最終更新:

679
Comment

【7120049】上智か東京外大か

投稿者: 受験生の親   (ID:r2LhCMSKv1A) 投稿日時:2023年 02月 18日 19:55

子供が幸いにも上智総合グローバル 上智ポルトガル にご縁を頂きました 東京外大アジア系の言語を受験予定ですが仮に合格した場合皆さんならどこを選びますか
上智の合格が想定外で華やかな雰囲気に子供の心が揺れています
留学は1年間行きたいようです

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 67 / 85

  1. 【7388325】 投稿者: 上智の英語力  (ID:g77r4OzDXlQ) 投稿日時:2024年 01月 23日 20:19

    https://www.benesse.co.jp/gtec/goukakuheikin3[削除しました]
    2022年度大学別合格者GTEC平均スコア
    【トップレベル】
    1150東京大
    1100一橋大
    1080京都大/慶応大・上智大
    1070早稲田大

    【旧帝大・TOKYO(筑波お茶大神戸横国大阪公立)レベル】
    1050阪大・お茶大・浜松医大
    1030東北大・名大/立教・津田塾
    1020北大・東工大・神戸大/明治大・青山学院
    1010九州・横国・筑波/中央大・同志社大

    【金岡千広・TOCKY(都立岡山千葉金沢横浜市立)レベル】
    990千葉大・東京農工大/法政大・学習院・明治学院
    980金沢大・奈良女子大
    970広島大/立命館大・関西学院
    960都立大/南山大・成城大
    950岡山大・名工大/成蹊大・武蔵大

    【5Sレベル】
    940埼玉大・熊本大/関西大
    930群馬大・新潟大・岐阜大/東洋大
    920信州大・静岡大・三重大・長崎大/駒沢大・専修大
    910茨城大・宇都宮大・滋賀大・徳島大・香川大

    【地方国立レベル】
    900富山大・九工大・和歌山大
    890弘前大・秋田大・山梨大・鳥取大・山口大/甲南大
    880島根大・琉球大/日大・近畿大
    870福島大・宮崎大/龍谷大・大東文化大・亜細亜大

    860京都団業大
    830関東学院大
    820帝京大・国士館大

  2. 【7388339】 投稿者: 補足説明  (ID:oIN7N.d1oJc) 投稿日時:2024年 01月 23日 20:29

    ◆佐賀大学
    平成30年度全学統一英語能力テスト(TOEIC)の結果

    大学全体 平均点 455.9点
    (最高点 970点)


    ◆慶應(商学部)
    TOEICにて英語クラス分け

    基礎 8クラス    215点以下 

    中級 106クラス 225〜685点 

    中上級 34クラス 695〜840点 

    上級 8クラス  840点以上

    https://yamaguti.jp/pc/toeic/index.html



    慶應(商学部)も、約7割が【中級 106クラス 225〜685点】のクラスに属するので、佐賀大学と大差ない模様ですが〜


    私立大学は、

    合格者平均点 > 入学者平均点

    なので、合格者平均点で上智の入学者英語力を測ることはできません。

  3. 【7388404】 投稿者: むしろ上がるかも  (ID:riy4hcs0MfM) 投稿日時:2024年 01月 23日 21:06

    外国語学部は上智の看板学部。

    少なくとも過去は早稲田政経、慶応経済、上智外語と呼ばれていた。その頃も大手企業の就職だけは上智が上と言われていた。

    神学部、文学部、総合人間科学部のような就職率を落とす学部を入れて全体が30.5%の水準なら外国語学部が東外大の21.8%のようなMARCH下位レベルの就職率まで下がることにはならないと思う。

    国際教養、上智、東外大とかの国際系の大学はコロナ禍では留学の機会がなくなり、軒並み有名企業就職率を大きく落としている。2019年は上智は34.1%.あって全国11位だった。

    これからわかるように国際的な側面がこれらの大学の就職率を押し上げている。

    外国語学部だけにしたらむしろ上智30.5%より上がる可能性が高い。

  4. 【7388486】 投稿者: 役員  (ID:vTUuCTZzF5Y) 投稿日時:2024年 01月 23日 22:16

    役員四季報で見るとわかるよ

  5. 【7388570】 投稿者: 面白いなぁ  (ID:e7knC3TaaY2) 投稿日時:2024年 01月 23日 23:52

    東京外大はもはや総合商社ではオワコンですね。
    五大商社全部で3〜4人しか採用されないんだから。
    役員も取締役はほぼ全滅。そもそも外大の力あるOBが
    最早どこの商社にもいないから、後輩採用が減少の
    一途な訳で。可哀想と言えば可哀想ですが笑 

    400社就職率は冷酷な「今の」現実を現してる。
    1%違うとかなり違うと言われる指標で10%も差が
    ついている現実。上智と東京外大の10%の差。
    総合商社だけじゃない。就活全体でもすごい差が
    ついてしまったのです。

  6. 【7388616】 投稿者: もはや  (ID:GYf4HtbLfIU) 投稿日時:2024年 01月 24日 00:44

    上智>>>東京外国語大学。

  7. 【7388686】 投稿者: 現実  (ID:SIOArYDmYLg) 投稿日時:2024年 01月 24日 06:55

    商社とか頭脳が不要などぶ板営業は上智に任せとけばいいのでは?

    外交官(総合職)だと、上智のジョの字も見当たらないような?(笑)
    まあ中学数学も理解できない数弱揃いだから当たり前だけど(笑)

    https://www.tac-school.co.jp/kouza_gaisen/gaisen_ranking.html

  8. 【7388692】 投稿者: 外務省総合職累計  (ID:9XRLFJNe0hc) 投稿日時:2024年 01月 24日 07:08

    採用試験合格者累計
    外務省総合職(08~22年)は、東京大244人、慶應義塾大52人、京都大42人、早稲田大26人、一橋大21人、大阪大5人、東京外国語大5人、東北大3人、立命館大2人、中央大2人。1人は北海道大、筑波大、国際基督教大、明治大、神戸大。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す