最終更新:

261
Comment

【7248257】地方旧帝大学は、どれほどまでに凋落しても地元の誇りではあり続けるのでしょうか?

投稿者: やまぴー   (ID:J8uxv3jHYiQ) 投稿日時:2023年 06月 25日 09:51

日本の絶対的中心である東京と地方の格差が拡大する一方で心苦しくてたまりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 33

  1. 【7345145】 投稿者: プライバシー  (ID:SFOKO.sjJRk) 投稿日時:2023年 11月 23日 01:00

    これからの田舎は過度なプライバシー侵害をしない、都会や市街地の良い面も持ち合わせた新たな村社会が求められると思う。
    勿論助け合うときは助け合うが、それ以外は干渉しないと言う姿勢が大事だと思う

  2. 【7346580】 投稿者: 看過できない  (ID:aYUpN9FvC66) 投稿日時:2023年 11月 25日 13:42

    田舎のよそ者いじめを実体験してきた当事者としては看過できない

  3. 【7346594】 投稿者: 何いってんだか  (ID:cKMNlU.waKk) 投稿日時:2023年 11月 25日 13:51

    > 消防団。行事。数え切れないほどの面倒なあれこれ。そこに住まう人々と環境。

    そんなの新宿区だってあるよ。田舎に限った話ではない。

  4. 【7348857】 投稿者: 助け合い  (ID:wRAXCC.hEQQ) 投稿日時:2023年 11月 28日 19:05

    助け合いが必要な地域では、そのことを理解してから移住してもらわないと困る、ということが、あるだろうと思います。

  5. 【7349479】 投稿者: 田舎生まれ  (ID:RqBAHQh5fko) 投稿日時:2023年 11月 29日 17:51

    田舎生まれ、田舎育ちの現在都会暮らしだが、移住してくる方の年齢、家族構成にもよるかもね。

    定年後の熟年夫婦二人だったら、村の事情を理解した上で、田舎を楽しむのもありだと思うけど、未成年の家族がいたら田舎暮らしは考え直したほうがいい。

  6. 【7351131】 投稿者: 選択肢  (ID:QJ/PdZchcqM) 投稿日時:2023年 12月 02日 09:23

    たまに、「子供達を大自然のなかでのびのび育てたい」とか言い出す若い夫婦がいるけど、のびのびさせたいなら旅行でも十分。

    進学や習い事ひとつとっても田舎は選択肢が狭い。

  7. 【7356122】 投稿者: 移住  (ID:d77B5CUeEHw) 投稿日時:2023年 12月 09日 18:53

    確かに表現は厳しいと思うけど、移住してから“こんなはずじゃなかった”という事を避けるためだし、それでも一度行ってみようという人はいると思う。

  8. 【7356178】 投稿者: ギャップ  (ID:2zdysY.6RtQ) 投稿日時:2023年 12月 09日 19:34

    都会に慣れ親しんだ人が都会生活に疲れて田舎に移住しようとすれば必ず都会とのギャップに苦労すると思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す