最終更新:

46
Comment

【7278579】就職市場における序列

投稿者: 鵜呑みの私文脳   (ID:GKP4SydY78I) 投稿日時:2023年 08月 07日 07:38

東京大学 > 国際教養大学 > 京都大 > 国際基督教大学 > 早稲田大学 > 慶應義塾大学




>投稿者: ちゃんと嫁カス(笑)(ID:Gk6a5IB.wUo)
投稿日時: 2023年 08月 06日 22:53

【文系・理系総合編】2023年就職難易度/偏差値ランキングTOP200
https://reashu.com/shukatsuhensachi/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【7278665】 投稿者: ?  (ID:Uhz/XNQZ9T6) 投稿日時:2023年 08月 07日 10:49

    意味不明

  2. 【7278685】 投稿者: 名無し  (ID:h53r3Mkz40U) 投稿日時:2023年 08月 07日 11:55

    1.東大、京大理系院卒
    2.東大、京大理系学卒
    3.その他旧帝理系院卒
    4.東工大、その他旧帝理系、東大文系、一橋
    5.早慶上位学部、その他旧帝文系、神戸
    6.早慶中位学部、マーチ看板学部、上智、横国、筑波
    7.早慶下位学部、金岡千広
    8.地方国立、マーチ

    こんな感じだろ。

  3. 【7278698】 投稿者: いや  (ID:AZNk1Yo/yFE) 投稿日時:2023年 08月 07日 12:20

    就職は慶應>>>早稲田じゃない?
    5大商社、戦コン7社、外銀、監査法人、4大法律事務所、政府系金融機関(日本銀行、日本政策投資銀行、国際協力銀行)、電通、博報堂など数でも率でも慶應だし、日本郵船や川崎汽船など早稲田の方が多かったり同じだったりするけど、率にしたら慶應だし

  4. 【7278706】 投稿者: つまり  (ID:r3NXxLFcw0s) 投稿日時:2023年 08月 07日 12:31

    このランキングと実際の感覚が合っていないということ?
    そんな気もしなくはない。ちょっと偏りがあるというか。
    一橋と東工大両方が抜けてるのにICUとか国際教養が入っているのも不思議だ。

  5. 【7278736】 投稿者: いやいや  (ID:AAFG.ah9bJs) 投稿日時:2023年 08月 07日 13:55

    そりゃ慶應の就職者の多い企業だけ上げたら慶應>>>早稲田になる。それでも>>>になる?
    早稲田の多い企業だけ上げたら早稲田>>>慶應になるだろう。
    子供騙しみたいな真似。

  6. 【7278744】 投稿者: やれやれ  (ID:7Tczh.U.1zc) 投稿日時:2023年 08月 07日 14:27

    偏差値大好きな東進とか東洋経済は、早稲田が多いだろうね

  7. 【7278745】 投稿者: 現実  (ID:69NBD7U0X9k) 投稿日時:2023年 08月 07日 14:28

    実際のところ↓こんなものだと思うよ

    〇就活力偏差値 ベスト15 朝日新聞Edua
    □国公立 ■私立

    □60.5 一橋大学
    ■60.4 慶応義塾大学
    □60.3 東京大学
    ■60.1 国際基督教大学
    □59.9 京都大学
    □59.7 東京工業大学
    ■59.6 早稲田大学
    ■59.4 上智大学
    □59.4 大阪大学
    □59.2 北海道大学
    □59.1 神戸大学
    □59.0 筑波大学
    □59.0 東北大学
    □58.9 名古屋大学
    □58.8 九州大学

  8. 【7278746】 投稿者: 人事課から  (ID:69NBD7U0X9k) 投稿日時:2023年 08月 07日 14:29

    早稲田はマンモス校でピンキリ、早稲田の男子全般より慶應や上智の女子のほうが初動は優秀と聞いたこともある。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す