最終更新:

222
Comment

【7438366】【地頭指標】司法予備試験 大学別合格者数(東大>慶應>京大>早稲田>中央>一橋)

投稿者: 最新版学歴   (ID:TiyvmvXmRvA) 投稿日時:2024年 03月 29日 17:03

令和5年司法試験予備試験大学別合格者数

東京大130
慶應大 56
京都大 41
早稲田 38
中央大 32
一橋大 15
大阪大 12
明治大  9
東北大  9
神戸大  7
上智大  6
九州大  5
千葉大  5
立命館  4
北海道  4
名古屋  4
同志社  3
日本大  2
関学大  2
立教大  2
広島大  2
学習院  2
東医歯  2

令和5年予備試験合格率(大学生)合格者2名以上
       受験者数/合格者数/合格率
東京医科歯科大学 2   2   100.0%
東京大学     477  103  21.6%
京都大学     227  26   11.5%
大阪大学     102  9   8.8%
慶應義塾大学   523  46   8.8%
千葉大学     37   3   8.1%
一橋大学     124  10   8.1%
九州大学     50   4   8.0%
神戸大学     58   4   6.9%
早稲田大学    340  22   6.5%


やはり東大早稲田慶応中央は優秀層の絶対数が多いですね。
トップ6はいつも変わりませんね

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 27 / 28

  1. 【7479267】 投稿者: それより  (ID:ESYbQkpv4cQ) 投稿日時:2024年 05月 27日 22:09

    宅建はMARCHが強いはず。ドブ板の不動産営業分野。
    あと税理士試験も確かMARCHの独壇場。

    旧帝大はどちらかと言えば、国家公務員総合職だと思う。
    東京都などの地方公務員は早稲田かな。

  2. 【7479687】 投稿者: 一橋  (ID:en0XKKNgV9o) 投稿日時:2024年 05月 28日 14:44

    一橋の取り柄ってなによ?

  3. 【7479749】 投稿者: 中央大  (ID:b3mvCftZA4I) 投稿日時:2024年 05月 28日 16:12

    公務員強いよね。

  4. 【7483633】 投稿者: 予備試験  (ID:X3qFyMhwWH.) 投稿日時:2024年 06月 04日 14:09

    司法試験予備試験は経済的理由等により法科大学院に通うことが困難な人を救済することが目的であったはず

  5. 【7483838】 投稿者: そうね  (ID:NyARbSd9m5g) 投稿日時:2024年 06月 04日 21:01

    何のための司法試験改革だったのか

  6. 【7484631】 投稿者: 倫理  (ID:snx3wvbXMkQ) 投稿日時:2024年 06月 06日 09:35

    法曹の試験では、もっと職業倫理などの科目の配点を、高くすべきですね。
    昨今、弁護士の不祥事がたまに報道されますが、弁護士は身近な存在であるために一般人も信用してしまいがちです。

  7. 【7485367】 投稿者: ほんと  (ID:YBC8EsnNBgA) 投稿日時:2024年 06月 07日 13:40

    そもそも頭でっかちなだけの人では問題がある、とのことで改革が始まって今があるのに、結局のところ予備試験合格のための予備校にいかにさっさと通って若いころから司法試験のペーパーテストの詰め込み答練をするか、という話になってしまう。

  8. 【7485381】 投稿者: AI企業の弁護士業務参入  (ID:GeI6IkdnGIo) 投稿日時:2024年 06月 07日 13:51

    というか既にAIが司法試験に受かっているので、AI企業に弁護士業務参入をさっさと認めるべきだけどね。

    まあ医師業務もさっさとAiに任せたいよ。暗愚で誤診ばかりの人間医師よりは。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す