最終更新:

67
Comment

【7169010】沈みゆく日本で大金かけて大学目指すのはなんだかな。

投稿者: ノムさん   (ID:yZy5d1P8pq6) 投稿日時:2023年 04月 04日 23:54

ニュースで、オーストラリアのワーホリ日本人、英語力なくても
工場勤務で年収750万円との記事がありました。

うちの子、小学校から塾通わせて、中高一貫校私立。
学費定期代その他が年間100万弱かかって、その上塾代が年間同じくらいかかっています。
大学は外部の理系目指していて、受かれば学費が年間180万。

ここまでお金かけても、沈みゆく日本で大学卒業して年収750万円にまで
上がるのは多分30歳近く。

いや、日本じゃ年収500万円でもいい方かも。
750万円は一生かかっても無理かもしれない。

高額な塾代かけて大学行かせるより、さっさと海外に目を向かせた方がいいのだろうかと思ってしまいました。

同じこと考えてる方いませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【7169285】 投稿者: まあ  (ID:c.z2jii5F9k) 投稿日時:2023年 04月 05日 10:20

    あなたはまともなの?

  2. 【7169286】 投稿者: そもそも  (ID:Y5ixtIfkTVo) 投稿日時:2023年 04月 05日 10:21

    日本が先進諸国の中で唯一給料が増えていない、というニュースはよく見ますが、
    そもそもその他の国の状況が正しいのでしょうか?

    コンビニおにぎり1つが5~600円する状況だと、750万円程度の収入ではとても暮らせません。
    日本で300万円ぐらいの収入がある場合と同じように生活するには、1000万円を大きく上回る年収が必要でしょう。

    つまりオーストラリアで750万円稼げても、底辺だということです。
    それは理想的な生活ではないでしょう。

    もちろん、日本の物価も今後さらに上がって行くでしょうけれど、海外に比べて上がり方がゆるやかなので、今の時点で海外の収入がいいからと飛びつくのは微妙かもしれません。

    理想を考えるなら、日本である程度以上の収入を得られればいいのではないかと思います。
    子供が大学を卒業して数年ですが、年収は1000万を超えておりますし、海外の株式を保有しているため、資産もかなり膨らんでいるようです。
    もちろん、今後の日本の経済がどうなるかによって、苦しくなっていく可能性もありますが、当面は大丈夫そうです。

    海外で得られるかどうかわからない高収入を考えるよりも、日本で高収入を得られるように頑張るのも一つの考え方だと思います。

  3. 【7169289】 投稿者: アメリカの教育  (ID:G6a1Y40CIac) 投稿日時:2023年 04月 05日 10:22

    皆アメリカの教育に夢見すぎだが、日本やアジア他の教育に比べて、圧倒的にチンタラしてる。
    サピックスに代表される日本やアジアの教育は、喩えるならゲームの攻略本。定石や勝率高い進め方を次々教えてくれる。
    対して、アメリカの教育は、素人がルールもあやふやなプレーをするのをクラス皆で観察して、褒め合うみたいな時間が延々と続く。時間は過ぎ、成果は上がらない。いや、欧米でも上流階級は家庭教師がいて、裏で攻略本やってるが、表の学校じゃ計算もできるようにならない。

  4. 【7169291】 投稿者: ラーメン  (ID:c.z2jii5F9k) 投稿日時:2023年 04月 05日 10:23

    ニューヨークではラーメンが2000~3000円。
    賃金も名目では高いが、物価も高い。
    必ずしも、いいこととも言えない。

  5. 【7169303】 投稿者: 経済学の基礎  (ID:G6a1Y40CIac) 投稿日時:2023年 04月 05日 10:31

    基礎知識のない人が話しても訳分からん例。
    為替相場は短期は金融、長期は物価で決まる。

    短期は金融の意味は、日本は少子化で物が売れないから設備投資は少なく、年寄りが多いから貯蓄が多い。つまり、金利が低い。
    当然、金利の高い海外に投資するので、金は日本から海外に流れる。つまり、円安。
    この短期の金融トレンドは基本止まらない。

    他方で、こうやって円安が進むと物価が内外で乖離していき、ビッグマックの値段が全然違うとなる。輸入はなくなり、輸出が増えるので、金が国内に流れる。また、金融で海外投資した金もいつかは戻る。これが円高要因。

    円安が進みすぎて、ドルや途上国通貨がバブル気味になると、高所恐怖症が突然発症して、途上国通貨がある日暴落する。
    これが何度もあった通貨危機。

  6. 【7169335】 投稿者: なんだかんだで  (ID:VRajDNXnJeo) 投稿日時:2023年 04月 05日 11:13

    あんたよりはw

  7. 【7169342】 投稿者: スレ主さん大丈夫?  (ID:fhw9dYhq7vs) 投稿日時:2023年 04月 05日 11:19

    失われた30年にドンぴしゃだった世代は冷や水飲んだの確かだけど、今春から風向きが変わったように思うのが普通では?
    米との約3倍の所得格差も徐々に縮まるのかなあ、、、と、、、

    隣国みたいにコウモリ外交・経済で”その時”有利そうなところにドップリ身を投じてどうにか甘い汁を吸おうと必死こいて、結局、己の実力は零のまま、気付いたときにはくっ付いた奴と共倒れ、、、

    国内の某建機メーカーの筑波工場で社員募集してたけど、年収500万円以上補償だそうだ。
    仮に実力零で、豪州工場勤務750万円だったら、筑波工場の方が安心・安全・確実・将来性もある、、、と思うぞ、、、、

  8. 【7169347】 投稿者: 思わず笑ってしまったけど  (ID:mXcvyzmo68A) 投稿日時:2023年 04月 05日 11:23

    >サピみたいな安い早い美味いという吉野家教育は世界にはないぞ。

    全くそのとおり。
    スレ主さんはオーストラリアの工場ワーカーの給与を羨ましいがっているけれど、日本で言うところのパート勤務みたいなものでしょうから雇用の保証はないです。それでも若いうちは有利でしょうが十年後二十年後はどうでしょうか?年功序列賃金でもないですし。現状に甘えずスキルと人脈を積み重ねるつもりはなくただ働くだけならば先細りしかない予感です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す