最終更新:

34
Comment

【6726217】学歴無用論に騙される貧困層

投稿者: スレ主   (ID:Zq6qcVPz1Ik) 投稿日時:2022年 03月 28日 13:04

社会では学歴は関係ないと、学歴無用論を叫ぶエデュ民がいます。
信じて学歴をつけず、騙されて困るのは、貧困層ではないでしょうか?
貧困層は社会のはしごの上り方を知らないから貧困層なわけですが、塾に行って学歴つけて、という方法も知りません。周りに高卒しかいないからです。

確かに時々、チェーン店のバイトから社長に、みたいな話はあります。しかし、それは珍しいから話題になるのです。
現実には、企業は正社員を優遇しますし、正社員の中でも、東大、京大、一橋、早慶、、という順に幹部候補として育てます。

社会は厳しい、実力主義だ!
なるほど、確かに長嶋一茂やら石原良純も、コメンテーターとして実力はあるでしょう。
しかし、彼らは実力をつける前に、知名度のゲタでテレビ出演できましたし、ほとんどの人間はそのチャンスすら得られないのです。
学歴無用論は家庭の文化資産の足りない貧困層を騙すレトリックなことを忘れてはなりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【6726930】 投稿者: パ-ト  (ID:eQpKViN8mUM) 投稿日時:2022年 03月 29日 10:40

    職場には、いろいろな人がいます。大学受験について、まったくわからない人から、中学受験からいろいろ詳しい人まで。どちらにしても、努力して勉強するのは子どもだけど、ここでもよくあるように、ボリュームゾ-ンは、マ-チくらいの私立大学ですね。

  2. 【6726932】 投稿者: バラード  (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2022年 03月 29日 10:44

    学歴というより学力かなと思います。
    経済格差もあると思いますが、幼少期にきちんとした学習環境がなく、小学校でコンプレックス感じながら育っていった子供たち。

    モノ心ついて、何とか学力上げないとと本人が気づいたら周りの大人たちがいろいろ支援していかないと、だと思います。
    何か一つでも得意なもの見つけて伸ばしていける環境つけられれば違うと思いますが。

    学力、特に試験結果でなく学ぶ力があれば、一つくらいランクの違う学校だとしても関係ないと思いますが。

  3. 【6727046】 投稿者: スレ主  (ID:9kChE/bqnVw) 投稿日時:2022年 03月 29日 12:23

    阿部寛も言ってたが、東大受験は日本に残された最後の公正なんだよね。
    ある芸能人が子供をゴリ押しするのを間近に見て、ここまでやるかと思ったが。役やチャンスを取られる下積みの貧困層が、世の中は実力主義なんだ、合理的だ、と力説してるんじゃね。

    長嶋一茂、コメンテーターとして上手くつないでるのは認めるが、プロ入りがせいぜい。巨人にトレードされて、レギュラーに定着するほどの力はなかったと思うよ。

    サピックスのマンスリーで、1回1回の成績に一喜一憂しないと。まあ、いいだろう。
    3年勉強した中学受験本番で落ちた。
    中学は通過点だからね。ふーん、と。
    で、大学も落ちたと。社会は学歴じゃないから、実力だからと?

    マンスリーの一喜一憂するな、から間違ってるんだよ。ケアレスミスで点数が悪かったけど、実力じゃないって?点数が実力なわけだ。

    封建時代には歌舞伎みたいに家元しか主役もらえなかったが、現代では東大出れば、経営幹部へのチャンスが与えられる。学歴がなければ、チャンスは与えられない。学力であって学歴じゃないなんて考えてるから。ケアレスミスは実力じゃないと考えてる限り治らないから。

  4. 【6727118】 投稿者: 小心者  (ID:Ov1X2iQldEE) 投稿日時:2022年 03月 29日 14:07

    >東大受験は日本に残された最後の公正なんだよね。
     
    東大以外は大学に在らずですか?

