最終更新:

229
Comment

【7353893】【東大残念組】京大≒早稲田、慶応という現実。

投稿者: 在京者   (ID:9EmMXyelG4U) 投稿日時:2023年 12月 06日 13:53

どちらも東大落ち、東大断念組という意味では同じでは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 27 / 29

  1. 【7443885】 投稿者: 正確に  (ID:rjbw9/nab5E) 投稿日時:2024年 04月 06日 05:19

    一般
    駅弁>早慶

    内部
    駅弁>早慶>マーチ>Fラン

  2. 【7443898】 投稿者: いくらなんでも  (ID:YI3sBLXeBU6) 投稿日時:2024年 04月 06日 06:25

    >内部(ピンキリ)
     早慶>東京一工≧早慶

    あり得ない。
    本気でこんな事を信じるられるなら、ある意味凄い大学だ。

  3. 【7443906】 投稿者: ごめん  (ID:eH0HHp3z91c) 投稿日時:2024年 04月 06日 06:47

    実際にそう思い込んでいる人が存在します。
    世間知らず受験知らずは怖い。
    早慶の内部生が小山の大将とか井の中の蛙と揶揄される所以です。
    学力は
    早慶一般>>推薦>>>>内部 です。

  4. 【7443924】 投稿者: いや  (ID:ji8FdUGOiaI) 投稿日時:2024年 04月 06日 07:22

    あなたのいう学力とは大学入学した一時点での受験科目のスコアのこと。

    内部生が優秀というのは地頭や入学後の大学での成績のこと。

    どちらに価値があると言えば後者。大学受験科目の1時点のスコアの価値は選抜という視点以外の意味はない。

    慶応に入るだけなら一般入試で入るのが一番簡単。

    たかが大学入試の一般受験にそこまで価値があると思っているのは滑稽。

    ちなみにうちは国立辞退の私立進学なので大学受験は当然経験して知っているが、知っていることに何の価値もない。

  5. 【7443944】 投稿者: アハ  (ID:BfuFq6ZGssA) 投稿日時:2024年 04月 06日 07:55

    ほら、やっぱりいた。
    内部生が賢いはず無かろう。
    Fランも怪しい人が沢山いるでしょう。

  6. 【7444113】 投稿者: 内部生は腐っても鯛  (ID:btxBtuhHUEw) 投稿日時:2024年 04月 06日 12:05

    附属(ここでは系属を含む)を悪くいう人は地方出身者や周りに附属出身者がいない環境の人ではないかと思います。
    まず早慶附属に入るためには受験時の偏差値的には世間一般のものだと70は優に超えている必要があります(75以上といっても過言ではありません)。進学校に行けば東大が狙える人たちです。
    大学からすると青田買いしているといえ、東大落ちと同様にポテンシャルを期待している層だといえます。
    また附属では相当レベルの高い教育をしています。非常に難度の高い問題を解いたり、レポートを大量に書かせたりしており、定期テストなどでの成績不審者は留年する可能性があり、実際、クラスで数名留年することがあります。そのため、当てが外れたように勉強しています。上位層は相当優秀で、英語だと英検一級や準一級レベルです(英検二級などは中学で取り終わることの方が多いのではないでしょうか)。大学に入った後も附属の上位層が大学のトップ層を形成します。
    下位層も優秀ですが、遊びすぎるといけません。ただ、腐っても鯛なので、「やれば」必ずできるようになります。
    社会に出てからも附属出身はその能力を遺憾なく発揮しており、早慶出身で役員になった人のうち、附属出身の割合はかなり高いと思います(卒業生に占める附属出身の割合は少ないですが、その割合よりもはるかに多くのシェアを占めていると思います)。

  7. 【7444145】 投稿者: トヨタ社長  (ID:WMmkJuDplrY) 投稿日時:2024年 04月 06日 12:43

    二代続けて早慶内部進学ですね。
    世襲と生え抜きの違いはありますが。

  8. 【7444148】 投稿者: 腰巾着  (ID:rscZWeCYDSE) 投稿日時:2024年 04月 06日 12:45

    今の社長の就任時、章男氏の腰巾着の様な会見が印象的でしたね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す