最終更新:

653
Comment

【6724583】中小企業に就職する高学歴女子

投稿者: 何故なの   (ID:Vxcllw11iLo) 投稿日時:2022年 03月 26日 16:24

早慶女子で有名企業の子会社とかでなく、ベンチャー的な新しい会社でもなく、割と古臭い中小企業(300~500人)や地銀、信金に新卒で就職する方々は、ただ単に就活がうまくいかなかったのか、それともなにか戦略的な考えがあるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 67 / 82

  1. 【6735722】 投稿者: 出世は文系が有利?  (ID:yn56J8rs7rA) 投稿日時:2022年 04月 07日 17:15

    同数程度の卒業者を輩出する一橋大学と東京工業大学の上場企業役員数の差は約4倍。


    【上場企業全役員の出身国内大学ランキング】
    https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_2.html

    (国公立大学)

    1位(1,803):●東京大学
    2位(839):●京都大学
    3位(565):●一橋大学
    4位(388):●大阪大学
    5位(352):●神戸大学
    6位(274):●名古屋大学
    7位(264):●東北大学
    8位(251):●九州大学
    9位(214):▲大阪公立大学 ※
    10位(191):●横浜国立大学
    11位(178):●北海道大学
    12位(145):●東京工業大学
    13位(97):●広島大学
    14位(86):●筑波大学
    15位(79):●千葉大学
    16位(78):●新潟大学
    17位(76):●金沢大学
    18位(72):●名古屋工業大学
    19位(63):▲横浜市立大学
    20位(60):▲兵庫県立大学
    21位(59):●信州大学
    21位(59):●岡山大学
    23位(57):●山口大学
    23位(57):●熊本大学
    25位(55):▲東京都立大学

    (2020年7月末現在)

    ( )内は役員数

    ※大阪公立大学=大阪市立大学(136)+大阪府立大学(78)

  2. 【6735734】 投稿者: さぁ  (ID:j6om3is/iMA) 投稿日時:2022年 04月 07日 17:28

    今の役員が卒業したのは30年前でしょうから。これからどうなるかはご自身が信じる道を行けば良いのでは。

  3. 【6735735】 投稿者: 東大文系  (ID:PfU7bZk4v2s) 投稿日時:2022年 04月 07日 17:31

    経営学が文系に分類されている以上、当然では?

  4. 【6736593】 投稿者: 東大文系  (ID:PfU7bZk4v2s) 投稿日時:2022年 04月 08日 15:04

    東大就職フリーパス話も終わっちゃったね。
    大体、就職できる、とか、できない、って、どこに?
    そんなもん、高卒でも選ばなきゃ就職ぐらいできるだろ。求人倍率1倍以上の業種いくらでもあるんだから。

  5. 【6738232】 投稿者: 取り憑かれてる  (ID:8FPeWgmrQB6) 投稿日時:2022年 04月 09日 22:53

    昔に比べ東大へいく実質的メリットなくなってるのに。
    社会的体裁やブランドだけを追い求めて日本人は受験に勤しんでるんでしょう。
    上っ面気にする国民性故に。

  6. 【6738701】 投稿者: バラード  (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2022年 04月 10日 12:55

    結構今でも東大採用長年続けている大手企業は多くあると思います。
    基幹産業、国営から民営化された企業、一部の金融機関、大手商社など。
    いずれも国策とつながりの深い、所管官庁との連携も強いところ。

    こうなると、東大なら誰でもいいというわけでもなく、先輩の主に東大OBとも良好にやって官僚的なシステムの要になれる人材。
    公務員試験も受かっているが、採用面接でNGか公務員志向ではないのか、の人もいます。
    あとは流行りのコンサルとかもありますが、すぐに実にならないし、仕事がハードでノルマの厳しいところも多いので、一握りの高い給料もらう人もいますが、そこまで人気はないと思います。
    東大でも難しい、テレビ、出版、新聞、マスコミやジャーナリズムも多くつめかけると思います。

  7. 【6742588】 投稿者: びろ~ん  (ID:ro0jo2JWYhU) 投稿日時:2022年 04月 13日 19:38

    別に難関大出て中小に就職したって、本人の価値観で納得した就職であれば全く問題ない。世の中価値観が多様化してるんだし。
    じゃあ難関大に行く意味が薄れたのかというとそうではない。やっぱり就職力とチャンスの多さが全然違うんだから。
    両方とも当たり前の話過ぎて。
    難関大なのになぜ中小に?と他人にとやかく言われる、その価値観の押し付けが時代錯誤です。

  8. 【6742683】 投稿者: ご本人が  (ID:Isx985urlLA) 投稿日時:2022年 04月 13日 21:10

    バリバリズバズバした方なら初年から大きい仕事を依頼されるのでやりがいもあって良いと思いますよ
    大手だと個性を殺した動きが求められるので
    これは偏差値に関係なくキャラクターでは
    順応性が高ければどちらでもokだと思います
    いずれにしても転職腰掛け起業するならいずれにせよ経験した方が良いです

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す