最終更新:

1189
Comment

【7044216】東京のトップ進学校の進路選択

投稿者: 一目瞭然   (ID:y/xakypIt8I) 投稿日時:2022年 12月 21日 08:43

『筑波大学付属駒場高校』(生徒数160)
1.東大91名進学(除く理3)
2.早慶19名進学(除く医学部)
3.国医17名

2022 開成高校進学実績(生徒数400)
1.東大187
2.早慶80
3.国医48


以下詳細

○『筑波大学付属駒場高校』進学先 :天才たちの進学優先順位
東大91名進学(除く理3)
早慶19名進学(除く医学部)
国医17名
====== ====== ====== ====== 対生徒数1割
地帝2名進学(北大1、京大1)(除く阪大医学部の1名)
東工大2名進学
一橋1名進学

○2022 開成高校進学実績(生徒数400)
東大187
早慶80
国医48
====== ====== ====== ====== 対生徒数1割
京大20
地方旧帝18(非医)
東工16
海外大13
(ケンブリッジ,スタンフォード,プリンストン,エール等)
私医10(進学)
一橋9

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 148 / 149

  1. 【7189434】 投稿者: NUSはIOI金メダリストを招致してた  (ID:o2KIv4o0rME) 投稿日時:2023年 04月 25日 07:26

    NUS(シンガポール国立大学)はIOI(国際情報オリンピック)の金メダリストを集めたくて企業と提携して全額奨学金を設けて観光旅行に招待し、世界中から優秀な人材を集めていた。
    日本とは違うね。

  2. 【7189490】 投稿者: 確かに  (ID:rk4HjbF47q2) 投稿日時:2023年 04月 25日 08:45

    確かに私立大は生き残りをかけ、入試方式多様化させながら頑張っているよね。

    東京一工などの競合がいない中学受験や高校受験のマーケットで青田買いするのも一つの合理的戦略だけど、大学受験生からすると必ずしもプラスイメージではない。
    芸能人の子息とかがエスカレーターで。しかも内部進学組がヒエラルキーの頂点だと勘違いする人もいる環境にヒエラルキー最下層から入学するみたいな。今時カースト制度じゃないんだから。

    しかも開成や筑駒などは早慶附属に行こうと思えば行けた層。あえて大学受験にチャレンジしているのに。

    早稲田総長が経済誌インタビューで少子化の中で東京一工などの難関国立が定員維持されると早稲田も今のレベルを維持するのは難しいと発言していた。私立も必死なんだよ。

  3. 【7189544】 投稿者: 今話題の芦屋の新しい市長も  (ID:o1zUF7gSaz2) 投稿日時:2023年 04月 25日 09:55

    東大にも合格したけど東大には半年だけ通ってハーバードへ行ったみたいですね。その後も孫正義財団の支援を受けて大学を休学したり卒論が芦屋市?経歴が半端じゃ無いみたいね。

  4. 【7189557】 投稿者: 努力不足  (ID:THAhrXfz.3U) 投稿日時:2023年 04月 25日 10:03

    > 少子化の中で東京一工などの難関国立が定員維持されると早稲田も今のレベルを維持するのは難しいと発言していた。

    早稲田が定員を減らせばいいだけだと思うが。あの敷地面積で1学年8000人は多すぎ。

  5. 【7189571】 投稿者: そうすると  (ID:rk4HjbF47q2) 投稿日時:2023年 04月 25日 10:23

    そうすると、教職員の雇用や給与を減らす必要がある。
    それでなくても早慶は研究費が無いといいながら旧帝大より教員給与が高く、権利意識が強いとされており、簡単ではない気がする。
    総長など執行部がそこにメスを入れても得なことなし。

    早稲田などは教職員の年金減額しただけで訴訟になっていたはず。結局教職員が敗訴したけど。

  6. 【7190028】 投稿者: あと  (ID:rk4HjbF47q2) 投稿日時:2023年 04月 25日 16:58

    あと早慶は「数は力」というところもある。
    1学年万人クラスだとやっぱり人脈も広がる。
    だからこそ、他大学吸収合併も厭わないし、定員削減もお上から言われない限りやらないはず。

    一方、東工大や一橋大なんて1学年千人で早慶の1学部程度にしからなん。
    でもアメリカのエリート大学MITなんかは学部1学年千人くらいらしい。

  7. 【7190360】 投稿者: 努力不足  (ID:9NsvLcIr5TE) 投稿日時:2023年 04月 25日 23:17

    > あと早慶は「数は力」というところもある。

    それだと日大と変わんないね。早慶は定員を減らさずにそのレベルに落ち着くのかな。

  8. 【7193296】 投稿者: 一橋  (ID:1v1AM.Udors) 投稿日時:2023年 04月 29日 15:50

    政治の社会見ても派閥がそれなりに多くないと海部さんや菅ちゃんみたいになっちゃう。
    一橋は早くいいところと合併しないと残るのはカス大学ばかりになる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す