最終更新:

906
Comment

【7379108】私文専願者の価値って、なんだろう?

投稿者: 素朴な質問   (ID:lp4eGjBzmRk) 投稿日時:2024年 01月 13日 08:27

スレタイ通り

「私文専願者の価値って、なんだろう?」

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 114

  1. 【7380069】 投稿者: 内藤湖南  (ID:yBB/aXTzYWg) 投稿日時:2024年 01月 14日 13:18

    >モジュラー型は論理がないと部品(人)がつながっていきませんが、インテグラル型は協調性に基づく部品(人)のすり合わせですからね。そういう意味では、コミュ力や協調性重視の私文卒の大量生産は日本にとっては死活問題です。上意下達や前例主義や成功体験がまかり通りますから。

    まあ、書いてあることは正しいのだけれど、コミュ力というのは共通の社内文化に基づいた社内の同僚たちとの協調的な活動に向かう能力とは限りませんよ。確かに、そういう閉鎖空間の中での協調性は、インテグラル型産業組織の後退によって重要性は少なくなっていくだろうけど、開放空間での多様性の認識に基づいたコミュ力は、ますます重要性が増すだろうと思う。
    モジュラー型産業組織における創造性とは、異質な要素や多様性の出会いによって生まれますから、開放空間で様々な要素を出会わせるコミュ力は必要になってくる。
    そうなると、社会の汎ゆる分野に広範な人間関係を築く上で役に立ってくる早慶のネットワークみたいな資産を持っている人間は強い。
    外資コンサルの採用数なんかにも、そのへんの事情が反映されていると思う。

  2. 【7380088】 投稿者: 日本を占う  (ID:XNdWDhsNvfo) 投稿日時:2024年 01月 14日 13:37

    面倒な人だね。日本は99%が中小零細企業。民主党政権の時は円高で、今の円安政策の岸田政権の倍はGDPがあったのだよ。だから、トヨタや大企業が潰れてくれれば円安政策はやらないだろうから、GDPが倍になる。民主党政権で実証されている。ていうか、阿修羅掲示板見て来なよ。経済が分からないから頓珍漢な事を言っている。それに、前回のスレが消されたのは、トヨタや財界が目障りだと思ったからじゃない?あなたはトヨタ擁護しているから大丈夫だろうけれど。

  3. 【7380090】 投稿者: ヤバイ人?  (ID:THAhrXfz.3U) 投稿日時:2024年 01月 14日 13:38

    > その円安のおかげで、トヨタなんかは楽して儲けて電気自動車の開発をして来なかった。

    トヨタはそんなに馬 鹿ではないよ。今のリチウムイオン電池ベースの蓄電地では日本全国に高出力の電源インフラを敷設する必要があり、また日本全体で生産できる電力量では電気自動車が使用する電力まで賄えないことがわかっているからだよ。それに電気自動車が使用する電力を作り送るのに排出する全CO2は、ガソリン自動車が排出する全CO2より多いから、環境には何らやさしくない。
    中国も欧米も大量の補助金を出して電気自動車を普及させているだけだから、いつかは行き詰まる。
    もっと現実を見なさい。

  4. 【7380097】 投稿者: 日本を占う  (ID:XNdWDhsNvfo) 投稿日時:2024年 01月 14日 13:44

    あなた方、大企業は設計、売買しかできないから、マンションや家を建てる人がいなくなって風呂は五右衛門でトイレは外になるんだよ。大学出た大企業の従業員がペンキまみれになったり、外壁つくる時ホコリまみれになって家建てると思う?そんなに大企業が好きなら、10年後には家建てる中小企業がいないから、大好きなトヨタ車で住んで、五右衛門風呂用意して、トイレは外ですればいい。私はそれが嫌だから批判しているだけであって、巻き込まれるのは勘弁してほしい。

  5. 【7380104】 投稿者: 日本を占う  (ID:XNdWDhsNvfo) 投稿日時:2024年 01月 14日 13:50

    あんたも東大生と同じ頑固な頭だね。円安でトヨらタはタイでガソリン車が売れているけれど、ていうか、トヨタ車の電気自動車開発は2026年でしょう。中国がタイで電気自動車の販売に乗り出すから、トヨタはタイ市場奪われるよ。そんなに大企業が好きなら、10年後には家つくる中小企業がなくなるから、トヨタ車買って住めばいい。五右衛門風呂と外トイレでね。

  6. 【7380119】 投稿者: 日本を占う  (ID:XNdWDhsNvfo) 投稿日時:2024年 01月 14日 14:02

    あなたも大企業が好きなら、中小企業に潰れてもらって、大好きな大企業のトヨタ車に住んで、エコノミー症候群に苦しみ、五右衛門風呂用意してトイレは外ですませな。私は中小企業の知り合いいるから、布団で寝るよ。

  7. 【7380123】 投稿者: 日本を占う  (ID:XNdWDhsNvfo) 投稿日時:2024年 01月 14日 14:07

    それと、スーパーだって、ショッピングモールだって、外壁から室内全部それぞれの中小企業が建てているから、スーパーも潰れて餓死すればいい。建物っていうのは、どんなに品質が良くても10年過ぎるとどこかしら壊れるから、その時直す中小企業はいないから。農家も知り合いにいるから、私は産直で買って生き延びるよ。

  8. 【7380132】 投稿者: ヤバイ人?  (ID:THAhrXfz.3U) 投稿日時:2024年 01月 14日 14:25

    > 円安でトヨらタはタイでガソリン車が売れているけれど、ていうか、トヨタ車の電気自動車開発は2026年でしょう。

    トヨタが2026年から電気自動車を売り始めるのは、固体燃料電池の実用化に目途がたったから。1回の充電でリチウムイオン電池より長く走行距離を得られるので、電源インフラを整備する負担を軽くできる。日本各地にガソリンスタンドがあるように、電気自動車だけがあれば済む話ではない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す