最終更新:

545
Comment

【6993788】地方旧帝の凋落、とどまるところ無し

投稿者: さらいくん   (ID:sOn1ok5TJXM) 投稿日時:2022年 11月 06日 20:57

もう、就職考えたら、厳しすぎて

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 46 / 69

  1. 【7244474】 投稿者: 良い  (ID:31Kp8Dj3waQ) 投稿日時:2023年 06月 20日 21:44

    〉凋落中の早慶に進学したい人なんて、いるの?

    ひょっとして「加速度」ついてます?

  2. 【7244475】 投稿者: ??  (ID:ispZ3lVxDQQ) 投稿日時:2023年 06月 20日 21:44

    だいぶん狂ってて草
    小1からやり直した方はいいがいいと思うよ。
    早慶(国立落ちはもちろん除く)は茨城大半分以上受かったらいい方なんやない?

  3. 【7244476】 投稿者: 食いつきがすごいなw  (ID:.fk8YUaEcqM) 投稿日時:2023年 06月 20日 21:44

    >第一志望の国立に受かれば早慶に落ちても問題ないですよ。
    >第一志望の早慶に受かればマーチに落ちても問題ないでしょ。
    >えっ?悔しくてマーチコンプになるの?笑


    だから早慶落ちても国立受かればよかったね!と言ってるじゃないですか?
    コンプなんて言った覚えはないですよ。

  4. 【7244477】 投稿者: くすくす  (ID:IHoJVMD4I8Q) 投稿日時:2023年 06月 20日 21:47

    >ひょっとして「加速度」ついてます?

    かもね〜(笑)
    早稲田は、とうとう4桁

  5. 【7244481】 投稿者: 行き場のない数弱者、茨城大に半分の早慶  (ID:RqpeSgk1AhA) 投稿日時:2023年 06月 20日 21:50

    >凋落中の早慶に進学したい人なんて、いるの?
    行き場のない数弱者だけでしょ。

    >早慶(国立落ちはもちろん除く)は茨城大半分以上受かったらいい方なんやない?




    凋落中の早慶、行き場のない数弱者が行くところ、茨城大に半分がやっとの早慶。
    そんな早慶に挑んだ国立受験者の結果はこちら。


    大阪大学の受験生の私立合格率は▽早稲田20%▽慶應義塾26%▽同志社53%▽立命館72%▽関西61%▽関西学院60%だった。早慶以外は5割を超えた結果になった。

    神戸大学の受験生の私立合格率は▽早稲田14%▽慶應義塾15%▽同志社41%▽立命館66%▽関西65%▽関西学院57%だった。早慶と同志社以外は5割超えだった。

  6. 【7244485】 投稿者: くすくす  (ID:wKZJho03.1g) 投稿日時:2023年 06月 20日 21:56

    相変わらず、読解力もない。


    受験戦略としてどちらに時間を割くのか。
    例えば、早慶落ち東北大進学の方が、将来の可能性も広がるよね。

    再度
    >凋落中の早慶に進学したい人なんて、いるの?
    行き場のない数弱者だけでしょ。


    【シンガポール】新就労ビザでの最高教育機関、日本は5大学 17 コメント17件 4/3(月) 11:31配信 シンガポール人材開発省は、今年9月に導入する専門職向け就労ビザ(EP)のポイント制度「補完性評価フレームワーク(コンパス)」で評価を優遇するトップレベルの教育機関のリストを公表した。日本からは5大学が対象となった。

    グループAは、以下の5大学

    東京大学
    京都大学
    大阪大学
    東北大学
    東京工業大学

    https://news.yahoo.co.jp/articles/60ab404787147a3212e0d0c391292119bb587f29

  7. 【7244487】 投稿者: 将来性のある国立  (ID:rpqoYX8QrbY) 投稿日時:2023年 06月 20日 22:03

    >受験戦略としてどちらに時間を割くのか。
    >例えば、早慶落ち東北大進学の方が、将来の可能性も広がるよね。


    将来性のない早慶より、将来の可能性を広げるために、受験戦略を国立に置いた受験生の早慶受験の結果はこちら。

    なお、早慶落ちても国立合格できればいいそうです。
    私もその通りだと思います。


    大阪大学の受験生の私立合格率は▽早稲田20%▽慶應義塾26%▽同志社53%▽立命館72%▽関西61%▽関西学院60%だった。早慶以外は5割を超えた結果になった。

    神戸大学の受験生の私立合格率は▽早稲田14%▽慶應義塾15%▽同志社41%▽立命館66%▽関西65%▽関西学院57%だった。早慶と同志社以外は5割超えだった。

  8. 【7244488】 投稿者: 池沼なん?w  (ID:AZNk1Yo/yFE) 投稿日時:2023年 06月 20日 22:03

    阪大が早慶併願成功率5割以上(大半はノー対策)なんだし受験者と合格者ってかなりの差があると思うんだけど。
    受験者の併願成功率とか当てにしちゃいけないでしょ笑笑
    (上位層は基本的に受けなくて受ける人はノー対策がかなり多い、早慶と国立大は問題傾向もかなり違うから)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す