最終更新:

184
Comment

【7175358】今、都市圏タワマン族には、マーチ、駅弁国立では恥ずかしい

投稿者: 建売り族   (ID:c7FFadQg9VI) 投稿日時:2023年 04月 11日 14:51

週刊ダイヤモンド誌の記事より。

現代タワマン族、これは首都圏や関西都市圏、名古屋圏などのタワーマンションに住んでいる人たちのことで、富裕層、インテリ層の俗称。

タワマン族は早くから塾に行かせたり、私立小に通わせたりと、受験意識が高い。
彼らにとって、子弟の進学先は、マーチ、駅弁国立大クラスでは、普通すぎて不満足。最低限、私立なら早慶、国立大ならば旧帝またはそれに準ずるトップ国立大に行かせたい。

これが共通認識なんだとか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 24

  1. 【7176191】 投稿者: だから  (ID:bC3WIw9D76Y) 投稿日時:2023年 04月 12日 09:41

    そういうお話ではなくて、最上階とかではないのであれば、特別富裕層とかではない普通の層ということですよね?(価格的にもね)

  2. 【7176199】 投稿者: 名無し  (ID:muIFCtRQ1F.) 投稿日時:2023年 04月 12日 09:50

    都内の金持ちは、
    松濤、麻布、五反田、田園調布あたりに豪邸構える。
    基本中央線より下だな。

  3. 【7176210】 投稿者: タワマンというだけで  (ID:jYeJzwZFySs) 投稿日時:2023年 04月 12日 10:02

    最上階の富裕層と同列で語る人はちょっと頑張っちゃった感がある。(あげく低層階の方がいいとか 笑)
    昔のお受験ドラマのララちゃんママと綾香ちゃんママみたいな。(タイトルが出てこない) 

  4. 【7176229】 投稿者: 高い場所が苦手  (ID:mXcvyzmo68A) 投稿日時:2023年 04月 12日 10:23

    タワマンが流行る以前に十数階建マンションの上から2階に住んでいましたが地震後のゆっくりとした数分の揺れで船酔い状態となり以後は低層マンションに住んでいます。モノは落ちませんでしたが気持ち悪くてダメでした。スタビライザーのついた客船は大丈夫なのですが。
    自分自身は最上階に住んだことはないですが最上階は夏の日差しがキツくないですか?最上階角部屋のママ友が夏は一日中クーラーをかけていないと蒸し風呂になると言っていました。彼女夫婦は地方出身でいずれ田舎に帰るためそれまでは都会を楽しみたいと数年ごとに住み替えしていました。少し前に地元に帰ったみたいですがそれまではタワマンを渡り歩いていたみたいです。一括払いして値段が高いうちにタイミング良く売り払うを繰り返すと下手に部屋を借りるより安上がりとか。

  5. 【7176236】 投稿者: 学歴所得より目利き  (ID:IH82SfD3t8E) 投稿日時:2023年 04月 12日 10:27

    社会的な成功者で、年収数千万はある大企業経営者、開業医などでも、相場観や目利き力がないため、おかしな不動産に住んでる人は多数いる。
    ある大企業社長(年収5000万円以上)は管理職時代にチバリーヒルズの隣町の建売(当時7000万程度)を購入し、2時間通勤(それで社長になったから大したもの?)。
    ある開業医(年収3000万程度)は世田谷の狭小邸宅(20坪未満、約7000万)に輸入車2台(各1000万超)。
    自分の知る最大の金持ちは吉祥寺在住(約400坪)の二世弁護士だが、駅から20分ぐらい歩くのであまりうらやましくない。
    タワマンのパワーカップルというのはあまり知らないが、今の相場だと、億以上でないとまともな間取りは買えないので、勤労者はあまりいないはず。
    自分自身は20年前、結婚して豊洲のマンション買おうと思ったが当時既に1億近かった。
    結果的には当時結婚せず、幸いリーマンショックで暴落し、結婚後、底値で戸建てを買えたが、その後アベノミクスでタワマンが上がったので、豊洲のタワマンの方が結果的にはよかったかもしれない。
    しかし、周りはリーマンショックの不況下で買う覚悟もなく、今や高すぎて賃貸しか住めないので40万とか払ってタワマンに暮らしてる。
    だから高学歴高所得でもタワマンは賃貸住民が多い。まあいいと思える部屋は億では無理で中古でも2億とかになるから、代々資産家でないと手が出ない。購入となると、狭小戸建ての方がまだ買える。高学歴な年収1000万ちょいのリーマンにはこれが限度。悪くするとTXのニュータウンまで行っちゃう。

  6. 【7176245】 投稿者: そういえば  (ID:XbRQoLPreRw) 投稿日時:2023年 04月 12日 10:35

    タワマンは、パワーカップルが多いので家にあまりいないから、狭くても駅近なら売れるそうですね。文系企業勤務でも理系カップルなど高学歴夫婦が多いのかな。

  7. 【7176254】 投稿者: そうそう  (ID:zDWkJpfa1yw) 投稿日時:2023年 04月 12日 10:42

    >そういうお話ではなくて、最上階とかではないのであれば、特別富裕層とかではない普通の層ということですよね?(価格的にもね)

    価格は普通ですね。8000万円くらいの部屋も探せばありますから。現金で買う人も多いですよ。
    教育費もかかりますし、2億円くらいの貯金は残して、8000万円くらいの部屋を現金で買うとかね。

    ネットの記事なんかみてると、共働きのフルローン限界まで借りて、転売目的で上層階を買う人もいるみたいですが…リスクが高くないですか?
    上層階は相続税を減らす目的で購入する人も多いですね。

  8. 【7176259】 投稿者: 8000万って  (ID:M3JIlayBuOg) 投稿日時:2023年 04月 12日 10:47

    郊外か60㎡とかか?
    都心で90㎡以上、新築でなくとも新しい部屋は無理だ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す