最終更新:

1104
Comment

【6891575】田舎の自称進学校特有の国公立信仰に苦しんでいます。助けてください。

投稿者: 叫び   (ID:4Ln4/9PMp0g) 投稿日時:2022年 08月 14日 20:05

僕は某田舎の自称進学校に通う高校2年生です。
一応そこでは首席です。笑

本題ですが、僕の学校は田舎+自称進学校なので国公立信仰が凄まじいんです。

「お前なら名大を狙える!」と先生は言ってくれますが、僕は慶應に行きたいのです。

だって同じくらいの入試レベルで就職実績、社会的評価が上なら慶應の方が絶対良いじゃないですか。
大学4年間を東京で通うこともすごく憧れです。。

地方国立に行けば、毎日農道みたいなシケた道で大学と自宅の往復。
東京で便利で文化的に豊かな生活して、田舎では絶対無理な経験を積み重ねてる同級生の姿を見て劣等感を抱く人生は送りたくないです。

でも先生は許してくれないのです。

親は高卒で代々菊農家ですから受験には特に口出ししてこないかと思います。
お金は多分出してくれるかと思います。

皆さん、田舎自称進学校の国公立信仰から僕を救ってください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 93 / 139

  1. 【7421157】 投稿者: 書けるかな?  (ID:9apYqYTtCIs) 投稿日時:2024年 03月 05日 18:07

    釣り認定されて気の毒なスレ主が実在してるなら高三で、慶應に合格してるとか?

    (出所)文科省「大学進学時の都道府県別流入・流出者数」を基にした、地元率と他都府県の占有率の都道府県別の図がダイヤモンド2023/08に載っており、書き出して行きます。
    ==自県よりも、大学進学先が他の都府県である県名と数字%をアップ==

    〈東京都が進学先占有率で自県よりも高い県〉
    1.神奈川県、東京51.5%、神奈川39.3%
    2.埼玉県、東京50.9%、埼玉29.4%
    3.千葉県、東京45.7%、千葉34.0%
    4.山梨県、東京33.3%、山梨24.4%、神奈川11.4%
    5.茨城県、東京32.9%、茨城19.3%、千葉14.0%
    6.栃木県、東京27.5%、栃木24.2%、埼玉12.2%
    7.長野県、東京22.1%、長野19.6%、神奈川9.5%

    〈愛知県が進学先占有率で自県よりも高い県〉
    1.岐阜県、愛知47.4%、岐阜21.7%、東京5.5%
    2.三重県、愛知37.2%、三重21.7%、大阪8.3%

    〈京都府が進学先占有率で自県よりも高い県〉
    滋賀県、京都43.2%、滋賀21.6%、大阪16.7%

    〈大阪府が進学先占有率で自県よりも高い県〉
    1.和歌山県、大阪39.3%、和歌山18.8%、京都10.1%
    2.奈良県、大阪38.9%、京都20.3%、奈良14.5%、

    〈広島県が進学先占有率で自県よりも高い県〉
    島根県、広島18.8%、島根17.3%、大阪9.4%

    〈福岡県が進学先占有率で自県よりも高い県〉
    佐賀県、福岡38.9%、佐賀16.7%、東京10.3%、


    ==同じ図表上で同じ都道府県が進学先占有率で50%以上になる都道府県名==

    北海道67.1%、 10.0%が東京、3.2%が神奈川
    宮城県55.9%、 11.4%が東京、5.9%が山形
    東京都67.9%、 12.9%が神奈川、7.2%が埼玉
    愛知県71.6%、 5.1%が東京、3.2%が京都

    京都府52.6%、 20.1%が大阪、8.5%が滋賀
    大阪府58.9%、 15.0%が京都、10.5%が兵庫
    広島県52.3%、 6.3%が岡山、6.1%が東京
    福岡県65.1%、 6.1%が東京、3.0%が佐賀

  2. 【7421163】 投稿者: 書けるかな?  (ID:9apYqYTtCIs) 投稿日時:2024年 03月 05日 18:16

    地方から東京に大学進学って国立大学だからOKって割とあるんだけど、志望の学部学科が書いて無いよね


    ==上記コメ分に含まれない自県の占有率が50%未満の県==

    青森県、青森40.7%、宮城12.1%、東京11.7%
    岩手県、岩手27.3%、宮城20.5%、東京12.3%
    秋田県、秋田27.0%、宮城15.8%、東京12.5%
    山形県、山形21.1%、宮城19.5%、東京14.7%
    福島県、福島22.5%、東京18.7%、宮城13.7%

    群馬県、群馬33.5%、東京24.2%、埼玉14.2%
    新潟県、新潟39.5%、東京19.4%、神奈川7.9%
    富山県、富山21.0%、石川20.1%、東京11.4%
    石川県、石川47.6%、東京7.7%、京都6.2%
    福井県、福井30.2%、京都13.5%、石川8.2%

    静岡県、静岡28.9%、東京19.3%、愛知12.4%
    兵庫県、兵庫45.1%、大阪25.5%、京都9.5%
    鳥取県、鳥取14.1%、大阪11.5%、兵庫11.0%
    岡山県、岡山41.8%、大阪7.8%、東京6.9%
    山口県、山口26.2%、福岡17.7%、広島15.0%

