最終更新:

131
Comment

【6929456】東大 vs 京大と言うけれど…

投稿者: 黒い白鳥   (ID:iu5Zc4bB1wg) 投稿日時:2022年 09月 13日 16:33

実際は 東大>>>京大 が現実
それなのにわざわざ西vs東をしたがる。
日本で3番目の大学は何か?という話題でもなぜか候補が一橋、東工、阪大となります。なぜ候補に阪大が来るのか?やっぱり無理やり西vs東を作りたがる…
なんだこれは…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 17

  1. 【6929758】 投稿者: 民間企業での昇進度合い  (ID:VGxd6BYxD1.) 投稿日時:2022年 09月 13日 20:37

    官僚・アカデミック職・医師等医療専門職の人は、ほとんど転職しないので、ほぼオープンワーク統計の対象外だよ。

    55歳時の統計なので、民間企業での昇進度合いを反映するよ(笑)

  2. 【6929764】 投稿者: 京大一橋誤差の範囲  (ID:JmJaB4RZOKY) 投稿日時:2022年 09月 13日 20:39

    試験の難度だけの話ではないんですよ。
    到達度で志願者が足を切られますか?


    理系に限るなら東大の2次の国語の出題範囲をみてください。それと英語も大変です。
    あとは入試形態。京大の工学部ね。どんな事ができるかご存知ですか?

    京大文系の入試ははよく知りません。

    合格するには、理系に限るなら、東大の方が負荷は重いです。

  3. 【6929765】 投稿者: 京大は有意に大企業で昇進しずらい  (ID:MrVm3YaVfo6) 投稿日時:2022年 09月 13日 20:39

    ●TOPIX100企業の役員輩出率(9人以上 対学部生数)
    ランク 大学 役員率 役員 学生
    AAA 東京大学 1.58% 222 14033
    AAA 一橋大学 1.49% 65 4364

    ---

    AA 京都大学 0.56% 73 12956

    https://biz-journal.jp/2022/08/post_310150.html

  4. 【6929989】 投稿者: 試験  (ID:nKhTzvv2Vw6) 投稿日時:2022年 09月 13日 22:59

    もちろん東大は別格です!京大受験者や一橋受験者は東大と比べる事も出来ないくらい差がある事はわかっています。

  5. 【6930100】 投稿者: 僅差だよ  (ID:3F.OEhrlRpE) 投稿日時:2022年 09月 14日 04:56

    オーバーすぎる。

  6. 【6930141】 投稿者: 地頭で大差つく指標多し  (ID:2kfJGEzEevY) 投稿日時:2022年 09月 14日 07:11

    ヨーイドンでクソ暗記勝負するなら、東一はほとんど能力変わらず、二流の京慶を引き離しています。

    東京にあるのに、早稲田はまさかの田舎ハンデのある同志社と同等の三流!w

    令和3年 司法予備試験(大学生)4名以上合格
    大学 合格率 受験者 合格者
    東京大学 18.2% 445 81
    一橋大学 17.9% 106 19
    -
    京都大学 10.9% 175 19
    慶應義塾大学 9.5% 452 43
    大阪大学 8.5% 94 8
    神戸大学 8.3% 60 5
    -
    早稲田大学 7.9% 291 23
    同志社大学 6.6% 106 7
    中央大学 4.0% 523 21

    http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52279915.html

  7. 【6930193】 投稿者: 昔は  (ID:ff.0UnK9Ffg) 投稿日時:2022年 09月 14日 08:15

    関西圏って東京に匹敵する大きな経済圏だったんですよ。その名残で、東京に対抗したがるメンタリティが関西にはある。大学に限らず。

  8. 【6930478】 投稿者: 確かに  (ID:K8db95JaA5U) 投稿日時:2022年 09月 14日 12:15

    関西の地盤沈下は止まらないな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す