最終更新:

56
Comment

【7054464】一流高校から早慶進学の同級生

投稿者: シュミレーション   (ID:3p5hhZL0QCg) 投稿日時:2022年 12月 30日 13:38

一流高校から東大落ち早慶進学者の同級生に、なんて声をかけるのが正解?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【7054720】 投稿者: 普通に察しがつきませんか?  (ID:E089nq0ahUk) 投稿日時:2022年 12月 30日 17:41

    >「ドンマイ!また遊ぼうぜ!」って感じかな。


    やっと心の整理がついて連絡してきた早慶進学者には、これで十分ではありませんか?

    東大落ちを触れないのも、話題を避けているようで、それはそれで辛いのでは?

    あなたは、何と声を掛けてもらえば納得するの?

  2. 【7054728】 投稿者: 普通に  (ID:VjKNYO5jwOo) 投稿日時:2022年 12月 30日 17:53

    おめでとう! お互いがんばろう!

    でいいんじゃないですか?
    別に気をつかっているわけでもなく、心からそう思って声がけしますけど、私なら。

    東大であろうが、ハーバードであろうが、早慶であろうが、マーチであろうが、志望校不合格の末の進路であろうが、最終的には自分で進路を決めた場所なのですから、勉強すると決めたその場所で前進あるのみ。
    実際、将来の幸せなんて、大学で決まるものではないですしね。

  3. 【7054736】 投稿者: 遅楽  (ID:bIBx5Y9uynk) 投稿日時:2022年 12月 30日 18:07

    定期的に東大一神教のスレ立てがあるが、こんな事までスレ立てして書かれて、本当に超難関校で東大が半数近く占める学校の生徒を追い詰めたいのか。
    この書き込みだと「東大以外は人に有らず」ってマインドコントロールされてしまいそう。

    マインドコントロールされ背水の陣で特攻して、残念だった場合に居た堪れなくなる。浪人を重ね、結果、貴重な若い時代に無駄な時間とならなか心配。

    限られた思考しか持ち得ない、寂しい大人の書き込みには振り回されないで欲しい。若者より経験を積んでいる大人なら、もっと沢山の選択肢が世の中にはある事を伝えるべき。

  4. 【7054744】 投稿者: 関西人  (ID:2DXoMIlVSHA) 投稿日時:2022年 12月 30日 18:15

    現実には、東京の進学校でも開成みたいに京大へ沢山進学するところもあれば、筑駒や桜蔭のような、東大が最寄りの総合大学だからマインドコントロール以前に東大へ行く以外の発想がなさそうな学校もある。だんだん関東から京大へ進学する割合が上がってはいるものの、こんな掲示板とは関係なく自宅から通える総合大学だからという理由で選ぶ受験生も居るのではないかと思う。

  5. 【7054766】 投稿者: 経験者は語る?  (ID:E089nq0ahUk) 投稿日時:2022年 12月 30日 18:41

    >おめでとう! お互いがんばろう!


    東大早慶合格の東大進学者に、「おめでとう」と言われて、当人も嬉しいのですね。
    参考になります。

    親などの家族向けなら、当然「おめでとう」でしょうが。

  6. 【7054870】 投稿者: 名無し  (ID:2xGonzyWWpg) 投稿日時:2022年 12月 30日 20:04

    めげずに落ち込まずにがんばれ!
    必ず頑張れば生きてれば見返りはあるから!
    決して変な気起こさないように。

  7. 【7055222】 投稿者: イメージし過ぎ  (ID:CtXs9wK/u3s) 投稿日時:2022年 12月 31日 08:03

    一流私立進学校なら毎年早慶には約2割から3割は進学するんだから普通に会話するよ。例えば開成も筑駒もそう。

    皆さん知らない世界だから考えすぎ。

  8. 【7055249】 投稿者: そう  (ID:TlXVLRMnWiI) 投稿日時:2022年 12月 31日 08:46

    東京の一流私学を全然知らない人の感覚なのでなんともズレてるけれど、本人大まじめだから苦笑するしかない。

    一流の私立中高内で、成績で上から順に尊敬されたり人気があるということはなく、運動競技や英語力や音楽の才能、リーダーシップや笑いのセンスなど、一芸に秀でた者を認め敬意を示す風潮というのが、開成や筑駒にはある。
    だから、東大に落ち、早慶にしか受からなかった!キーーーッとなるようなタイプはむしろ一部であり、そういう生徒はあまり尊敬されない。
    それは、絶対東大に行きたい!という志の高い生徒が少ないという意味ではないので勘違いしないで。
    彼らは入試で選抜されて来てるから賢いし、周りも一定以上で賢い。だから多様性に対して柔軟というかスマートな感覚をいつのまにか身につけているのだ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す