最終更新:

1886
Comment

【7170509】国民年金って皆さん払っているの?

投稿者: 苦学生   (ID:k4Xf6nRFWFE) 投稿日時:2023年 04月 06日 16:53

20歳になったら国民年金の振込用紙が届くけど皆さん払っているのかな?
大学卒業したら就職して厚生年金とかに加入する事が多いと思うから国民年金は無視してもいいのかな?って思うんだけど皆さんどうしているんでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7195450】 投稿者: 鬼ではないですよ  (ID:ulp2JgjmQnc) 投稿日時:2023年 05月 01日 07:17

    後悔はしてないと思いますよ。
    貴方はそう思いたいですか?
    そうだといいなと思ってますか?
    だって、その分あとから返ってくるんですよ。
    どうしても後悔してると思いたい貴方様にこの言葉をお掛けします。

    人のためにすることは、巡り巡って自分のために。

    私の言葉ではないですよ。
    昨日のアニメ鬼滅の刃で、主人公竈門炭治郎が霞柱の時透無一郎君に投げ掛けた言葉です。
    今の公的年金の思想にあってますよね。

  2. 【7195458】 投稿者: そうでしょう  (ID:od1eqwW96FE) 投稿日時:2023年 05月 01日 07:46

    損した、悔しいと思ってるか
    自分と違う考え方の人を許容できないか
    単に難癖つけて構ってほしいか

    この3つじゃないですかね?

  3. 【7195466】 投稿者: すごい!  (ID:GCXrt.yatUs) 投稿日時:2023年 05月 01日 08:04

    ちゃんと書かれていたんですね!
    投稿してくださってありがとうございます。
    決着つきましたね。

    >学生納付特例の期間も保険料全額免除期間に「含まれます」。

    道理で、追納は任意なわけです。
    ここで追納しない人に難癖つけていた人は個人的感情と個人的見解によるものでしたね。
    納得ですね。

  4. 【7195530】 投稿者: 免除と猶予  (ID:RdhP9luiITA) 投稿日時:2023年 05月 01日 09:40

    これは免除申請が通った人や生活保護を受けている人などの免除期間の話ではありませんか?

  5. 【7195602】 投稿者: ヨコだけど  (ID:W.ldufwSZCQ) 投稿日時:2023年 05月 01日 11:04

    社会保険労務士資格試験

    <H21年出題>
    国民年金法において、「保険料全額免除期間」とは、第1号被保険者としての被保険者期間であって、法定免除又は保険料の全額申請免除の規定により免除された保険料に係るもののうち、保険料追納の規定により保険料を追納した期間を除いたものを合算した期間のみをいう。

    【解答】 ×
    学生納付特例も含まれます。また、附則により、50歳未満の納付猶予も保険料全額免除期間に含まれます。

  6. 【7195609】 投稿者: ヨコだけど  (ID:W.ldufwSZCQ) 投稿日時:2023年 05月 01日 11:09

    社会保険労務士資格試験

    H28年出題
     国民年金法第5条第3項に規定される保険料全額免除期間には、学生納付特例の規定により保険料を納付することを要しないとされた期間(追納された保険料に係る期間を除く。)は含まれない。

    【解答】 ×
     「学生納付特例の規定により保険料を納付することを要しないとされた期間」も保険料全額免除期間に含まれます。
     国民年金法第5条第3項では、「保険料全額免除期間」は次のように定義されています。
    「保険料全額免除期間」とは、第1号被保険者としての被保険者期間であって、法定免除、全額申請免除又は学生納付特例の規定により納付することを要しないものとされた保険料に係るもののうち、追納により納付されたものとみなされる保険料に係る被保険者期間を除いたものを合算した期間をいう。
    ※ ちなみに50歳未満の納付猶予期間も保険料全額免除期間に含まれます。(法附則)

  7. 【7195625】 投稿者: 認識間違い  (ID:IyG9ieMI0o6) 投稿日時:2023年 05月 01日 11:22

    >これは免除申請が通った人や生活保護を受けている人などの免除期間の話ではありませんか?

    違います。
    ヨコだけどさんの書かれている通り、免除申請や生活保護は関係ありません。

    学生納付特例制度を利用した学生全てにおいて、国民年金法第5条第3項5により、「学生納付特例の規定により保険料納付することを要しない」とされた期間も、保険料全額免除期間に含まれます。

    と、はっきり書かれています。
    資格試験の問題になるぐらいなので認識間違いしてる人が多いのでは?

  8. 【7195634】 投稿者: スッキリ!  (ID:swAAaoUkktQ) 投稿日時:2023年 05月 01日 11:30

    猶予であって免除ではないなど、追納しない人達にあーだこーだと絡みまくってた人達は、やはり個人的見解を振り回してるだけでしたね。
    スッキリ!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す