最終更新:

40
Comment

【7173656】入試難易度が東大理1>阪大医学部になった理由

投稿者: 医学部は時代遅れ   (ID:UZbTzyZTLcA) 投稿日時:2023年 04月 09日 21:02

何故でしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【7174624】 投稿者: 募集人数が違うからね  (ID:4lWw.zC2IW2) 投稿日時:2023年 04月 10日 20:54

    理1が1100人位で阪医は100人?
    受験した同級生を見れば分かるけど、理1には理3よりも上の学生もいる反面、下の方もかなり範囲が広いからね。
    でも阪医も後期廃止して理3や京医から流れて来る学生がいなくなったから少し落ちてるかな?

  2. 【7174768】 投稿者: 意味ない  (ID:6hBo88MYnvY) 投稿日時:2023年 04月 10日 23:23

    将来の仕事が違いすぎて比べるの意味ない。理一の上位層は医者が嫌だから理三は検討していなかったりする。

    でも理一を出ても成功する保証はないからね。ただ最近は外銀、商社、コンサルとか医者を超える高給の選択肢が増えたから。医者をやりたいかどうかによるでしょ。

  3. 【7174979】 投稿者: 職業訓練校とモラトリアム大学  (ID:Hg0Xl1rwTeA) 投稿日時:2023年 04月 11日 09:02

    ほとんどの国立医学部は特殊な学部で、入学時点で将来の職業を決め、大学に行ってからも医療に特化した講義もある、職業訓練校的な医師育成コースです。

    東大の場合は進振があるので、理Ⅲ合格者でも一種のモラトリアムが可能で、僅かですが、医学部医学科以外に進むケースもあります。
    大学全体が(推薦合格者を除いて)モラトリアム大学と言えるでしょう。

    とかく受験掲示板では、「どちらが上」かを決めたがる情報弱者が登場してきますが、職業訓練校に入る人間と、モラトリアム大学に入る人間では、精神世界が異なります。
    入学時点での覚悟もまったく別物です。

    従って、両者を比較することはナンセンスです。

  4. 【7175024】 投稿者: なってるよ  (ID:8vf0ATO0OBs) 投稿日時:2023年 04月 11日 09:33

    >全く現実は違うと思いますよ。
    >数年前に比べて医学部思考が減ってきているのは事実ですが、まだまだ理Ⅰの上位層の1割程度しか理Ⅲの最低点に届いていないと思いますよ

    だから古いんですよ、データが。

    ここ10年の、理3最低点と理1平均点の推移。
    年 理3最低点 理1平均点 差
    2014 372 337 35
    2015 377 352 25
    2016 388 358 30
    2017 407 378 29
    2018 392 351 41
    2019 385 363 22
    2020 385 352 33
    2021 375 360 15
    2022 347 334 13
    2023 357 345 12

    年々、理3最低と理1平均の差は縮まっており、
    この通り、今年は理1平均と理3最低点の差はたったの12点。
    理3の最低点を超える理1が1割?んなわけないですよね?

    ちなみに、2006年は62点、2010年は57点。
    この辺りなら、上位1割と言っても、何も不思議はない。

    理3と理1でこれだけ差が縮まっているのだから、
    他大の医との関係も変わっていて当然、
    昔の感覚で国医の難易度を語るのは止めといた方がいいよ

    まぁ所詮難易度の話だけどね。医学部人気が下火なのも影響してるんだろう

  5. 【7175040】 投稿者: 理IIIは東大と医学部の共通部分か  (ID:dPkxH4XX4xQ) 投稿日時:2023年 04月 11日 09:46

    東大か医学部かという選択だと、東京出身者は東大を選ぶ傾向が強く、地方だと医学部が多い。特に筑駒開成は桜蔭より理IIIが少ないぐらい医学部を志向しない。開成のコバショー曰く、開成では順天堂医学部の存在を知る者も少なく、Fラン扱いとか。

    東京には上級国民が多く、医者は上級国民にお仕えするサービス業イメージ(韓国ドラマのチャングムの誓いなどで、侍医が王族が病気になるとすぐ処刑されてしまうイメージ)なのに対して、地方だと上級国民自体存在しないので、上流階級と呼べるのは医者か、より少ない弁護士ぐらいしかいないからだろう。

    つまり、都民には中央組織ー地方(福岡など)ー県(県庁所在地)ー市町村というヒエラルキーが見えるので、市町村の出先の病院の現場で働く医者は最下層に見えるのだが、地方民には出先が全てでヒエラルキーの上の中央組織自体見えないということだ。

  6. 【7175060】 投稿者: まあ  (ID:GtzAJWc92/c) 投稿日時:2023年 04月 11日 10:05

    理1でても成功するとは限らないが、
    医者になっちゃうと確実に今より貧乏になるし、ライバルも増え、人助けしたい人以外、報われない仕事になると、子供の将来を真摯に考えてる親なら分かるでしょう。

    学年比で3倍の増加は国内限定の仕事だと厳しいとわかるはず。

  7. 【7175197】 投稿者: ぽち  (ID:MG8EgMdUDp2) 投稿日時:2023年 04月 11日 12:27

    私が見ているのは、今年の東大入試と全く同じ問題を解いた来年の受験生の模試データです。鉄緑でも学校でも上位層の半分以上は受けていたと言っていたので実態になんとなく近いかなと。Twitterにいくらでも成績表上がってますから、のぞいてみて下さい。
    浪人生(理Ⅲは少ないはず)と模試受けていない層が増えるので、理ⅢA判定ラインを合格者として考えてみた結果です。15%くらいでは?

  8. 【7175297】 投稿者: キミは、、、  (ID:/RkoYD7dcQY) 投稿日時:2023年 04月 11日 14:04

    医師の地位が下がるならキミは早晩、ホームレス確定だな

    キミが逆立ちしても手が届かない階級を貶めたい気持ちも解らんではないが、
    それを繰り返していては、キミの人生はいつまでたっても好転しないよ~♪

    ガンバってねェ~

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す