最終更新:

33
Comment

【7346190】ネットだけの世界?東京一工以外は早慶が上

投稿者: ガバ   (ID:.QzC0Rs6yOg) 投稿日時:2023年 11月 24日 22:11

例えば国私立比較で慶應と横国を比較。慶應は横国の約4倍の学部生数がいますがこの両者、就職実績比較ではどうでしょうか?
横国が下と言うだけの実績でもないような気も致します。慶應は横国の約4倍の生徒数です。横国の就職実績を×4した場合は、圧倒的に横国が上の実績となります。

皆さま、どの様にお考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【7348730】 投稿者: 採用現場  (ID:jfHJ4v/VrLk) 投稿日時:2023年 11月 28日 16:07

    採用現場の経験では横国と慶應では大学の差はほとんどない。慶應はボラティリティが大きく、横国は小さい。
    慶應上位>横国>慶應下位
    で、本人次第というイメージ。

    あと、高校も見る。
    慶應のエスカレーター組はなんちゃって慶應がいるから良く見極めて採用して欲しいという指示はあった。
    同じ大学からだったら、難関私立中高一貫校より公立出身の方が組織運営力や協調性は高いというのが配属現場から良く聞く意見。

  2. 【7348752】 投稿者: 通りすがり  (ID:X.Xg/QjDnqo) 投稿日時:2023年 11月 28日 16:43

    早慶と横国に合格して横国に進学した人を聞いたことがないし、そもそも横国クラスでは早慶にはほとんど受からない。このスレこそネットだけの世界では?

  3. 【7348771】 投稿者: 後期日程合格者  (ID:Zj8tq/oaN9Y) 投稿日時:2023年 11月 28日 17:12

    入学定員の半数を占める横浜国立大学理工学部後期日程合格者には早慶理工学部とのダブル・トリプル併願成功例が多い(前期日程は東大や東工大を受験)。

    彼らの進学先選択は、毎年、横国理工学部と早慶理工学部が40:60の割合に落ち着く。

    勿論、後期入試の受験を辞退して早慶理工学部に進学したり浪人の道を選ぶ者も少なくはないが。

  4. 【7348774】 投稿者: 息子の同級生は  (ID:uY8c6CAj28w) 投稿日時:2023年 11月 28日 17:28

    現役で横国進学、同年9月早稲田に秋入学されました。
    最初の入試では残念だったという事になりますね。

  5. 【7348825】 投稿者: 併願成功率  (ID:5oktKK27p5o) 投稿日時:2023年 11月 28日 18:19

    併願成功率は大学の優劣とはあまり関係ない。
    受験科目や科目数、問題傾向も異なり第一志望中心の受験準備になる。

    早慶合格のMARCH落ちも普通にいる。
    東大だけは、受験科目数も多く、地頭も違うので、併願成功率は高いとは思うがそれでも早慶落ちはいる。

  6. 【7348853】 投稿者: 通りすがり  (ID:X.Xg/QjDnqo) 投稿日時:2023年 11月 28日 19:03

    併願成功例が多い
    →本当ですか?四谷学院の合格体験記には併願校の合格実績も書かされます。現役国立大合格者207人のうち横国が9人いましたが、早慶に合格している生徒は1人もいませんよ。お茶の水、都立、学芸大、筑波、千葉も早慶合格者はゼロでした。

    一方、東北・名古屋4人、阪大・九大が1人合格していました。一定のレベル以上じゃないと併願しても合格が難しいことが分かります。東工大クラスでも半分程度です。

    4対6という数値は良く見ますが、合格者がいないのですから、元のデータは5人かもしれませんね。

  7. 【7348858】 投稿者: 通りすがり  (ID:X.Xg/QjDnqo) 投稿日時:2023年 11月 28日 19:06

    お知り合いはせっかく国立大に受かったのに大胆なことをしましたね。でも本人の希望が叶ったのですから良かったですね(親が少しかわいそうかな)。

  8. 【7348862】 投稿者: 通りすがり  (ID:X.Xg/QjDnqo) 投稿日時:2023年 11月 28日 19:20

    うちの小僧達は上が理系で下が文系ですが、いずれも第一志望は国立大です。下の子は今年受験で東京一と早慶を受けます。

    早慶の併願合格率は、東大合格者が8割前後、一橋で6割前後ですが、下の子は塾から、早稲田政経は微妙だけど、早慶商はまず大丈夫と言われています。

    本人曰く、早慶商は問題が解きやすいけど、難易度があまり変わらない慶應文は微妙だそうです。問題の相性が大事ですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す