最終更新:

400
Comment

【7285377】五大商社就職率学部別 1位東大経済 2位東大教養 3位慶應法4位東大文5位東大教育6位一橋商7位慶應経済8位東大法9位慶應総合政策10位早稲田政経11位慶應環境情報 人気就職先企業が東京の大学ばかりでグローバル経済で戦ううえで多様性は不要なのか?

投稿者: 人気就職先   (ID:T.flTBReHXU) 投稿日時:2023年 08月 18日 14:30

五大商社就職率

 大学・学部   商社就職率 商社/就職者(商事 物産 伊藤 住商 丸紅)
1位東京大学・経済  6.67%  18/270 ( 6   4   4  1  3 )
2位東京大学・教養  6.49%   5/ 77 ( 1   0   2  1  1 )
3位慶應義塾・法    4.58%  42/918 (12   8  10  5  7 ) 
4位東京大学・文    4.17%   9/216 ( 3   1   2  1  2 )
5位東京大学・教育  3.77%   2/ 53 ( 1   0   1  0  0 )
6位一橋大学・商    3.63%   9/248 ( 1   2   2  1  3 )
7位慶應義塾・経済  3.45%  33/957 ( 6   7   6  6  8 )
8位東京大学・法    3.15%   7/222 ( 2   2   0  2  1 )
9位慶應義塾・総合  2.66%   9/338 ( 0   5   2  1  1 )
10位早稲田大・政経  2.50%  19/760 ( 3   5   6  4  1 )
11位慶應義塾・環境  2.25%   6/267 ( 1   1   2  2  0 )
12位早稲田大・国教  1.98%   5/253 ( 0   2   1  0  2 )
13位早稲田大・商    1.81%  14/773 ( 4   1   2  3  4 )
14位慶應義塾・文    1.77%  11/620 ( 2   2   2  2  3 )
15位早稲田大・法    1.73%  10/578 ( 3   0   5  1  1 )
16位早稲田大・スポ   1.66%   5/302 ( 1   0   2  0  2 )
17位上智大学・経済  1.49%   4/268 ( 0   2   0  1  1 )
18位慶應義塾・商    1.38%  12/868 ( 4   2   3  2  1 )
19位早稲田大・社学  1.14%   6/528 ( 1   2   1  0  2 )
20位上智大学・法    1.10%   3/272 ( 1   0   0  1  1 )
21位上智大学・外国  1.05%   4/380 ( 1   0   1  0  2 )
22位早稲田大・文構  0.70%   5/715 ( 2   1   1  1  0 )
23位中央大学・国経  0.52%   1/191 ( 0   0   0  0  1 )
24位早稲田大・文    0.45%   2/445 ( 0   0   1  1  0 )
25位横浜国立・経営  0.33%   1/299 ( 1   0   0  0  0 )
26位早稲田大・教育  0.28%   2/705 ( 0   0   1  0  1 )
27位上智大学・文    0.23%   1/431 ( 0   0   0  0  1 )  
早稲田大・人科  0.00%   0/434 ( 0   0   0  0  0 )
横浜国立・経済  0.00%   0/267 ( 0   0   0  0  0 )

東大は圧倒的すぎる
一橋は昔から商社強い
慶應ってSFCも就職力強い

人気就職先企業を細かく分析すると一部の大学にとくに東京の大学に偏りすぎるのはグローバル経済の時代に大丈夫なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 51

  1. 【7295152】 投稿者: なるほど  (ID:26nrov.YD1c) 投稿日時:2023年 09月 04日 06:11

    北海道大0
    名古屋大0
    全ての女子大0

  2. 【7295314】 投稿者: 学生数比  (ID:TvAdiX4UHv6) 投稿日時:2023年 09月 04日 12:18

    「率」でいったら
    一橋>慶應>上智>早稲田
    女子率の高さや入学の難易度を思うと、5大商社にまんべんなく内定もらえてる上智はコスパ良いよな。
    同じように慶應SFCも世間の評価以上に就活めっぽう強いんだよね。
    AO推薦や公募推薦て就職に強い子を取れるんだろう。
    まあ、商社が全てじゃないけど。

  3. 【7295491】 投稿者: 海外好き  (ID:mjfPP3bLnmI) 投稿日時:2023年 09月 04日 18:20

    商事の人と付き合いあるけど南米や中東やアフリカを転々だよ
    まぁプラントよりは都市に住めるだけましだけどね

  4. 【7295653】 投稿者: 一橋は今は楽天だよ  (ID:irgJdRaJagw) 投稿日時:2023年 09月 04日 23:49

    一橋
       年度   商事 物産
    2012年卒 12  13
    2013年卒 12  12
    2014年卒 14   7
    2015年卒 17   8
    2016年卒 10  14

    2021年卒  7   8
    2022年卒  5   5
    2023年卒  4   2

  5. 【7295960】 投稿者: (13社)  (ID:LW7VNEsIYLI) 投稿日時:2023年 09月 05日 14:42

    つまり三菱商事には相手にされなくなったけど兼松には相手にされてるということですね

  6. 【7295971】 投稿者: 商社13社  (ID:9c7l2mrOScU) 投稿日時:2023年 09月 05日 15:16

    五大商社プラス双日と豊田通商まではわかるけど、残り6社って専門商社の一体どこなの?という話で。
    そこに就職するのがステータスなわけでもありません。
    五大商社と残りの総合商社でも難易度がだいぶ違うから、採用大学の顔ぶれも若干変わります。
    商社編というなら、まずは五大商社でデータ取って、次に専門商社まで間口を広げたデータも出すと、かなり参考になるかと思いました。

  7. 【7295990】 投稿者: 双日で荒稼ぎ  (ID:ieKQY0/7HY.) 投稿日時:2023年 09月 05日 15:43

    例えば五大商社の次の双日の就職者数で荒稼ぎしているのは下記やでw
    (2022年度)

    早稲田:11
    慶應:8
    阪大:7
    北大:5
    京大:5

  8. 【7296020】 投稿者: というより  (ID:A1di9qo6jJg) 投稿日時:2023年 09月 05日 16:29

    五大商社に太刀打ちできない地帝が、下位商社でようやく存在感が出せてるの図でしかないよね。
    商社に行きたいことは行きたいんだなってわかる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す