最終更新:

341
Comment

【7122119】私大の文系学生の割合は8割以上。どう思いますか?

投稿者: 開成卒東大卒   (ID:AydWoFafaiw) 投稿日時:2023年 02月 20日 11:55

タイトルの通り、私大の文系学部生の割合について大学1年生の人数で調べました。軒並み8割を超えるという驚愕の結果に。今後も含め私立大学について、色々話し合ってもらえますでしょうか。

◯慶早上理

慶応    5273/6571 80.2%
早稲田   7312/9010 81.2%
上智    2499/2886 86.6%
東京理科  483/3960 12.2%

◯MARCH

明治    6790/8130 83.5%
立教    4366/4653 93.8%
中央    5712/6908 82.7%
青山    3993/4754 84.0%
法政    5678/6991 81.2%

◯関関同立

関大    5696/6926 82.2%
関学    5228/6128 85.3%
同志社   5259/6227 84.5%
立命館   6607/8104 81.5%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 34 / 43

  1. 【7135298】 投稿者: やっぱ数弱  (ID:9NsvLcIr5TE) 投稿日時:2023年 03月 03日 08:05

    早稲田のように学生に迎合すれば日本と中国の学生は集められても、世界的な評価が落ちるだけだね。高等教育機関としての矜持がない。国立大学は違う方向で努力するよ。

  2. 【7135309】 投稿者: 東京一流私立進学校  (ID:3Mn.CTGmvgk) 投稿日時:2023年 03月 03日 08:15

    お前、うましかかよ。
    筑駒開成は東京の一流私立進学校の典型であっと他の一流私立進学校も程度の差はあれ同じということ。

  3. 【7135319】 投稿者: お答えする  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 03月 03日 08:20

    君に言われてもね。しかも「国立大学」といっても、上は東大から下は君の母校たる無名地方大学まで、千差万別。にも関わらず、なぜ君たちはそうして常に漠然とした属性でのみ語るのか。とくに常連たる君は、自らの母校名を具体的に明らかにすべき立場にある。それすらせず(できず)、「早稲田は」でもあるまいに。そうは思わんかね。逃げてはいかんよ。

  4. 【7135343】 投稿者: 日本茶々茶  (ID:4yQFkQz1B9k) 投稿日時:2023年 03月 03日 08:43

    >前期東大ダメなら後期で国立受けてもいいのに受験すらしないで皆早慶進学。

    旧帝で後期があるのはどこか?何学部か?何学科があるのか?
    知っているのか?www
    知らないからあえて旧帝と言わず国立と言っているのかな?
    なら東大を早慶と引き合いに出すなよ、早慶のライバルは地方国立と解釈していいか?www

  5. 【7135349】 投稿者: 日本茶々茶  (ID:4yQFkQz1B9k) 投稿日時:2023年 03月 03日 08:46

    >生涯賃金の高い大学ランキングトップ10

    ならば意味のないランキング、これを元に語っても無意味だね。
    君らの言ってること、矛盾に気づけよ。
    魚の捨てる部分さんwww

  6. 【7135357】 投稿者: あんまり調子に乗るなよな  (ID:3Mn.CTGmvgk) 投稿日時:2023年 03月 03日 08:50

    数弱のあんたが笑わせるなよ

  7. 【7135360】 投稿者: 日本茶々茶  (ID:4yQFkQz1B9k) 投稿日時:2023年 03月 03日 08:51

    自分の首長に有利なデーターを示してるだけなんですよ。
    よくいるじゃないですか、東大受かって早慶落ちた人がいる、とか理Ⅲ蹴って慶応医に入学した人がいる、とかね。

    だから東大より早慶が、理Ⅲより慶応医が優秀だと印象付けしたいんだろうけど愚かしい考えだね。www

  8. 【7135364】 投稿者: 数弱さんへ  (ID:3Mn.CTGmvgk) 投稿日時:2023年 03月 03日 08:54

    事実は事実

    前期東大ダメなら後期で国立受けてもいいのに受験すらしないで皆早慶進学。 東大以外の国立は存在価値なし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す