最終更新:

208
Comment

【7189067】なぜマーチは残念なラインとされてしまう?

投稿者: スレ主   (ID:9Q7rPM99CNM) 投稿日時:2023年 04月 24日 18:14

藤沢数希の受験のコスパの本とかでも、サピのボリュームゾーンはマーチとか、あたかも中学受験してもマーチだと残念みたいに、マーチが残念の象徴とされるのはなぜなんでしょう?

考えられる理由は
・マーチレベルの学生数が旧帝早慶以上と比べて格段に多い?
・早慶とマーチの間が結構ある。上理だけでなく、国公立や単科大学で早慶より無名だけど、マーチよりはマシと言うレベルがある。
・マーチは有名だが、いい有名というより平凡を象徴。
・マーチと日東駒専の差が小さい。所詮、優秀じゃないなら大差ないという感じ。
・マッチョな明治法政もなよっちぃ立教青学もキャラ的にマイナスが強い。
・実際、品質管理が甘く、ニッコマFランレベルの生徒も多い。

他ありますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 27

  1. 【7189745】 投稿者: 名付け親が天才  (ID:YqMNaT83TWw) 投稿日時:2023年 04月 25日 12:58

    あまりにもマーチというゴロが良すぎるのだろう
    どんなに明治が上がっても所詮マーチと言われる

    庶民的、誰でも手が届くという意味では、日産マーチやコアラのマーチなどの刷り込みもあるか?

    SMARTが定着していたら語感からして残念感は減ったと思われる

  2. 【7189748】 投稿者: 私立  (ID:Thx2nYoWa1Q) 投稿日時:2023年 04月 25日 13:03

    都会や田舎、どこも貧しい層は、国立となるのが悩みどころですね。

  3. 【7189762】 投稿者: なるほど  (ID:eqvLuasEdv2) 投稿日時:2023年 04月 25日 13:10

    3月もマーチで、行進曲もマーチ
    どれにしても、語感は軽くポップなイメージかもですね。
    旺文社の方が名付け親ですでに半世紀も使われた言葉だとか。
    かなりの伝統があるので、ここから脱出するのは難しいかもw

  4. 【7189791】 投稿者: 残念ではない  (ID:pMmg2oxUGHU) 投稿日時:2023年 04月 25日 13:40

    日本には800の大学があるので十分難関大学ですよ。私学定員厳格化以降は特に。
    そして人によって残念ラインは違うと思いますね。
    それこそ東大から見たら早慶は残念でしょうね、

    ただ残念ラインを引きたい人はどこか学歴コンプがあるんじゃないですかね。早慶とmarchの狭間にそういう人が多いのかと。

  5. 【7189798】 投稿者: 祖父世代  (ID:8n2chI77cEQ) 投稿日時:2023年 04月 25日 13:45

    早慶GMARCHに対する認識は世代によってもかなり違う。
    ちょうど80歳の祖父に兄の息子が『慶應の付属中学に進学だって。すごいね』って話したら、
    『慶應ってどこの国立大学にも行けないおぼっちゃんが行く学校だろ?』と。。。。
    上記は極端な事例ですが、少なからず年配の方は早慶GMARCHは簡単と思っている方が相応にいるのは事実ですよね。

  6. 【7189812】 投稿者: 田無  (ID:Lazk85gBzTs) 投稿日時:2023年 04月 25日 14:02

    80才くらいなら早慶とMARCHは一括りにはしないんでは。1960~70年が大学世代なら認識してるはずだよ。慶應をおぼっちゃん大学とは呼ぶだろうが、どこの国立大学にも行けないなんて付けるかな?
    いくら年配者でも大学を知ってるなら、早慶とMARCHを一緒にして「簡単」とは言わないんじゃないの。

  7. 【7189841】 投稿者: 勘違い  (ID:lXcmuovi3Qk) 投稿日時:2023年 04月 25日 14:22

    早慶以下、私立大学の学生の方が貧乏学生は多いから。
    奨学金も滞納率も私大の方が多いこと知ってる?
    親も泣いてるよ。

  8. 【7189865】 投稿者: マーチ  (ID:5rKrJvIDN9c) 投稿日時:2023年 04月 25日 14:45

    残念ではないのに、残念と思われるのは何故?というのが、このスレのテーマでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す