最終更新:

1104
Comment

【6891575】田舎の自称進学校特有の国公立信仰に苦しんでいます。助けてください。

投稿者: 叫び   (ID:4Ln4/9PMp0g) 投稿日時:2022年 08月 14日 20:05

僕は某田舎の自称進学校に通う高校2年生です。
一応そこでは首席です。笑

本題ですが、僕の学校は田舎+自称進学校なので国公立信仰が凄まじいんです。

「お前なら名大を狙える!」と先生は言ってくれますが、僕は慶應に行きたいのです。

だって同じくらいの入試レベルで就職実績、社会的評価が上なら慶應の方が絶対良いじゃないですか。
大学4年間を東京で通うこともすごく憧れです。。

地方国立に行けば、毎日農道みたいなシケた道で大学と自宅の往復。
東京で便利で文化的に豊かな生活して、田舎では絶対無理な経験を積み重ねてる同級生の姿を見て劣等感を抱く人生は送りたくないです。

でも先生は許してくれないのです。

親は高卒で代々菊農家ですから受験には特に口出ししてこないかと思います。
お金は多分出してくれるかと思います。

皆さん、田舎自称進学校の国公立信仰から僕を救ってください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 136 / 139

  1. 【7477573】 投稿者: 私文  (ID:O3pa7ajZoiw) 投稿日時:2024年 05月 25日 17:41

    私文は私文しか行けない。
    選択肢は私文だけ。それだけです。

  2. 【7477651】 投稿者: だから  (ID:O3pa7ajZoiw) 投稿日時:2024年 05月 25日 19:33

    首都圏だろうと地方だろうと私大にわざわざ進学する人っていないでしょう。
    楽してに入れると言っても私文なんて目指すと将来、詰みますよ。

    参考に

    「私立大学文系しか行けない子供たちの末路」より
    高校入学段階で「自分は私大文系しか行けない」では困る
    読解力の有無は人生を左右する大問題だと新井さんは言う。

    「特に危惧しているのは高校に入学する段階で『自分の進路は私立大文系以外に選択肢がない』となってしまう生徒の多さです。その背景にあるのが読解力です。数学や理科のように学年が上がるごとに新しい知識や概念が増えていく教科では、読解力がないことで勉強の遅れが生じやすい。その結果、理数は苦手だからと消去法で文系しか選べないことになってしまうんです」

    読めないがために将来の選択肢を狭めてしまうのはもったいない話だが、それだけでなく社会に出て立ち行かなくなる可能性もある。

    「今の子が活躍する2030年代には、事務職の50%がAI(人工知能)に代替されることが予想されます。つまり、文系の人が就く事務系の仕事は減り、賃金が安くなることが考えられます。一方、あらゆる分野がテクノロジーと関わることから、多くの仕事に理系のリテラシーが求められるようになるでしょう。その時代に職を失わないためには、文系でも理系の基礎知識を併せ持っていなければならない。プログラミングも関数も何もわかりませんという状態では、15世紀の人がタイムマシンで21世紀にやって来て働くような状況になってしまうのです」

  3. 【7477669】 投稿者: まともな人  (ID:wmjJJdH7dfc) 投稿日時:2024年 05月 25日 19:57

    多様性・多様性言っておきながら実際にAO系は早稲田AO塾みたいなのが流行ってて多様性なんて無いに等しいと思う。

  4. 【7477689】 投稿者: 選択肢が足りない地方  (ID:JVUeclbhB6I) 投稿日時:2024年 05月 25日 20:19

    地方では「地元に残るか、外に出ていくか」の選択で悩む高校生が少なくありません。

    悩むタイミングは主に、大学に進学するときと、就職するとき。将来の夢や、保護者など周囲の大人の期待、経済的な事情など、様々なものと嫌でも向き合うことになります。「親元を離れて進学するか、地元で就職するか」の二択を迫られます。高校生にとっては地方から都心、アウェーへの挑戦です。

