最終更新:

101
Comment

【7240047】「早稲田の政経です」「中央の法です」 学部まで??  つまり他の学部と違うということ?  他の学部どうなるの??  理系だと確かに学科や専門を聞くことあるけど

投稿者: 中央線   (ID:8/lOtx2wg.2) 投稿日時:2023年 06月 14日 22:33

聞かれてもいないのに、出身大学だけでなく「学部」まで答える人たちがいますね。

慶應だと医学部がマウントのトップで次が今は法学部だと本や雑誌で見たことがあります。
「早稲田の政経です」だけど「政治です」「経済です」までは言わないのでしょうか?
「中央の法です」だけど学科までは言わないのでしょうか?
「東大〇〇学部です」というのは、医学部ではありませんという謙遜だとも。。。


私は東京の某国立大出身なのであまり学部間のカーストみたいのは考えたことがなかったです。

でも学部を名乗るのはマウントとりたいわけでなく、むしろ学部はどこか聞かれることも多いようですね。


全国各地の大学でほかにも学部まで名乗りがちな大学はあるんでしょうか?
やっぱり国立大でも医学部だと「医学部です」と付け加えるのでしょうか?






>こう聞かれて微妙な反応になるケースもありますが、大抵こんな返答じゃないでしょうか?

東大「一応東大です」
京大「京大です」
埼玉大「一応国立です」
慶應「慶應です」
早稲田政治・経済「早稲田政経です」
早稲田スポ科「早稲田大学です」
中央法「中央大学法学部です」
法政「一応マーチです」
Fラン「高卒です」

皆様はどう返答しておられますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 13

  1. 【7240372】 投稿者: ロンダ親  (ID:nFyYEFsvFeQ) 投稿日時:2023年 06月 15日 11:52

    早慶の院は入れないでいただきたい。
    東京一工の院試は確かに難しかった。
    受かった人は純粋に凄いと思う。

  2. 【7240377】 投稿者: 大学院も  (ID:sGLY.woj5ns) 投稿日時:2023年 06月 15日 12:04

    内部進学は楽だよね。形式上の面接だけのところもあるじゃん。
    むしろ一般入試で入ったロンダリング組の方が優秀。

  3. 【7240380】 投稿者: そうよね  (ID:Q31c8zjnBII) 投稿日時:2023年 06月 15日 12:13

    18歳時点で、答えのある多科目の問題を短時間で正確に解くのが得意かどうかと、
    22歳時点で、特定の分野の研究に適性のある人間に仕上がってるかどうかは、
    まるっきり違う、全く別の話よね。

    大学院は、官僚向きのゼネラリストを養成する所じゃないからね。

  4. 【7240438】 投稿者: 鳴宮  (ID:abmNq/TLKqw) 投稿日時:2023年 06月 15日 13:29

    凋落はしてないでしょ。
    何とか持ちこたえたでしょ。
    これならは上がっていく要素しかない。
    中央大学コンプレックスさん、いつもの誹謗中傷お疲れ様です(^O^;)

  5. 【7240454】 投稿者: 現在の若者の反応  (ID:gjrT.3ORpjk) 投稿日時:2023年 06月 15日 14:04

    中央法学部です・・・


    あっそう・・・

  6. 【7240462】 投稿者: ああ  (ID:sGLY.woj5ns) 投稿日時:2023年 06月 15日 14:19

    茗荷谷に移転したことすら知らない情弱な奴らね

  7. 【7240464】 投稿者: うん  (ID:4sND/YqR2mY) 投稿日時:2023年 06月 15日 14:32

    そういうミスリードを狙う手法はテレビやマスコミでは昔から使われてる手法です。
    そういう手法は、アンケートにも用いられます。
    アンケートの質問文にリードしたい回答になるようなものにすると、釣られて回答してしまう。マスコミがやってる法案や施策の賛否なんかバイアスがかかっています。マスコミが反対の意見を多くしたいと思えばそうなるように誘導するんです。

    子供さんはよくわかってらっしゃいますね、賢い。

  8. 【7240532】 投稿者: 匿名  (ID:OBnWC9D1Hjo) 投稿日時:2023年 06月 15日 15:55

    中央法です。

    おら、早稲田法か慶應法の方がいーな

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す