最終更新:

36
Comment

【6671070】地元の新潟大学に行けと言う親に、早慶に行かせてもらうために説得する方法

投稿者: 雪は積もるのが当たり前   (ID:5L2rX0ZJczs) 投稿日時:2022年 02月 13日 18:34

早慶に行かせて欲しいと言ったら、親に泣かれました。
学資保険の証書を見せられ、200万しかないから地元の国立大学にしか行かせられないと言われました。
うちはお金もないから、やっとのことで生活出来ているのも分かりますし、そこから学資保険を蓄えるのも大変だったと思いますが、それでも早慶に行きたかったのですが。
東京に行くなら東京大学などの国公立大学があるだろと言う方もいますが、数学などの出来を考えると、早慶あたりを狙ったほうがいいかなと思います。高1なんですが、進研模試でも、英語と国語は偏差値75以上だから。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【6671627】 投稿者: 参考までに  (ID:ZwoAqBlgdrk) 投稿日時:2022年 02月 14日 00:12

    >【2021年 有名企業400社就職率ランキング(医学部人数考慮)】

    地方6旧帝大+神戸大 ①②③④

    ◎名工大 ①②
    九工大 ①
    ◎豊橋技科大 ①④
    ◎京都工繊大 ①②
    ◎長岡技科大 ①④
    ◎滋賀大 ①②④
    筑波大 ①②
    ◎熊本大 ①②
    広島大 ①②④
    岡山大 ①②③④
    ◎信州大 ①②
    ◎小樽商科大 ①②
    ◎静岡大 ①②③④
    ◎徳島大 ①
    ◎長崎大 ①
    金沢大 ①②
    ◎奈良女子大 ①
    ◎和歌山大 ①③
    ◎秋田大 ①
    ◎新潟大 ①②④ ←←←新潟大学
    ◎室蘭工業大 ①③
    ◎岐阜大 ①②
    ◎三重大 ①
    ◎山形大 ①④
    ◎鹿児島大 ①
    ◎鳥取大 ①
    ◎山口大 ①③
    明治学院 16.8(62位)→8.9(86位)★
    ◎福井大 ①
    ◎茨城大 ①
    ◎北見工業大 ①④
    ◎佐賀大 ①
    ◎山梨大 ①
    ◎宮崎大 ①④
    ◎富山大 ①②
    ◎愛媛大 ①③④
    専修 / →4.3(161位)▲

    【電通奨学金対象の地方国立大学(成成明学と日東駒専は対象外)】
    (400社就職率 専修大学未満)

    ◎愛知教育大 ②
    ◎京都教育大 ②
    ◎奈良教育大 ②
    ◎大阪教育大 ②
    ◎兵庫教育大 ②
    ◎香川大学 ②

    【上記大学以外】
    ◎岩手大 ③
    ◎徳島大 ③
    ◎琉球大 ③④
    ◎宇都宮大 ④
    ◎群馬大 ④
    ◎島根大 ④


    ◎→ 地方貢献型大学

    ① 400社就職率が専修大学より上
    ② 電通奨学金対象大学
    ③ Society 5.0に対応した高度技術人材育成事業「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成」大学
    ④ データサイエンス拠点校・協力校



    ①~④該当大学は、42大学
    (1都3県以外の地方貢献型大学 全53大学)


    ①~④以外の大学

    ・専門系大学
    ◎旭川医科大学(医学)
    ◎浜松医科大学(医学)
    ◎滋賀医科大学(医学)
    ◎帯広畜産大学(畜産)

    ・教育大学
    ◎北海道教育大学
    ◎宮城教育大学
    ◎上越教育大学
    ◎鳴門教育大学

    ・その他
    ◎福島大学
    ◎高知大学
    ◎大分大学

  2. 【6671672】 投稿者: 慶應大のご近所さん  (ID:O4zEKUolKsU) 投稿日時:2022年 02月 14日 01:06

    親の反対を押し切ってでも東京の大学への進学を希望するなら、給付型奨学金を勝ち取った上で金銭面での負担が少ないからと、説得するしかないですね。

    でも、大丈夫。早慶学生の親は高所得者が多いので、奨学金を得るのは比較的簡単です。

    私は富山出身なので似たような環境と思いますが、
    地元で就職するなら地元の大学が有利です。

    早慶で有利になるとしたら、予備校講師とか?あまり思い付きません。

    学力を持て余しているなら、大学院まで行ったらいいと思いますけどね。

  3. 【6671904】 投稿者: 上の方に同じく  (ID:Lr/.CsIpZz6) 投稿日時:2022年 02月 14日 09:40

    富山県出身、新潟大学卒業です。
    就職活動、隣県ならありのように思いましたが、断然新潟県内の企業の方がアクセスしやすいです。
    考えてみれば当然で、結局東京でも就活し、全国転勤ありの企業に就職して親に地元に戻るという約束で進学させたのにと怒られました。
    地方って本当に女子大卒枠が少なかったし、昔はコネで埋まってました。
    早慶行けるなら就活で新潟に帰らない可能性高いですね。

    二百万、ウチも学資保険はその額です。
    進学させるかも?程度でも絶対貯金も別にされているはずですよ。
    ただ、新潟から出ないほうが就職も新潟になりやすいし、将来親族同士での子育て支援も介護の手続きなどもしやすいのは当然。
    親の事情でしょう。譲歩案を考えましょう。
    医学部は?

  4. 【6672056】 投稿者: まあ  (ID:S9/ffDX.G96) 投稿日時:2022年 02月 14日 11:13

    進研模試で英語国語が偏差値75以上というレベルで早慶いけるかどうか分からないのですが、MARCHあたりでも東京に行く気なのかどうか

    高1なんだし数学もちゃんとやって高2の終わりくらいに親に相談しては

  5. 【6672703】 投稿者: 知らんけど  (ID:1.czs/5uZxA) 投稿日時:2022年 02月 14日 18:12

    大学だけではなく寮でもお金かかりますし、私立大学の為に奨学金借りると結婚できない。
    親もお金ないのも本当ですが、子が東京にでるとそのまま地元には戻ってこないのがわかってます。
    地方国立の方が地方での就職には有利です。
    奨学金背負ってまでして都内にでてくる意味はありませんよ。

  6. 【6672726】 投稿者: まあ  (ID:.MQb1F1Cdb2) 投稿日時:2022年 02月 14日 18:23

    まあ、東大か一橋ぐらいなら授業料も安いし、奨学金を返せるでしょうから、出てきても良いのでは?

    また塾講師などのバイトに精を出すと、単位を落とす危険があります。塾講師は仕事量も多いし、のめり込みがちなので要注意です。軽くやるなら良いでしょう。

  7. 【6672771】 投稿者: まあ  (ID:S9/ffDX.G96) 投稿日時:2022年 02月 14日 18:49

    高1から私大文系に固めてしまうと早慶レベルに達しなかった場合が怖いよね
    早慶でも家の事情からするとその価値あるかどうか悩ましいというのにMARCHあたりでも行くのかと
    地元の国立や公立は全科目必要なんだろうし地元にも良い私大があるのかな
    新潟のことはよく知らんけど

  8. 【6672885】 投稿者: まあ2  (ID:rKrcrqzKbqs) 投稿日時:2022年 02月 14日 19:52

    失礼、ハンドル名が被ったことに気が付きませんでした。

    【6672726】 投稿者: まあ (ID:.MQb1F1Cdb2) 投稿日時:2022年 02月 14日 18:23

    私は上の投稿の方ですが、まあ2にハンドル名を変更します。

    私も現段階で私立文系に絞るのはお勧めしません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す