    自宅から通える範囲だけに進学先を限定する高校生は今も少なくありません。一人暮らしには多額の生活費がかかりますので「できれば実家から」は保護者のホンネでしょう。

    でも住み慣れた地元を離れること自体が、他では得がたい貴重な成長のチャンスであることも事実です。

    九州のある高校で福岡、大阪、東京から進学先を考えようとしている生徒がいました。地元を離れて進学する人を応援しています。特に「将来は地元で働きたい」と考えている地方の高校生にとって、地元を離れて学ぶ大学四年間は貴重な機会です。

  5. 【7477693】 投稿者: 愛媛新聞の方?  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 05月 25日 20:25

    愛媛新聞を見ろ!と3月6日に騒いでいた方ですね。駅弁好きの
    質問しても回答しないから、あれから先に進まないです。

    首都圏の高校からの東大入学者は52.5%、えー半数は地方なんですけど!
    地方からは東大や首都圏の国立大に行く、他の旧帝にも行く、旧帝以外の国公立大にも行く、それが何の問題があるんですか?
    首都圏の大学進学する高校生の9割は首都圏の私大に行く、悲しくはないですか?

  6. 【7477699】 投稿者: 地方の方が大学進学時に移動してる  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 05月 25日 20:30

    首都圏の子の方が移動していないよ、↓はコピペ

    投稿者: 数字の裏を読む (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 05月 24日 08:41

    この書き込みは首都圏の高校からだとさん (ID: 7qCxzbjeS9s) への返信です
    横からですが、都道府県別で大学進学率が違うのも作用しており、一都三県の高校生の国公立大進学:私大の割合は結果であって
    1)首都圏の国公立大へは地方県からの受験者入学者もおり、半分に迫る
    2)一都三県の受験生は国公立大受験をする割合が(共通テストの5科受験率で追跡できる)地方圏よりも低い
    3)一都三県に高校がある大学進学者で域外に進学が他地域と比べて少ない→自宅から通える私大が豊富なので勉強を頑張る動機が見出しにくい
    ____________________________________
    【7476066】 投稿者: 訂正版 (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 05月 23日 11:04
    この書き込みは良いデータだと思うさん (ID: dtcS5V7Ns/s) への返信です
    都道府県別の大学入学者における国公立大の割合、これを高校卒業生で表すと

    一都3県は
    国公立6%、私大65%、高卒就職5%、専門学校を含む他24%、
       ↑    ↑
    大学進学者数を底にすると、こんな感じかな

    1位の上位県は大学進学率そのものが高くないのもあって国公立比率が高い、すると
    国公立大20%、私大25%、高卒就職35%、専門学校を含む他20%

  7. 【7477702】 投稿者: ん?  (ID:4zcvXFbWmAc) 投稿日時:2024年 05月 25日 20:35

    首都圏は選択肢が多くあるから首都圏外に出なくてもいいだけだろ

  8. 【7477705】 投稿者: でもない  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 05月 25日 20:37

    大学進学時に九州内での移動と近畿と広島にと首都圏に出ているのが数字で追える、高卒就職で九州の工業高校から愛知県に採用でも移動している
    福岡に一極集中な傾向はあるらしいとは聞くけど、九州内で移動はしている
    _______________________________
    (9)九州地方の高校
    北海道(国公立)・・0.2%:116
    北海道(私立大)・・0.1%:60
    東北(国公立)・・・0.1%:73
    東北(私立大)・・・0.1%:71
    北関東(国公立)・・0.4%:213
    北関東(私立大)・・0.2%:100
    首都圏(国公立)・・1.4%:748
    首都圏(私立大)・・9.9%:5281
    北陸(国公立)・・・0.4%:195
    北陸(私立大)・・・0.3%:158
    東海(国公立)・・・0.3%:166
    東海(私立大)・・・1.1%:593
    近畿(国公立)・・・1.6%:880
    近畿(私立大)・・・5.9%:3130
    中国(国公立)・・・4.1%:2200
    中国(私立大)・・・1.0%:518
    四国(国公立)・・・0.5%:278
    四国(私立大)・・・0.2%:107
    九州(国公立)・・・24.3%:12972
    九州(私立大)・・・47.3%:25291
    沖縄県(国公立)・・0.5%:283
    沖縄県(私立大)・・0.0%:16
    *******************************
    国公立(計)・・・・33.9%:18124
    私立大(計)・・・・66.1%:35325
    全大学(計)・・・・100.0%:53449

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す