  5. 【6727533】 投稿者: 大部分合意するが、東大は絶対じゃない  (ID:oIHWPr0RoyQ) 投稿日時:2022年 03月 29日 22:02

    挑発的な書き方とは思うが、大部分は合意します。

    日本は出自によらず成り上がるチャンスを得られる稀有な国です。

    しかし、だんだん国は貧しくなり雇用情勢は厳しくなり、中流階級は崩壊し、ごく一部の成功者と大多数の貧困層に分かれるようになりました。
    親世代と同じ努力では貧困層に転落。

    早慶やMARCHから大企業終身雇用、管理職になって退職金年金たっぷり、郊外に家を持って専業主婦の奥さんに子供二人、という、昭和の時代に典型的と思われていた中流は、もとから幻想だったのかも知れません。

    学歴だけじゃしょうがないけれど、確実に中流に踏みとどまるフックのひとつにはなります。

    しかし、東大は万能ではないし、死ぬ思いで全身全霊かけてギリギリで合格してもたぶん何も得られません。
    東大は日本一学力差の大きい大学で、全てが上位三割以上、甘く見て真ん中以上の学生に最適化されています。
    落ちこぼれたら官庁も大企業も法曹も遠い。

    文系を例に取ると、青息吐息て東大法学部を卒業するより、サクッと慶應法くらいに入って余力でTOEFL110くらいの英語力をつけたほうがよほど有利です。

    一部の資格職はちょっと違って、医師や法曹や公認会計士などは免許が必要なので、免許を得るためには肉体精神にダメージが残らない範囲で無理をしてもいいでしょう。

    下層に転落するリスクを考えれば、ロースクールや私立医学部の学費などたいしたことないです。

  6. 【6727577】 投稿者: スレ主  (ID:PfU7bZk4v2s) 投稿日時:2022年 03月 29日 22:42

    東大法学部と慶応法学部の難しさの差はよく分からないけれども、東大法学部に入るのに死にものぐるいはせいぜい2~3年ですわな。
    下位でも地方のJRくらい三顧の礼で迎えられ、東大から地方のJRに勤める物好きもほとんどいないから、最初から役員候補ですよ。下位でも全然行く価値あると思う。

  7. 【6727585】 投稿者: 「学歴」違い  (ID:bThdhiUsY7Q) 投稿日時:2022年 03月 29日 22:51

    エデュ民の「学歴」とは大卒を指す。
    入学難易度が高そうな大学を高学歴、Fラン大学を低学歴と呼ぶ。高学歴でもニートが等と言うが、それは大学卒業を前提とする。

    大学進学は無用とする書き込みをエデュでは一度も見かけたことはない。

    高校中退も含む中卒者が増えつつあるのを無視して、四年制大学が日本のスタンダードだと考えている節がある。たまに大学進学率は5割と指摘する人が現れるがスルーされる。



    人口5万人程度の地方都市へ転勤した人は垣間見ることもある世界
    ー身近にいる大卒者は学校の先生だけ、医者と薬局の人に会うのも数えるほどー で生まれ育った子供のなかには、エデュでは当たり前のように語られる早稲田も慶応も知らない子が普通にいる。その子らにとって、大学生になるのは宇宙飛行士になるのとさして変わらない絵空事だ。

    大学受験は平等といっても、そこまでたどり着けない子は残念ながら今の日本に存在する。
    学歴無用論ではなく、どうやって大学へ行くのか、行ってどうなるのかが想像できないのだ。

  8. 【6727605】 投稿者: どうかね  (ID:uAIAX5haKm2) 投稿日時:2022年 03月 29日 23:07

    例えば地方のJRだと人員削減、費用削減、廃線の地元対応とかしなきゃならんのよ
    東大卒が評価されるのはそういう面倒なことへの対処能力が当然あると期待されるから
    もし能力ないのにそういうとこに行くと本人にも企業にも良くない結果になる
    いまどき、実力ない人を重用して実力ある人を排除したら企業は傾いてしまうからけっこうシビアよ

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す