最終更新:

312
Comment

【6640953】関西人は、なぜ早慶に興味がないのか?

投稿者: 早慶は全国区?   (ID:QjB.sTMHGsY) 投稿日時:2022年 01月 28日 12:53

関西の名門、大阪府立北野高校の現役合格者数

(国立大学)
東大 6
北大 6

京大 60
阪大 34
神戸大 20

九大 5

(私立大学)
早稲田 5
慶應 5

同志社 99
立命館 53
関学 28

なお
多摩美術大 4

早慶を受験すると変人扱いされる公立高校もあります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 40

  1. 【6652082】 投稿者: まあ  (ID:7LthvkGD3I2) 投稿日時:2022年 02月 03日 20:47

    商社や銀行でエリートサラリーマンになるなら早慶は良いんじゃないですかね
    たくさん行ってるし
    ただ学生数からの率なら旧帝大も悪くないとは思うけど

  2. 【6652122】 投稿者: 時代  (ID:2wUZd5H3rtI) 投稿日時:2022年 02月 03日 21:11

    これからの商社や銀行は、文系より、情報系に強い理系だね。

  3. 【6652142】 投稿者: 商社だと  (ID:x5qJ9lJphmg) 投稿日時:2022年 02月 03日 21:16

    たとえば昨年の三菱商事では
    慶應30人
    早稲田28人
    東大18人
    京大11人
    一橋4人
    阪大3人
    名大・九大・神戸大 各2人
    で早慶が圧倒的多数に見えるけど、法学部経済学部商学部の入学者数では
    慶應3500人
    早稲田2500人
    東大800人
    京大500人
    一橋700人
    その他旧帝大300-400人
    くらいだから率で見ると東大京大が良くてあとはたいして変わらない気がする

    伊藤忠とか関西系はもっと関西勢が多いし

  4. 【6652177】 投稿者: 東京三代目  (ID:7Gbxcy0MfGU) 投稿日時:2022年 02月 03日 21:33

    伊藤忠はもはや関西系ではありません。東京は大阪の3倍います、東京弁が通じます。今期最高利益です。商事。物産.の上です。北青山からラグビーが見れます。

  5. 【6652220】 投稿者: 東京人  (ID:7Gbxcy0MfGU) 投稿日時:2022年 02月 03日 21:53

    岸田内閣。慶応卒業大臣。防衛大臣。農林水産大臣。内閣府特命担当大臣2。

  6. 【6652222】 投稿者: でも  (ID:x5qJ9lJphmg) 投稿日時:2022年 02月 03日 21:53

    昨年の伊藤忠は
    慶應18人
    早稲田13人
    東大11人
    京大7人
    阪大7人
    神戸大6人
    一橋5人
    なんだけどね

  7. 【6652254】 投稿者: 東京三代目  (ID:7Gbxcy0MfGU) 投稿日時:2022年 02月 03日 22:08

    私か言っているのは大阪本社はあまり人員。人材を傾けていない.ということです。東京本社に注力しているので。関西の大学は大阪本社に配属されます。そもそも会長。東京大学。社長。早稲田。

  8. 【6652277】 投稿者: でも  (ID:x5qJ9lJphmg) 投稿日時:2022年 02月 03日 22:22

    今の企業でそんな無駄なことしてたらすぐに傾くと思うけど
    まあ内部事情は知らんけど

    とりあえず歴代社長は新しい順に
    早稲田、東大、東大、阪大、名大、一橋
    普通に実力主義なんじゃないかな

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す