がこれからで、しばらく教習所のお金はもらえそうにないわ」と、教習所に通いたくても通えない同級生も多数。物価が高騰し、電気代も上がり、アルバイトしなければ学生生活は成り立たず、でも部活も続けたい、、、地方の国立大学の学生は真面目にバイトして、勉強もして、頑張っているそうなので、これ以上授業料を上げるのはやめてあげてほしいです。贅沢とは無縁の大学生活ですが、とても楽しんでいる様子なので先生や友人には感謝しています。

  5. 【7355931】 投稿者: 値上げ不要  (ID:S7cprm9XVqw) 投稿日時:2023年 12月 09日 13:54

    大学無償化でどうせタダなんで

  6. 【7356036】 投稿者: 制服  (ID:RqBAHQh5fko) 投稿日時:2023年 12月 09日 17:15

    まずは義務教育の公立校の制服や副教材などのすべての費用がかからないようにしたらいいのに

    正直遊んでるだけのパッパラパー大学への進学に税金が使われるのは嫌

  7. 【7356187】 投稿者: 看護師  (ID:DXmd1.6xLec) 投稿日時:2023年 12月 09日 19:43

    制限をつけて、無償になるのはある程度の偏差値の以上の大学、もしくは看護師、介護士のような人不足かつ社会的に必要な資格取得学校に限るとかなら納得できる

  8. 【7356937】 投稿者: 宝くじ  (ID:mkn13cLfzRs) 投稿日時:2023年 12月 10日 20:54

    2025年から実施されて、2040年頃に維持できず廃止、とかなったらどうすんの?
    この政策に触発されて3人子供をもうけた人は詐欺にあったようなもので、もとから3人子供がいた人は宝くじに当たったようなもの

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す