最終更新:

125
Comment

【6586706】何故 国公立出身者は人材として使えないのか

投稿者: 謎   (ID:SESjlNr17eY) 投稿日時:2021年 12月 12日 20:21

平均年収で早慶>旧帝上位>上智>旧帝下位となっている。
つまり社会で国公立出身者は全く使えないということ。
国公立出身者は勉強も出来ないというのもあるのだろうが、やはり仕事も苦手なのだろうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 16

  1. 【7447863】 投稿者: いつも思うけど  (ID:WuDGp.dpxaM) 投稿日時:2024年 04月 11日 07:01

    >社会に優秀な人材


    例えば、国が守りたい企業であるJSRの企業研究職は、有名企業400社就職率に含まれない人達だけど、当然「社会に優秀な人材」ですよね。

  2. 【7447872】 投稿者: 逆に思うけど  (ID:SrwZA8bP8m2) 投稿日時:2024年 04月 11日 07:08

    国が守りたい企業であるJSRの企業研究職につくのなんかごくわずかで多くは県や市町村の役所じゃないですか?
    一番AIで無くなる仕事ですよね?

  3. 【7447938】 投稿者: 首相  (ID:uH.xCfHq76o) 投稿日時:2024年 04月 11日 08:13

    首相にも政治家にも社長にも役員にもなれなくなった国公立卒って完全終わってるじゃん

  4. 【7447944】 投稿者: 株買ってた  (ID:vriap7w8GzQ) 投稿日時:2024年 04月 11日 08:18

    2019年の理系就職者 約40名で、私大は3名(慶應、理科大)
    あとは、東大を含む国立大学。

  5. 【7447953】 投稿者: 保有者  (ID:uH.xCfHq76o) 投稿日時:2024年 04月 11日 08:26

    なんだ自分の持ってた株の会社応援してただけか
    赤字企業じゃ給料安いでしょ

  6. 【7447995】 投稿者: ?  (ID:AnRHuQyV8vI) 投稿日時:2024年 04月 11日 08:50

    >赤字企業じゃ給料安いでしょ

    私は、社員ではありませんよ

  7. 【7448005】 投稿者: 東大新聞  (ID:AnRHuQyV8vI) 投稿日時:2024年 04月 11日 09:01

    それに株を買うだけではなく、世界トップシェアであり日本の技術として期待してますよ。
    日本の化学系川中企業は、世界に誇る技術がてんこ盛り。


    >グローバリズムの原理的な起動力である技術革新や経済成長を重視しません。 私文脳さん達にわかりやすく、枝葉をつけずに説明しますね。 TSMCは、経済安全保障上で要となるグローバル企業の1つですが、昨年、大きなニュースとなった産業革新投資機構(JIC)の買収を受け入れたJSRも半導体で要のとなるグローバル企業の1つ。 (JSRは半導体の配線の製造工程で使われる主要材料「フォトレジスト」で世界シェア首位。かつ、技術力が高い) 簡単に言えば、「JSRは、国をあげて守りたい企業」

    参考までに、

    ◆JSR、TSMCより「2022 TSMC Excellent Performance Awards」を受賞 JSRは、リソグラフィー材料における材料開発および生産支援への多大な貢献が評価され、2年連続の受賞となります。


    もう1つ参考までに、 東大新聞にも掲載されていましたが〜

    ◆CURIE
    化学をベースとした実学と物理学を融合することを目指した協創拠点です 東京大学とJSRは、東京大学本郷キャンパス理学部1号館の協創オフィスを拠点に、次世代の科学と応用の基盤となる成果の創出とMaterials Innovationによる高性能な製品の社会実装を目指します。

  8. 【7448032】 投稿者: なんだ  (ID:SKx7g7wT8q6) 投稿日時:2024年 04月 11日 09:33

    投資家か資本家として成功してなければ富裕層とは言えない

    信越化学だって世界トップシェアだけど
    半導体関連にそんな会社たくさんあるじゃん


    今一番儲かってるのは造船だよ

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す