最終更新:

105
Comment

【7347451】京大と早稲田ならどっちが良いですか?

投稿者: 東大残念組   (ID:sxCkwIlmluM) 投稿日時:2023年 11月 26日 20:00

横浜在住、文学部志望です。

東大は無理そうなので志望校を下げて京大か早稲田にしようと思っています。
京都で一人暮らしすれば早稲田の学費と対して変わらないの思うのですがどちらが良いですかね?

因みに早稲田文学に憧れがあります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 14

  1. 【7348313】 投稿者: 好みの問題  (ID:/X.NWZygYzk) 投稿日時:2023年 11月 27日 21:53

    医者や学者を目指すなら京大。
    官僚含めて、それ以外ならそんなに変わらないと思います。あとは好みです。
    格式は京大の方が高く、早稲田より頭がいいと思われるとは思います(ただ、仕事ができて人間的魅力があるか、ということとは別なので出世には関係ありません)。とくに戦前生まれの年配の方からすると私学の早稲田など、何か汚い物のように感じるかもしれませんが、今はそんなことを思う方がおかしいです(どちらかというと都会の私学の方が洗練されてます)。
    学風は早稲田の方が個性的かつ勢いがあって、学生生活も卒業後も皆とワイワイガヤガヤして、スポーツなどで盛り上がって謳歌する、という感じです。

  2. 【7348349】 投稿者: 地方の工作員?  (ID:Y/Ofa6WuTiM) 投稿日時:2023年 11月 27日 22:54

    >医者や学者を目指すなら京大。
    医者や学者を目指すなら早慶ですよ、地方人さん。

  3. 【7348403】 投稿者: 工作員じゃないです  (ID:/X.NWZygYzk) 投稿日時:2023年 11月 28日 00:27

    早稲田のOBですが、単純に医学部がないので京大とかきました(早稲田と京大の比較なので)。田中総長も医学部作るのをあきらめたようですし。
    また、学者になるには早稲田の博士課程にいくよりは、京大の博士課程を出た方が研究職にありつきやすいと思います。

  4. 【7348426】 投稿者: はな  (ID:O5ynPrT7Fmg) 投稿日時:2023年 11月 28日 01:43

    文学部志望ということでお話しさせていただきますね。
    子供が早稲田の文化構想学部におり、近現代文学が好きです。
    授業やゼミなどで作家の先生の授業を受け、とても刺激があるようです。
    早稲田文学にご興味があるのですね。文学部で何を学びたいのか(例えば文章を書くことに興味があるのか、作品を解釈するほうに興味があるのかなど)書かれていないのですが、早稲田にはいかようにも学べる環境は整っているようです。
    京大のほうは分からないので、早稲田のことだけになってしまいますが、ご参考になれば。
    勉強頑張ってくださいね。

  5. 【7348430】 投稿者: (^^;  (ID:RUXQhHdTevQ) 投稿日時:2023年 11月 28日 02:13

    京大経済・総人>東大「全学部」定期

    河合塾の栄冠めざして 2022 Vol1 大学別合格者平均成績一覧より
    数学ⅠA平均点ランキング
    70 ★東大文二←東大経済「優先」進学枠
    69 ★東大文一←東大法「優先」進学枠
    68 ☆京大経済
    67
    66
    65
    64 ☆京大法 一橋経済 一橋商 ★東大文三←東大「全学部」ボーダー

    ちな数2B必須東京外語>>>数1Aのみ軽量整形

  6. 【7348431】 投稿者: 辞退率五倍の二期校(笑)  (ID:tqVuox0012M) 投稿日時:2023年 11月 28日 02:20

    入学辞退率
    京都   0.3%
    東京   1.5%←w
    名古屋  1.7%
    大阪   2.0%
    東北   3.2%
    九州   4.2%
    広島   4.2%
    神戸   4.7%
    北海道  4.9%
    筑波   5.0%
    新潟   5.3%
    岡山   5.7%
    千葉   7.4%

    =========天と地の差==========

    慶應義塾 60.8%
    早稲田  64.5%←www

  7. 【7348452】 投稿者: 文学では早稲>京大  (ID:Lb8Ir4byFS6) 投稿日時:2023年 11月 28日 06:41

    主な文学賞受賞者数で見ると、早稲田241人、京大25人で、文学部・文化構想学部の定員倍率の7xを適用しても、京大は175人なので、文学部限定で見ると、早稲田の方がいいかもね。

    https://dot.asahi.com/articles/-/78412?page=1

  8. 【7348591】 投稿者: 数学が苦手なら早稲田一択  (ID:G3/mXTyds0Q) 投稿日時:2023年 11月 28日 11:26

    数学だけなら、京大>東大>早稲田となる。

    こんなことも知らないで、掲示板に書きこむスレ主はツリにしか見えないけどね。
    そもそも東大が無理だから京大なんて言っているようでは、京大に届くはずがない。
    京大より東大の方が難しいのは、社会が二科目という点だけ。数学は10点以下でも受かる可能性があるのが東大文系。国、英、社ができれば突破できる。京大は数学の力がなければ合格できないようになっている。東大のような誰も高得点が出せないような問題ではないから、ごまかしが効かない。

    本気で受験しようとする人間はこれくらい知っている。

    数弱者にとっての難易度は、京大>東大
    数学が得意なら難易度は、東大>京大

    スレ主の質問は京大と早稲田のどちらが良いか、君は京大には受からないから、早稲田一択をすすめる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す