最終更新:

249
Comment

【7446757】旧帝大の合格者数、東京圏の高校1.68倍 地方は減少 地域格差と東京一極集中が原因か

投稿者: さらに加速   (ID:GwKxO48reTI) 投稿日時:2024年 04月 09日 20:47

地方の人口減少により、地方旧帝大は学校推薦型選抜や総合型選抜の導入を進めてますのでその対策がほかの都道府県の学生を取り組むことに寄与しているということでしょうか?
 

人口減が進む地方の高校で難関大に挑戦する子供がさらに減っていけば、そもそも目指そうという動機さえも生まれにくくなる恐れがあると思います
また難関大に挑戦しづらくなり、受験機会と受験結果の双方で格差がさらに広がる恐れがあると思いますがどうでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 32

  1. 【7472796】 投稿者: 質問  (ID:gdovOnNYdXY) 投稿日時:2024年 05月 17日 21:46

    都内の一浪東大文系志望です。
    共テ79%、偏差値65程度。

    以下の①②③④はどれが大変ですか?

    ①共テ89%(5教科7科目)
    ②共テ79%(6教科8科目)+個別偏差値65(3教科)
    ③個別偏差値70(3教科)
    ④共テ86%(6教科8科目)+個別偏差値67.5(3教科)

  2. 【7472805】 投稿者: 順番  (ID:35poha6rWGM) 投稿日時:2024年 05月 17日 22:04

    私立中学と公立中学の差を見ればわかる通り、良い教育をしてくれるなら富裕層は余分にお金を払ってでも子息を入れようとするんだよね。
    私立大学は国立大学より良い教育をしてくれないから、富裕層でも国立大学を志望するのであって、学費の差云々ではない。慶応の塾長は自分たちの怠惰を他人のせいにしているだけ。まずは私立大学が学費を上げて、国立大学よりずっと良い教育を施すべきじゃないかな。

  3. 【7472890】 投稿者: なぜでしょうか?  (ID:BIKJFqu2rJc) 投稿日時:2024年 05月 18日 00:49

    >>以下の①②③④はどれが大変ですか?

    ④共テ86%(6教科8科目)+個別偏差値67.5(3教科)が一番大変そうです。
    「情報」が追加だけでなく、他科目の変更も大変そうです

    >>北大や東北大の合格者が大幅に増えた首都圏の高校
    >>公立トップ校・・・・県浦和、横浜翠嵐、県湘南、県川越、都西、県春日部、県船橋、都日比谷
    >>私立中高一貫・・・・芝、逗子開成、栄東、桐朋、市川

    北大や東北大の最近3年間の合格者について開成も増やしているみたいですが、私立中高一貫校だと「芝・逗子開成・栄東・桐朋・市川」みたいな中堅クラスの高校の方が増やしているのは何故なんでしょうか?
    東大断念組が、よりそれらの高校に多いからということなんでしょうか?

  4. 【7472895】 投稿者: 中高一貫のプライド  (ID:c5w8cIQBQxQ) 投稿日時:2024年 05月 18日 01:00

    都内の有名私大へ下のランクの私立高校や公立高校から結構な数が受かり始めてるからね。

    中高一貫からしたらちょっとしたプライドがあるんじゃない。

    難関国立は新興私立高校や中堅公立高校にまだ侵食されてないから。

  5. 【7472904】 投稿者: ありがとうございます  (ID:WmcsCyFLm8A) 投稿日時:2024年 05月 18日 01:53

    中高一貫のプライドさん。
    なるほど、よくわかりました。
    最近は早慶でもいろいろな高校から進学してくるから、旧帝大の方がまだ、ハードルが高いし進学することが困難。
    中堅だったとしても「中高一貫のプライド」がそう進路を選択させている。

    こういうことなんですね。
    でも、最近は就職活動も長期化しているという話もよく耳にします。

    旧帝大といえども札幌市や仙台市からだと、「就職は東京希望」だとしたら、大変な気がします。
    早慶と比較しても。

    実際どうなんでしょうか?

  6. 【7472986】 投稿者: 横スレ  (ID:Vi4mbfRB7zI) 投稿日時:2024年 05月 18日 08:32

    横から失礼します。

    今は一次〜二次(三次)まではオンライン面談ですよ。最終近くになると全額交通費支給で、ついでに帰省もでき親も子も助かりますね。

  7. 【7472997】 投稿者: ありがとうございます  (ID:WmcsCyFLm8A) 投稿日時:2024年 05月 18日 08:48

    >>今は一次〜二次(三次)まではオンライン面談ですよ。最終近くになると全額交通費支給で

    情報ありがとうございます
    今はそうなんですね。
    でもインターンに行くとしたら大変ですか?

  8. 【7473006】 投稿者: 誰でもわかります  (ID:Vi4mbfRB7zI) 投稿日時:2024年 05月 18日 09:05

    インターンも普通にオンラインですよ。上場企業の新卒採用募集要項ご覧になられてください。採用スケジュール(オンラインなのか/対面なのか)や交通費の支給可否なども書かれていますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す