    徳島県、徳島36.4%、大阪9.5%、兵庫8.7%
    香川県、香川17.4%、岡山12.9%、大阪12.6%
    愛媛県、愛媛33.3%、広島8.7%、大阪7.3%
    高知県、高知26.5%、大阪9.7%、岡山7.6%

    長崎県、長崎35.9%、福岡21.4%、東京7.5%
    熊本県、熊本47.3%、福岡17.4%、東京7.6%
    大分県、大分25.2%、福岡25.1%、東京6.8%
    宮崎県、宮崎27.9%、福岡20.1%、東京8.9%
    鹿児島県、鹿児島33.6%、福岡17.4%、東京8.9%
    沖縄県、沖縄42.5%、東京14.3%、福岡6.1%

  3. 【7421179】 投稿者: 早稲田関係者様  (ID:/rFKq0OHJdI) 投稿日時:2024年 03月 05日 18:44

    〉当初の資本主義を前提にした質問が、いつの間にやら「私の理想」にすり変えられてしまっている。そうであれば、お答えする必要はない。私自身の思想信条の自由(内心の自由)に関わる問題だからだ。ただ言えることは、私はこの資本主義になんの幻想も抱いてはいないということである。その全盛期は過ぎ、新たな時代へと発展する過渡期にあるものと思われるからだ。

    何だ結局、「思想信条の自由(内心の自由)」で貴方は逃げるのですね。
    中身のないご自身は他者を批判・中傷するだけで、ホントに卑怯です。
    地方国公立大学をこき下ろし、反論には地方国公立大関係者と決めつけるレベル
    の低さ。大丈夫ですか?
    「資本主義になんの幻想も抱いてはいない」と断言し「新たな時代へと発展する過渡期」との文言は学者もどきの定番。

  4. 【7421193】 投稿者: お答えする  (ID:0Qd36BZZFnI) 投稿日時:2024年 03月 05日 19:20

    この国の資本主義の在り方への評価ならば―私なりに―いくらでも語ることができる。ただ「私の理想」ともなると、次元の異なる問題だ。たやすくお答えできる性質のものではあるまい。それが唐突に問われたものだ、との経緯もある。まして、このように限られた場で、それを語るのが適切であるかも疑問に思われる。

    また、そこまでおっしゃるのなら、まず君ご自身のお考えを明らかにしてはどうかね。自らは沈黙しつつ、他方でそうした他人への乱暴な批判は不当である。いささかバランスを失している。

  5. 【7421200】 投稿者: そうだろうか  (ID:0Qd36BZZFnI) 投稿日時:2024年 03月 05日 19:37

    何のために理系の人材が「不足」なのであろうか。当然になされるべきその大前提の議論が薄弱ではないか。そうであるからこそ、敗戦直後から今日まで、同じようなお題目での急ごしらえな「政策」ばかりが漫然と繰り返されてきた。その結果、多くの国費が浪費され、成果には乏しかった。ただその都度、関係した大企業の懐のみが潤っただけに終わった。そのうえで意地悪な言い方をお許しいただければ、お気の毒だが地方国立大学も今回、その口実に使われただけに過ぎない。したがって、これまで同様に失敗に終わる公算が強いと懸念している。またそうした私から見て、君の方がよほど「不思議な思考回路」の持ち主であるようにもお見受けした。あしからず。

  6. 【7421216】 投稿者: 関西人  (ID:g7EL6RRbhJU) 投稿日時:2024年 03月 05日 20:18

    理系学部や大学院からの文系就職が増えたイメージはあります。

  7. 【7421228】 投稿者: 早稲田関係者様  (ID:/rFKq0OHJdI) 投稿日時:2024年 03月 05日 20:39

    〉この国の資本主義の在り方への評価ならば―私なりに―いくらでも語ることができる。ただ「私の理想」ともなると、次元の異なる問題だ。たやすくお答えできる性質のものではあるまい。それが唐突に問われたものだ、との経緯もある。まして、このように限られた場で、それを語るのが適切であるかも疑問に思われる。
    また、そこまでおっしゃるのなら、まず君ご自身のお考えを明らかにしてはどうかね。自らは沈黙しつつ、他方でそうした他人への乱暴な批判は不当である。いささかバランスを失している。

    私が貴方に質問したのではありません。
    他の方の質問に対する貴方の回答が不誠実で逃避だと感じたので
    意見したまでです。
    ぶしつけに私の「考え」「沈黙」とか言われても困ります。
    「他人への乱暴な批判」は地方国公立大学や地方に対する、むしろ貴方ではないでしょうか。
    私は貴方に「地方国公立大学関係者」とレッテルを貼られそうですね。

  8. 【7421238】 投稿者: なるほど  (ID:0Qd36BZZFnI) 投稿日時:2024年 03月 05日 20:50

    需要と供給の観点からはむしろ、相対的に理系関係の学生が過剰であったとさえ推定できる。たしかに理系就職には、周期的にそのような「氷河期」があるような印象を抱いている。また技術の進歩により一般化、汎用化等が進み特段、理系の知見など不要になるとの皮肉な傾向もある。にも拘わらず、「理系、理系」の大合唱。だが、真に社会が必要とする理系人材とは、ごく限られた一部のトップ層にのみ限られるのではあるまいか。あとの多数は、資本に理系という美名でおだてられ、その結果従属労働を強いられる奴隷的な「賃プロ」。実態は、文系と変わらない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す